味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | グレイス 甲州 菱山畑 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/18
(2015)
フレッシュで爽やかだが、主役にはなれない感じ…
2017/03/15
(2015)
甲州実は初めてでした!(^_^;)
2017/02/26
甲州種の中で一番好み。同じグレイス甲州でも鳥居平とは少し異なりシャープな感じ。
2017/01/16
フレッシュな酸が美味し。ほろ苦い後味
2016/12/12
(2015)
中央葡萄酒さんの甲州、前から飲んでみたかったんです。最近は醸造責任者の三澤彩奈さんがメディアにも引っ張りだこで、ワイン造りに対するストイックな姿勢と情熱には心をうたれます。 5400本限定醸造の「グレイス甲州 菱山畑」。色合いは甲州特有の、透明に近い淡いイエロー。レモンの爽やかな香り、吟醸香はあまり感じられない。口に含むと豊かな酸味の中に蜂蜜の甘みもあり、爽快な香りとは一変してふくよかな味わい。これが2000円台なんて、信じられません。 どんどん甲州の魅力に取り憑かれていく今日この頃。次はどの造り手さんを試してみようか、今から楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)
2016/09/03
(2015)
ニュートラルな白比較(1/2) グレイス甲州。 Alc11.5%
2016/08/12
(2015)
香草の香りを強く感じた
2016/08/02
(2014)
ハツラツとした酸。 若干の熟成香を感じる。 甲州らしいスッキリとした飲み口で和食にピッタリ!
2016/07/30
(2015)
山口に引っ越してからなかなか食べられなくなったフレンチ!だけどやっぱりお野菜をベースに考えてしまう。。撮り忘れたChampagneの次はスッキリ甲州から。アルカナ東京にて❤️
2016/07/24
(2003)
ワインボトル撮影してなかったため、ネットから拝借しました♡
2016/05/22
(2015)
祇園 津田楼にて
2016/05/19
(2009)
やや熟成感。クリーンな酸がたまらない。酸はシャープなんだけど尖ってない。なんと表現すべきか。若干ミネラル感も。焼き鳥が止まりません(笑)
2016/05/07
(2015)
フローラルで華やかな香りと豊かなミネラル感、引き締まった酸。アフターに甲州らしいほろ苦味。甲州のひとつの理想形がこれかも、と思わせる。
2016/02/27
(2014)
結構ドライややフルーティ
2016/02/09
(2014)
色合いからは予測できない奥深さ!(◎_◎;)
2016/01/27
(2014)
かなり酸がしっかりしている。
2015/12/10
(2012)
「中央葡萄酒/グレイス甲州 菱山畑 2012」 勝沼町菱山地区の甲州種100% 山梨県甲州市勝沼町にあるワイナリー。 シトラスやハーブの香り。 アタックは、グレープフルーツやハーブ、石油系の香り。 アフターは、レモンやライムの香りと、ピュアで伸びの良い酸味が心地好いです。 ミネラル感を少し感じつつ、さっぱりとして爽やかなテイストの辛口でしたが、上品な酸とバランスの良さが印象的でした。 調べてみたら、それもそのはずで、第11回国産ワインコンクール甲州辛口部門にて、金賞を受章したワインでした(*^^*)
2015/09/12
(2011)
酸味ほどよく切れあり。スターターにピッタリですね。
2015/06/27
(2012)
わたしのなかでグレイスは特別です
2015/05/27
(2014)
フルーティーな香りのワイン。香り高いが甘くなく、マイルドな飲み口。さすがグレイスと言いたくなる美味しさ
2015/04/22
(2013)
グレーがかった淡いイエロー、爽やかな酸と旨みがある。春から初夏にかけて和食と合わせたい。
2015/03/04
(2013)
一番甲州ってこうだよね〜という感じ。 和食にあうーといいながら、ホタテグラタン! これがまた美味かった(笑) でっかいホタテ二つにミートソース風なソースとチーズがめちゃうまあうあう。
2015/02/24
(2013)
海外でも認められたグレイス甲州ワイン。桃の香り?飲む前から甘そうな香り。一方テイストは裏切られ、キリッとしてて酸味、辛みが強い。さわやかなのに重たい印象。 好みが別れそうなワイン。個人的にはこの点。総合的にいいワインです。
2015/02/02
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
新緑の木漏れ日を浴び まどろむひととき 心と体は穏やかなバランスの上に保たれていて、 意識は驚くほどクリアに時間と空間を認識させる 余白の美を感じた
2015/01/12
(2013)
山梨ワイン巡りで購入したワインを蟹と一緒に頂く。ドライだが、少しだけ癖のある香りとほんのり甘い後味がよい。
2014/12/15
私には酸が強すぎて、単体では厳しい。 料理と一緒ならいいかも。
2014/10/18
(2013)
グレイス甲州 菱山畑 菱山畑は特別な畑で限定醸造だそう。 甲州ならではのスッキリみずみずしい、その中でしっかりとした味わいがある。 京都高倉屋の糠漬けと合わせてみました。 以外に合う!
2014/10/18
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
甘さ控えめ。キリッと引き締まった味。
2014/09/11
(2013)
スクールラウンジにてブラインドテイスティング! これは、わかりやすい(笑)
2014/08/25
上品です。甲州、好きです。