味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | マンズワイン Solaris 信州 東山 カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
う~ん、物足りない(-.-)
2017/02/18
(2014)
高いけど、確かに美味しい!ブラインドで飲んだら絶対日本とは思えない!! 飲み頃はまだ先だけど、十分
2017/01/30
(2014)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
いつ飲んでも美味しい。
2016/11/04
(2014)
マンズワイン収穫祭。 満を持してカベルネの登場! どえりゃぁ旨い! ブラックベリーやプルーンと少しタバコの香り。 旨みがぎゅっと凝縮さ!たような美味しさ。 充分美味しかったけど、こちらもまた長期熟成させたいかな。
2016/10/16
(2013)
成田空港で買いました。6900円という値段はどうかな〜と思いますが、まぁおいしいです。
2016/08/28
(2013)
飲んでないけどねっ!
2016/08/01
(2013)
昨夜の草津温泉での宴会に、2本だけ持ち込まれたソラリスのCS…日本の赤ワインもこのレベルまで来たんですね♪(^ー^) 先日投稿したメルローよりも、こちらの方が好みかも⁉ 上州産の和牛陶板焼きと、美味しくいただきました❤
2016/04/10
(2013)
成田免税店で買ったのを頂きます。 おいしいです。でも6900円はちょっと贅沢した感じもあります。
2016/03/13
(2013)
さすが質が高い。
2015/11/07
(2013)
あと2年ほど寝かしてくださいとのこと 有料試飲 500円で4種類って安いと思う
2015/11/03
(2013)
勝沼マンズワイン収穫祭にて。 有料試飲。やはりなみなみ注がれる。(笑) 一番お高いソラリス、700円。 もと取れてますか~!マンズさん!(笑) これは素晴らしく洗練されたカベルネ。
2015/04/18
(2011)
カビ臭い?
2015/03/21
(2012)
2012年、まだまだ開けるには早いけど、飲んでみるかな。
2015/02/23
(2012)
複雑味はないけど、ACボルドーのような飲み慣れた味。ただ、まだ酸が強いので相当若い。5年も寝かせたら化けるだろうなあ。 でも香りはかなり微妙。味は悪くないところをみると、劣化というよりブショネしている可能性。ただ、香りを多少我慢すれば全然飲めるので、今晩、少し温度を上げて飲もうと思う。 追記 抜栓2日目 雑巾のよなカビ臭い香りが抜けた変わりに、味わい・外観も濃く変化。見事に化けてます! ブショネでなく、日本のカベルネの香りなのか否か。 は~ これがカベルネ100%と。間違いなくボルドースタイル。ポイヤックやマルゴーを単一で造るとこうなるのか!?的なくらいの味わい。ただ、本当に若いので、少なくとも5年は寝かせてほしい(絶対10年待てない)。 将来ミスユニバースになるポテンシャルを十二分に秘めた、例えて言うなら5歳の美しい少女に出会ったような、間違いなく女性的なしなやかさもある、まるでマルゴーのような存在。 お金持ちだったら絶対ケースで買ってやるのに。置いていった皆さん…一口飲んで美味しくないと見放した皆さん… せめてもう1日待っていただきたかった。 兎にも角にもいい勉強させていただき感謝です!ありがたく頂戴いたします!
2017/03/05
(2014)
2017/03/05
(2014)
2017/02/12
(2014)
2016/10/22
(2008)
2016/10/22
(2008)
2016/10/18
(2013)
2016/09/17
(2014)
2016/09/11
(2013)
2016/07/01
(2012)
2016/06/27
(2013)
2016/04/09
(2013)
2016/02/21
(2013)
2015/12/25
(2009)
2015/09/05
(2012)
2015/08/14
(2012)
2015/05/28
(2009)