味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 仲村わいん工房 手造りわいん さちこ Vintage |
---|---|
生産地 | Japan > Osaka |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州), Delaware (デラウェア), Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/28
「Michel Vin Japonais」 日本ワイン研究会 3月度 「近畿」
2017/03/09
タカラノバルに6歳マンと入店 日本ワインなケイコさんの白! インパクトあるネーミング!さすがのセレクト! 香りと味も楽しい! 色々入ってるみたいなんだけど、ペトロール香がばんばんっ♡ たのしっ!うましっ!大好き!
2017/03/05
たまーに出現する?!バルでワイン持ち寄り会 私はさちこだよ☆ 実はちゃんと飲むの初めてか? こんなに美味しいとは! がんこおやじは前に頂いたけどそれ以上の感動! また飲みたいなぁ〜
2017/02/07
うーん フルーティーで美味しいです!!
2017/01/28
すっきり。リースリングみたいな香りが少し。
2016/11/20
(2014)
日本ワインその2!
2016/06/03
(2014)
フルーティ そこまで冷やさずに頂いたけど、ねっとりしていてむしろ良いかも
2015/11/15
(2012)
そして三次会、良く分からなくなってきた。 大阪、仲村ワイン。 果実み豊かで、酸味とのバランスが良い♪
2015/10/01
(2013)
一先ず備忘録
2015/06/05
(2013)
日本ワイン祭に参加。デラウェアなのにデラウェアの感じがしないテイスト。面白い
2015/03/14
(2011)
現さんに3年前に最初に会った時に飲ませてもらったワイン ドキっとする味わいに
2015/02/22
(2012)
ネームインパクトが大きいですね。さちこ。笑 2012年ヴィンテージ。 爽やかな黄緑色に近い色。 香りは白い花のイメージに、かりん、ライチ、洋梨の瑞々しさ。 味わいはやや辛口でフルーティー。独特のしっとりした酸味。熟れきっていないりんごの甘酸っぱい酸味を思い出す。しなやかで聡明な女性のような印象です。ネーミングの由来になった奥様もきっとそんな方なんでしょうね。
2014/12/11
(2012)
甲州、デラウェア、リースリング。
2014/11/26
(2012)
独特のマッタリ感が好みでした。
2014/02/05
(2011)
サイン入り
2013/08/27
(2012)
2012ヴィンテージです。
2017/02/20
2017/02/10
2017/01/16
(2013)
2016/12/28
2016/12/18
2016/12/05
(2014)
2016/08/09
(2014)
2016/01/28
(2013)
2015/06/27
(2012)
2015/05/20
(2012)
2015/04/25
(2012)
2015/02/26
(2012)
2015/01/19
(2012)
2014/09/17
(2012)