味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 中伊豆ワイナリー Ch. T.S White 辛口 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2016/12/14
(2015)
某忘年会 シダックス系にケータリング頼むとこれになっちゃうよね
2016/09/30
(2015)
目黒さんセレクト。 中伊豆のお土産。 爽やか感あり。
2016/09/14
(2015)
週末に伊豆・伊東温泉に行って来ました。 伊東で購入した中伊豆ワイナリーの白ワインです。 甲州らしい淡い麦藁色、味わいは柑橘類やハーブのニュアンス、酸が全体を引き締めてます。 お料理と併せて美味しさが増すワインですね。 三枚目は伊東で頂いた炙りキンメ丼、余りの美味しさに撃沈。四枚目はご当地キンメの煮付け。 伊東は美味しかった(^~^)
2016/08/16
(2015)
先月、中伊豆に行った時に家飲み用に買いました。 昨日、抜栓して少し固かったので1日置きました。ランブルスコの後だったせいかよくわからなかった。 本日は、変わりました。 レモンなどの柑橘類の爽やかな酸味と花の円やかさの香。味わいも切れのある辛口❗さらりとした日本酒のような舌触りでまとわりく感じが無く飲みやすい。しっかり冷やすと暑い日に持ってこいの1本です。日本人の生産者ならテイスト❗
2016/05/03
(2015)
日本酒!?的な意外な味。ある意味振り切った味。レモンの皮に近いところの味。
2016/04/13
(2015)
親のお土産ワイン。なかなかいいじゃん。 日本のワインも底上げされてる感じですね。 昔のお土産ワインなんて野沢菜と一緒に、一口口にして冷蔵庫で一か月半くらい放置されてポイみたいな事ありましたよね。
2015/12/14
(2014)
中伊豆ワイナリー 甲州 毎年恒例の大忘年会♪ 人多すぎ
2015/07/03
(2014)
辛口!!
2014/12/12
まぁ、しょうがない…(^^ゞ
2014/08/15
雄少し濃い目のグリーンイエロー、香りはあっさりとした柑橘や控えめなマスカット。 飲み口は酸味と苦味がキリッとしており、後からレモンやシトラス、そして杏や桃の果実味とハーブのニュアンス、甲州らしい苦味と旨みを感じさせる。 甲州ワインにしては濃い目でコクがあり長い余韻の中でじっくり楽しめる味わいで美味しい。 ご飯はこんにゃくサラダにチンゲン菜のナッツあえ、鮎のコンフィと銀鮭、それから蜆のお吸い物。あとしいたけの肉詰めも 魚と合わせても臭みのかけらも出ずマリアージュ! しいたけの肉詰めは繋ぎに鰹節たっぷり入れたけどよく合いました。 日本のワインは和食にあいますね!!
2014/06/15
(2013)
おいしい。4日目、 まだうまい。
2014/03/09
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
伊豆旅行にて。西伊豆ワイナリーの辛口白ワイン。1680円。山梨県産甲州ぶどう使用し西伊豆ワイナリーで醸造したワインです。深みや濃厚さはない若さが売りの、スッキリ飲めてどんな料理にも合わせられるワインですね。太宰治が斜陽を書いた安田屋旅館の月見草という部屋で、夕食後の湯上りにコンテ(フランスチーズ)と合わせて。一本開けてしまいました。
2017/04/01
(2012)
2016/01/17
(2014)
2014/08/02
(2013)
2014/06/21
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014/06/07
2014/04/25
(2012)