味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 高畠ワイン Classique マスカット・ベーリーA |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
想像よりも美味しい 山形の高畠ワイナリーにて 店員の勧めでこちらを選択 なんだかの受賞歴有りとのこと とてもフルーティで飲み易く、 しっかり濃い目で、チーズやハムにも合う ボディは軽く感じるが、味が好き 海外のような濃厚さはないが、 むむっ?と思わせるような 眉をひそめるような要素もなく ゴクゴクと呑める印象のワイン
2016/08/16
(2014)
2本目を抜栓 今回はやや冷やし気味でスタート。 さっぱりとした果実味の中にも程よい酸があり飲みやすい。 温度があがってくると柔らかいクリームの様なテイストと黒胡椒、サラミのニュアンス。 飲むたびに少し表情が変わるのが面白い。 それとも自分の受け取り方が変わっているのだろうか? ちなみに、余っていた明太子とも合わせてみたが、相性としてはそれほど良くは無いものの、赤ワインだとよく感じる生臭い感覚は全く無かった。国産ワインの為せる技なのだろうか?
2016/08/04
(2014)
気になっていたワインを抜栓。 グラスに注ぐとミルキーな黒い果実とイチゴキャンディーのアロマ。黒胡椒、微かな土のニュアンス。 やはり、個人的にはこのミルキーな感覚が高畠の特徴だと感じている。大好きな風味♫ 口に含めばしっかりとした酸味が前面に押し出されている。だが、バランスは取れており口当たりが良くタンニンも程よく感じられる。まだ変化しそうなワイン。
2016/05/14
今回はプラスチックのグラスを使用。普段より余計な香りが混ざる印象…。 アロマはイチゴ、ラズベリーといった赤い果実と柑橘の様な香り。酸味はやや強め。タンニンは少なめの印象。 明るいワインだがどこか陰性寄り。 まだまだ変化しそう。 抜栓直後のため、ゆっくり飲んでいくと 酸味が和らぎ柔らかな口当たりに。 料理がすすみます。
2016/08/21
2016/04/02
2016/03/23
(2014)