味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 広島三次ワイナリー Tomoe Merlot |
---|---|
生産地 | Japan > Hiroshima |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/14
(2014)
薫りが凝縮されていて、長く楽しめそうなポテンシャルを感じる。時間をかけて飲みたい。
2016/12/13
(2013)
エチケットデザインを愛でる会 余ったワインを持ち帰る位美味しい。 メルローにしてはさらっとかも。でも毎日飲める美味しさ。
2016/12/11
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
薄めのメルロー。飲みやすいけど、すこし物足りないかな。
2016/12/02
(2013)
フルーティーな赤
2016/11/28
(2013)
Ken's Bar Kenjiroさんデザインのエチケット♪ メルロー
2016/05/01
(2013)
三次ワイン メルロ 芳醇でまろやか、広島で行われた外相会談に提供されたそうです。国産ワインとしてはレベル高いです。
2016/04/29
(2013)
広島外相会議で振る舞われた赤ワインだそうです。香りがいい。
2016/04/15
(2012)
和食ダイニングで。日本のワインのラインナップが充実してたので、三次ワイナリーのTOMOE メルロー2012。 メルローとは思えない、透明感のありルビ。熟した赤い果実、カシス。MLF感も強い。 メルローの標記があるから、75パーセント以上メルローなんだろうけど、わかんないや。 軽口で飲みやすいから良かった。
2016/04/03
(2013)
三次の頑張ってるワイン。時間と共に開く香とタンニン。素晴らしいワインでした。
2016/01/08
(2012)
三次ワイナリー初です!
2015/11/27
(2012)
赤だけどタンニン軽く甘みしっかり、最初の一本におすすめ!とても飲みやすいので赤ワイン苦手な方でも美味しく感じられると思います。
2015/10/24
(2012)
TOMOEワイン 大阪ワイン会に持って行く候補の一つでした~ 電話口で無理を言って選ばしてもらったんです。 開封直後は以前のチリワインのような風味 しかし数分で落ち着き、飲みやすくなります。 ただ、風味、酸味、タンニン、味わい全てが落ち着いてしまうので どの楽しみ方をするかはお好みで 同じメルローでも全然違いますね~ 面白い! 後数年だけ寝かして、抜栓直後に飲むのが正解なのかな? 二日目試してみたら落ち着いちゃうけどまろやかに!後から甘味も楽しめます♪ 三日目はまた樽と酸が戻ってきた。 いや、酸の主張がグイグイくる
2015/10/09
(2012)
価格:950円(グラス / レストラン)
広島ワインってあったのね。タンニン控え目で飲みやすいけど、フランスのメルローとは明らかに違う。焼きカマンベールに合わせるにはボリューム不足かな。
2015/01/20
(2012)
香りは華やか。軽めの仕上がり。
2014/09/28
(2012)
珍しい広島のメルロー。ドライトマトのような香りがするー
2014/08/27
(2011)
ああ…、私に肉をください、思わせるトモエのメルロー。これはわかりやすい。
2014/08/26
(2011)
赤一本目。 タンニン強め。香りには甘い香りがしなかったので、メルローだと思えた。
2014/08/16
(2011)
ジャパニーズメルロー飲み比べ もう一つは自分の持ち込みで 広島は三次ワイナリー こちらは樽香がかなり強め それぞれ特徴があって面白い!
2014/05/19
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
塩尻ワイナリーフェスタに参加してからメルローが気になり試飲。タンニンがまろやかで美味しく飲める。
2017/03/10
(2014)
2017/02/23
(2013)
2017/02/10
(2013)
2017/02/06
(2014)
2017/01/27
(2013)
2016/12/27
(2013)
2016/11/26
(2013)
2016/08/30
(2013)
2016/07/18
(2013)
2016/06/07
(2013)
2016/06/04
(2013)