Abbaye de Lérins Saint Salonius
アベイ・ド・レランス サン・サロニウス

3.80

7件

Abbaye de Lérins Saint Salonius(アベイ・ド・レランス サン・サロニウス)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • ラズベリー
  • ブラックチェリー
  • イチゴ
  • マッシュルーム
  • 腐葉土
  • 杉

基本情報

ワイン名Abbaye de Lérins Saint Salonius
生産地France > Provence-Corse > Provence
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ7

  • 3.0

    2017/03/27

    (2013)

    価格:26,820円(ボトル / ショップ)

    南フランスのカンヌ沖からフェリーで30分ほどの場所にある小さな島、レランス島。 ここは西暦405年にできた修道院で、現在27人の修道僧(モアンヌ)がここで暮らし、働いています。 カンヌ市は400年ほど前までは全てこの修道院が所有し、現在はこの地のシンボルとして崇められています。 "労働を神に捧げる"という信念のもと、修道僧たちが行っているのは農作業。 この島の農作物は全て有機栽培で育てられ、修道僧たちは自給自足で生活をしています。 中でも最も広範囲で育てられているのがぶどう。 大昔からブドウ栽培はこの島の伝統であり、現在もブドウ栽培が彼らの主労働となっています。 地中海性気候と恵まれた環境で育つぶどうは最高品質。 もちろんそこから造り出されるワインは、想像を絶する崇高な味わいのものとなります。 古くから儀式のためにワインは修道院でのみ造られていましたが、今は修道院を訪れる特別なお客様のためにひっそりと造られています。 果汁はフリーランジュースを使用するというこだわりのワイン。 ベリー、キノコ、土の香り。 暗いイメージ。 甘み。 面白いピノ・ノワール。

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2013)
  • 5.0

    2015/03/05

    (2011)

    It was a curious wine. Taste like cabernet sauvignon.

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2011)
  • 3.5

    2015/02/16

    (2011)

    粘性高くて、アルコールのボリュームあり。若いピノだけど酸味が少なく後味にレーズンのような甘みが。(熟成したネッビオーロの後味に似てた様な) カリフォルニアのピノ・ノワールに近い印象。

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2011)
  • 3.5

    2014/09/24

    (2011)

    セミナーで飲んだワイン①

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2011)
  • 3.0

    2014/02/07

    (2011)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    ピノノワールなんだけど、酸味があまりなくていいですね、

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2011)
  • 4.5

    2016/07/16

    (2012)

    価格:~ 999円(グラス / レストラン)

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2012)
  • 4.0

    2016/05/11

    (2010)

    アベイ・ド・レランス サン・サロニウス(2010)