味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | サントリー Japan Premium 岩垂原メルロ |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/12
(2011)
家飲み
2016/12/24
(2012)
岩垂原メルロー2012 サントリージャパンプレミアム
2016/11/05
(2012)
G7提供?
2016/09/23
(2013)
登美の丘ワイナリー 岩垂原メルロ2013
2016/03/19
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
美味しかった!
2016/01/24
(2012)
ビンテージは2012 クリーンな印象 大きなグラスで変化を感じながら飲んでみたい。
2016/01/22
(2012)
NAGANOにて、長野ワイン飲み。 日本ワインコンクールで金賞、クリ一ミー。
2015/10/25
(2012)
岩樽原メルロー
2015/10/12
(2009)
価格:600円(ボトル / ショップ)
最後の有料試飲はサントリーさんの岩垂原メルロー。 長野の塩尻産のメルロー。 去年にサントリーの登美の丘ワイナリーに行った話をすると並々に注いでくれました!笑 味わいは一口目はおいしい塩尻のメルローって感じですが、少しゆっくり飲むとまろやかな感じで妖艶さも出てきてより美味しい!すごくポテンシャルを感じますし、もう少し熟成しても良いかも。 こちらもとりあえずもう少し大きなグラスで飲みたかったな〜。 で、夜は山科にある、「ありが十」という店へ。 すべて料理が美味しくて、特に名物の焼きしゃぶと、旬の秋刀魚の山椒煮が絶品!! ワインは普通なのしかなく、滋賀県の明尽という日本酒と頂きました! 今日はワイン飲んで食べての美味しい1日♪
2015/09/26
(2012)
月いちワイン会@タカムラワインショップ
2015/05/17
(2009)
塩尻市の岩垂原地区のメルローを使用したワイン。果実味と樽香のバランスがいい!
2014/11/28
(2009)
Bだそうです 僕には分からん
2014/06/25
(2009)
登美の丘ワイナリー見学9つめ、岩垂原メルロー2009。同じく併設レストランにて、甲州富士桜ポークの欧州角煮と。これもすごい美味しかった。¥900/グラス (エチケット写真は拾い物です)
2017/03/02
(2012)
2017/01/05
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2016/12/24
(2012)
2016/11/13
(2013)
2016/11/05
(2012)
2016/10/26
(2012)
2016/09/28
(2012)
2016/09/23
(2013)
2016/06/05
(2010)
2016/05/25
(2009)
2016/01/22
(2012)
2016/01/15
(2012)
2015/11/29
(2012)
2015/09/20
(2012)
2014/10/25
(2011)