味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 登美の丘 甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/02/18
飲みやすい〜〜甲州かな。すっきりよりほのかに甘く感じました〜〜
2016/10/01
(2014)
シャルドネみたいな甲州。
2016/06/08
(2012)
わいん蔵セポー
2016/03/12
(2014)
本間宅にて。
2016/02/01
(2011)
登美の丘 甲州
2016/01/16
(2014)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
登美の丘ワイナリーでは、恵まれた土地に広がる自家ぶどう園で、土をつくり、樹をつくり、ぶどうをワインに醸し、瓶詰するまでの一貫したワインづくりを行っています。 また、日本で初めて貴腐ぶどうの収穫に成功した地でもあり、この貴腐ぶどうで醸したワインは「ワインの帝王」と呼ばれ、素晴らしい香りと甘美な風味が、その希少性とともに珍重されています。 試飲会。 柑橘系、花の香り。 遅詰みということで少し厚みは出ているか。
2016/01/09
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
娘のお食い初め記念。 サントリーの工場見学に行った際に買った登美の丘の甲州を。 やっぱりとても美味しい! 程よい樽感や重さがとても好み! こうなると登美 の白も気になるな。。。
2016/01/01
(2012)
カミさんと新年会‼その2‼ 昨日から飲み過ぎです‼
2015/12/30
(2012)
甲州の白。 色合いは、甲州種の透明感に加えて淡い黄色で、軽くてもしっかり飲みごたえある味わいです。 和食にも合います。年末気分も相まってスイスイといけます(^.^)
2015/12/28
(2014)
12/5 山梨ワイナリーズフェア 31 サントリー登美の丘の甲州☆ 甘弱い。 コレが最後の一杯。 やっと終わり。 〆は麺劇場 玄瑛☆ スープがメチャ旨い。干し貝柱と干し海老が香って、旨味が染み出している。
2015/11/17
(2011)
シャルドネに比べると少し固いような。確かに和食には合いそうです。
2015/11/12
(2012)
ん~ ワインだけど、ニュアンスは良い日本酒に近い気が 全体的に軽いかな バターが効いた料理とか、火を通したイカには、合いそう
2015/10/20
(2012)
良く言うと邪魔しない、悪くいうと印象のないワイン。お寿司と一緒に。
2015/10/04
(2012)
Love 登美
2015/09/22
(2013)
念願の登美の丘を飲みました。 こんなにも澄みきったワインがあるんですね。驚きました。 円やかで全く疲れない。 水深の浅い、温水プールで泳いでる時のような 安心感溢れるワインでした。
2015/08/16
(2013)
甲州13、甲州なのに割と色味がついてるのは樽の影響?香りもバニラっぽさがある。今までの甲州のイメージが覆る!薄くて少し印象の残りにくいイメージでしたがこれはちゃんと主張があります。温度上がるとバニラアイスと洋ナシの匂い。しっかり楽しめる( ´ ▽ ` )ノ❤️
2015/08/15
(2013)
登美の丘 甲州 シャープな香りと舌触り。 フレッシュ。
2015/08/13
リゾナーレ八ヶ岳 登美の丘 甲州
2015/07/27
(2013)
案の定、2日目も引き込まれるように立ち寄り〜♫
2015/06/28
(2011)
六本木えにし/縁にて、ワインと焼き鳥のマリアージュ会 甲州
2015/06/12
(2013)
価格:700円(グラス / レストラン)
日本ワイン祭の後半戦、3杯目は登美の丘の甲州☆ はい。普通に美味しいです♫ すっかりワインが無くなって、サントリーとシャトーメルシャンの大手さんしか売っていない状態に。 でも、何故かキスヴィンだけは残っておった。
2015/04/06
(2012)
癖が無くて飲みやすい
2015/01/24
(2010)
開けたのはきのうだけど8割は、今日飲んでます 甲州2010 良い感じに余韻も長くなり、香り豊か
2015/01/03
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今日のワイン 登美の丘 甲州 2010 です! 酸味は穏やかですが、心地よい酸味で、その影に渋味がバランス良く隠れてる、これぞ甲州って感じのワインです(^^)
2014/11/04
(2012)
登美の丘と鯛のお造り。 そりゃ〜、相性いいですよね。
2014/10/18
(2012)
登美の丘生産者が語るツアーの試飲1 甲州。さらさら爽やかなかんじでした。
2014/10/13
(2013)
爽やかな柑橘系の香りと柔らかいトースト香。アタックはドライで余韻にフレッシュなライムを感じる。
2014/09/18
(2012)
甘酒のような後味。アルコールの香りが強めな印象
2014/09/07
(2011)
@グランヴィアホテル ステーキハウス神石
2014/07/24
(2011)
んーっ夏はキンキンに冷やした白ですね♡