味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | ダイヤモンド酒造 Chanter Y.A ますかっとベーリーA Plus |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2015)
マスカットベリーAらしい、わたあめと木苺
2017/03/20
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
マスカットベリーAのポテンシャルを追求されている雨宮さんのワイン。非常に力強いです、直近だと2015年のボジョレーに樽をしっかり利かせたような。ともすれば単体で進めると飲み疲れしてしまいそうな、そんなパワフルなマスカットベリーA。和牛のハヤシライスとはよくマリアージュしていました。
2017/01/11
(2015)
甘みも感じる優しい赤
2017/01/10
(2014)
忘年会④ 泉さんのブラインドでしたが、残念ながらブショネでした。 ラップにつけるとベリーAのフルーティーな果実味が少し回復しました。 次は良い状態のを飲みたいです
2017/01/09
(2015)
ガメイみたいで日本ワインとは思えないほどフランスちっく@Wine bar がりばるでい
2016/12/24
(2015)
ワイナリー巡りをした際にダイヤモンド酒造で直接購入。その分思い入れが強いこともあってかすごく美味しい。
2016/12/07
(2015)
日本のワインのみを取り扱うレストランで頂きました。軽くって、甘め
2016/11/23
(2014)
価格:1,850円(ボトル / ショップ)
旨いね〜)^o^( ここのマスカットベーリーAは好きです。果実味豊かで、独特なベーリーAの凝縮感が癖になります。
2016/10/15
(2014)
価格:1,998円(ボトル / ショップ)
ダイヤモンド酒造 chanter igrek・a ますかっとべーりーA PLUS 2014 先日のサントリーのMBAを飲んでから、意外とMBAって可能性があるな!! と思い、酒屋で見かけて購入。 色は綺麗な透明感のある濃いめのルビー色。 香りはMBAらしい甘い果実香もありつつ、チェリー、紅茶、赤い花、スパイス。結構ブルピノっぽいです。 程よい果実感に心地よい酸味。酸味は強すぎなくて丁度いいです。タンニンのしっかりさはありつつ非常に極め細やかです。エレガントで品質感の高い作り。 広域ブルゴーニュから下手な?村名ぐらいの品質感ありますよ。美味しいです! これで2000円切るっていいですねー! ダイヤモンド酒造さん、もっと飲んでみたくなりました! 夕飯は牛肉のしぐれ煮といただきました。ご飯が進んでまいうー♪(^-^)
2016/10/05
(2014)
ピノ・ノワールのような透き通ったピンク。いちご、ラズベリー、梅、ほのかにメントールの香り。軽やかな味わい。
2016/08/28
(2014)
このこは濃いほうらしい。うすいというかなんというか。。
2016/07/09
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ますかっとベリーA 2013 ダイアモンド酒造 ブルータスの日本ワイン特集で、50本の中から見事2位に選ばれたワイン! (かと思いきや、違いました!笑) いつ飲もうかあんなに楽しみにしてたのに…ついなんとなく開けてしまった…(o´・∀・`) まずは…樽から来る甘いバニラの香り。後から熟した赤い果実やらサンザシ。 世界一のソムリエ、バッソさんの言う事には、ピーナツケーキの香り…╮(•́ω•̀)╭ マスカットベリーA特有の香りはほとんどない。舌触りはシルキーで、渋みも酸も上品♬ これがベリーAとは…恐れ入りました(•̥̑.̮•̥̑) 残り野菜のカポナータ(豆で増え過ぎ)。 551の肉団子と共に。 ズッキーーーーーーーーーーーーーニッ
2016/06/26
(2011)
マスカットべーリーAにありがちなキャンディー香が無く、上品でしっかりとした果実味があり、ボディーも厚みがある。ピノノワールと同じ感覚で楽しめる。
2016/06/21
(2014)
価格:1,850円(ボトル / ショップ)
またまた購入してしまった(*^_^*)。 ダイヤモンド酒造さんのこのシリーズは見つけたら買ってしまうこの性…。旨いからしょうがないよね、と自分に納得させてしまっています。
2016/06/12
(2014)
3回ゼロから学ぶワイン会【贅を尽くす】北海道から九州まで、日本全国ワイナリーツアー 山梨のダイヤモンド酒造さん。マスカット・ベリーA100%
2016/06/03
(2014)
もう一杯、もう一つの投稿はこれの選抜 香りは同系で、味わいにタンニン分、柑橘のような雑味?を感じる分合わせやすい一杯
2016/05/29
(2013)
上品な樽香、マスカットベリーAの上級者。
2016/05/19
(2014)
価格:1,850円(ボトル / ショップ)
やっぱり旨い〜(≧∇≦) 好きです、このワイン。2ヶ月前に13年を飲んだけど、それより酸味が多いかも。飲んだ後に香りが口中にブワッと広がるのもよいね〜。
2016/05/06
(2014)
バニラの様な甘い香りが独特
2016/04/04
(2013)
これ日本のワイン飲んだ中で(っても数本しか飲んでないけど…)ベストで美味しかった!また飲みたいなぁ〜、和食煮物と照り焼きとか味噌焼きのお魚にも合いそう!はらへた〜
2016/03/19
(2014)
今日は、PLUSうまい。喉越しがスパイシー
2016/03/15
(2013)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
すぐ飲めて美味しいワイン!まったりとしていて旨い‼︎ ほんのり甘い香り、果実味も豊かで、渋みもある。2000円でも安いと思えてしまうのには脱帽です〜(≧∇≦)
2016/02/23
(2013)
国内最高峰MBAを作る方の1人だと思う。
2016/01/12
(2012)
今まで飲んだマスカットベリーAとは違い、酸味に加え果実味、コクがある
2016/01/10
(2013)
果実味豊か。 安心して飲めるベリーA。
2016/01/06
(2013)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
昭和14年近在の農家が集まって、雨宮家敷地内で自分たちの飲み分自家用ワインを 醸造したのが始まりで、当時は「石原田葡萄酒醸造組合」と称していました。 昭和38年税務署の要請で各農家の持ち株を買い取り(株)ダイヤモンド酒造を設立、法人化され実質、雨宮家が独自に経営する醸造所となっています。 試飲会。 樽の香りがしっかり。 酸味ががっちりか。
2015/12/28
(2013)
12/5 山梨ワイナリーズフェア 27 続いて、PLUS☆ こちらは農協の葡萄を使用。 YcubeとPLUSは作り方が同じで、葡萄が違うだけとのこと。 carreは、酵母と熟成期間が違うそうです。
2015/11/29
(2013)
11/23勝沼巡り39 PLUS2013☆ 穂坂の畑の果実。香りが良いです♫
2015/11/20
(2012)
美味しい
2015/11/19
(2013)
キューブに負けず劣らず! ボリューム感はキューブに軍配ですが、おいしいです。