味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 小布施ワイナリー Dom. Sogga Vin Sans Chimie Cabernet Franc ムラサキ第三農場 |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/01
(2014)
ドメーヌ・ソガ サンシミ カベルネ・フラン2014 YDさんを囲む世界のカベルネ・フランの会 2本目 カベルネ・フラン100% 小布施らしい凝縮した味わい。 これもYDさんの持ち込み。ありがとうございます。
2017/02/25
(2014)
小布施というだけで、テンション上がるのにこちらは大好きな品種カベルネ・フラン。 もう少し水っぽい感じを想像していたのに、思いの他凝縮感あり。ラベル見なければ日本ワインとは思わないかも。 日本ワインは、カベルネ・フランに向いているのかなともこれまで飲んだ日本ワインを回想しました。 錦糸町にあるこのお店は、食事がとても美味しかった、また来たい。
2017/02/23
(2014)
〈世界カベルネフランサミット②〉 で、今回のワイン会のテーマはなぜかカベルネフラン100%の飲み比べに!(なんともマニアック!!) 自分がフランが好きなので興奮を隠せません!笑 まずは自分持ち込みの小布施のカベルネフラン2014 小布施ワイナリーらしいナチュラルな自然な旨味が凝縮した味わい♪ やはり小布施は小布施の味がする!! 正直リリースしたてでまだ開けるのは早いかなと思いましたが美味しく頂けました♪ ただフランらしいピーマンの青っぽさやスミレの花の香りとかはなくフランぽくはないです(^^)笑
2017/01/11
(2014)
上品な味わい。ソガさんすごいなー。
2016/10/29
(2013)
お台場お外ワイン会♪ 小布施は外さない(*´◒`*)
2016/10/24
(2013)
第二回お台場ワイン会w カベルネ・フラン これは美味しかった(*^^*)
2016/10/21
(2013)
甘みがあってまろやか。優しくて穏やか。 柔らかでスッと入ってくる感じでした。 とてもおいしい。また飲みたい。
2016/08/31
(2012)
小布施ワイナリー カベルネフラン2012
2016/01/11
(2012)
ドメーヌソガ、カベルネフラン。芳醇な深みのある旨味!出汁のような旨味が口に広がる。酸味は穏やかで、和食も刺身や魚臭い料理でなければ、ぴったりと合う!こんなにトラデイッショナルな、ヨーロピアンスタイルのワインなのに、何故か和食とも相性のいい、実に不思議なワイン。 んー!もう一本買っておくんだった!!!
2016/01/09
(2013)
小布施ワイナリーのラインナップの中で一番好みのカベルネ・フラン! 美味しいな〜☆
2015/12/23
(2013)
初の小布施ワイン。 温泉へ行った帰り、ふと近くに小布施ワインがあることに思い至りワイナリーへ。しかし、時間は16時45分。あと15分で閉まる中、どれにしようか悩むものの仕事に追われる店員さんにアドバイスを求める勇気もないまま時間だけが過ぎていきます。そんな中、なぜか一本だけ目を引くものが。値段で言えば他にも良さそうなものがあるものの、「私を選んで」と言っているような気がしてそのワインボトルを手に会計へ。 本日開けたところ自分の直感もバカにならないと思いました。 最初は固いそれは、30分後には劇的に変化。静かで柔らかい女神を思わせるそのワイン。ピノかと思いボトルを見ると、カベルネ・ソーヴィニヨンでした。カベルネ・ソーヴィニヨンとは思えない品の高い清楚なそのワインに驚くとともに小布施ワインのレベルの高さを思い知らされました。近いうちにまた行きたいですね。
2015/12/13
(2012)
今日一番。
2015/10/08
(2013)
うんうん
2015/09/13
(2013)
薄くチョコ 甘い
2015/08/26
(2013)
実は小布施ワイナリーのワイン初めて飲みました。小布施の日本酒は幾度となく飲ませていただきましたがワインもこりゃ素晴らしいできです。
2014/10/11
(2012)
間違って二個も投稿し慌てて二つとも削除してしまいましたT_T likeしてくださった方ごめんなさい!
2014/09/25
(2012)
@キナッセ新月キャンドルナイト
2014/09/05
(2012)
小布施ワイナリーテイスティング会@KURA
2014/07/30
(2012)
昨日、開栓。エレガントだぁ。
2017/01/14
(2014)
2016/12/17
(2014)
2016/12/17
(2014)
2016/08/31
(2012)
2016/07/19
(2013)
2016/06/01
(2013)
2015/09/26
(2013)
2015/09/22
(2013)
2015/07/11
(2013)
2015/07/09
(2013)
2015/03/23
(2012)