味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 丸藤葡萄酒 ルバイヤート ソーヴィニヨン・ブラン |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2016/11/26
(2012)
キレがあってお料理に合います。
2016/10/15
(2015)
ルバイヤートのSBは、初めてです。 少し控えめな印象もするけれど、グレープフルーツをかじったようなフレッシュさが、しっかりあり、美味しい。
2016/10/10
(2015)
エレガント。今回はステンレス樽。木樽熟成も飲んでみたい。
2016/09/22
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート SB 2014 和食のお店で… こちらでお世話になっているご夫妻と… お仕事が忙しくって、あっと言う間に8月が終わってしまい… 9月もあと1週間(>_<) 今年の夏はワインとテラスシリーズをやりたかったのに~ ワインは、山梨のSB、多分今までに頂いていないと思います。なんだか優しいほんわかした草の雰囲気(笑)香りは、グレープフルーツの柑橘系、和食、揚物に良く合います☻
2016/07/18
(2015)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
ワイナリー情報はvinicaにあるので割愛。 酸味しっかり。 柑橘系、やや草っぽい香り。 軽くてさっぱり飲める。
2016/04/23
(2015)
2015 ルバイヤート ソーヴィニヨンブラン 遠足ワイン・その3 ピピ・ド・シャ! 典型的なソーヴィニヨンブランの香りですね。ちょっとグリーンがかった輝度の高い薄い黄色。香りは、青い柑橘系やフレッシュなハーブ。とても爽やかな味わいで、気分がリフレッシュされるようです。 ソーヴィニヨンブランは、ほかの品種に比べて発芽が遅いと、畑見学で教えていただきました。シャルドネやメルローが元気よく葉っぱを拡げているのに比べて、明らかに出遅れていましたが、このスピード感の違いが香りや味わいに影響しているのでしょうか?
2016/04/06
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ソービニヨンブラン固有の、シャルドネとは違う酸味が何とも素晴らしいです。 トマト味のチキンと、野沢菜の新菜のおひたしにぴったりです。 淡いレモンイエローのエッジと、クリアな香り、さすが銀賞です。 ケース買いしたいワインですが、完売のようです。
2015/11/19
(2014)
山梨ワイン勉強会④
2015/09/05
(2013)
サイン入り! 持ち込みで。 ご相伴にあずかりました(^-^) タコのアヒージョうま!
2015/06/14
(2010)
ソーヴィニヨンブラン。 これも美味しかったなぁ。少し青草っぽい香りがSBらしくもあり。
2015/05/24
(2013)
香り豊かで飲みやすい白。
2015/03/11
(2013)
ルバイヤートの白ワイン。勝沼のワイナリーで試飲して購入したもの。 柑橘系の爽やかな香りにスッキリとした味わいで美味しい。 野菜のグリルに合わせて。
2014/11/29
(2013)
通販で購入。 ほどよい酸味、果実味高し。結構ドライ。 コクもほどよく全体的に全ての要素がバランスよく調和している。 好き。 丸藤さん、お上手。
2014/10/25
(2013)
2013 12.5% 1361本 2700円 ステンレス樽、空気に触れさせない 緑がかったライトイエロー、グレープフルーツ、草、還元的→フルーティ
2014/09/05
(2013)
出汁の効いた和食が食べたくなるようなソーヴィニヨン・ブラン。 敷島醸造と飲み比べ。同じ品種なのに違い過ぎる…。 ソーヴィニヨン・ブランがすっかり分からなくなってしまった。
2017/01/08
(2015)
2016/12/25
(2015)
2016/10/12
(2015)
2016/08/11
(2015)
2016/08/01
(2015)
2016/07/30
(2015)
2016/05/13
(2014)
2015/12/07
(2014)
2015/12/05
(2014)
2015/07/10
(2014)
2015/03/10
(2013)
2014/09/03
(2013)
2014/07/14
(2013)
2014/07/02
(2013)
2014/05/25
(2013)