味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Argentiera Poggio ai Ginepri Bolgheri Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/01/25
(2012)
フルーティーで飲みやすく
2016/10/15
(2013)
medium~fullの間のちょうど良い赤。葡萄飲んでる感ありで、気持ちよく酔わせていただきました❤
2016/09/15
(2013)
チョコミントとラムレーズンが融合したみたいな味と香り、たいへん飲みやすい! 伊勢丹府中店イタリア展、赤5本セット10,800円の2本目、なかなかいけます、平日会社終わりにいいですね!
2016/09/10
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
ファリーナフレスカにての結婚記念日に
2016/09/03
(2013)
森の黒い果実が熟したような、しっとりと落ち着いた香り、シンプルな香りですがぐっと引き込まれます。 奥行きのあるたっぷりとした果実味が中心。口当たりのよい酸味と渋みが、適度に飲み手をリフレッシュさせてくれます。 <つまみを妄想してみた> 落ち着いた質感に合わせるなら、赤ワインで煮込んだ肉料理。この時期なら夏鹿を、ワインが黒っぽく、ねっとりするまでオーブンで煮詰めて、肉と絡ませた料理なんて合いそうです。
2016/08/27
(2013)
三美神 ピーテル パウル ルーベンス 本を読んで買ったイタリアワイン。第何弾かもうわからなくなってきたが、外れが少ない!ワイン王国とか雑誌で五つ星でも全然美味しくなかったりするのに。 20世紀半ばまでは全く無名の産地だったボルゲリ。サッシカイアが登場しこの地のファインワインの歴史が幕を開けたらしい。が、クオリティも高いが値段も高い。 手頃で満足できるワインは?ということで紹介されたワインがこれ。 カベルネ ソーヴィニヨン50%、シラー30%、メルロー20%。カベルネ主体にしては渋みが少なく、後足に残る甘みが印象的。果実味豊かで厚みを感じるワイン。 この甘みは官能的。厚みを感じさせるワインは肉感的。となると思い浮かぶのはルーベンスの描く女性の裸体。三美神が最もイメージに近いかな。 個人的にはこんなに肉感的な女性よりはスレンダーな女性の方が好きなんですが。 でもワインと芸術作品は肉感的なイメージが好きかもしれない。
2016/05/21
(2011)
『大人の軽快さ』 昨夜飲んだレポートをあげたつもりが、すっとぼけてあげていませんでした…まぁ多少ヘベレケになったというのもありますが、どうにも歳には勝てないようです…悲しいですが。 そんなこんなで昨夜のメニューは… ・ラムチョップ ・野菜のグリル ・生ハムとレタスのサラダ ・チーズインメンチ ・白ご飯とお味噌汁 といった具合でございました。ラムは先日、地元百貨店で催されていた北海道物産展で購入していたものです。ラム肉に合わせるなら、これかなぁ…とセラーの中から選んだものは、イタリアのテヌータ・アルジェンティエーラさんところのポッジョ・アイ・ジネプリ・ボルゲリ・ロッソです。カベルネ・ソーヴィニヨンにメルロにシラーとなるとこの辺りがいいのかなぁなんて思ったりして。以前飲んだ時もわりとクセの強いブルーチーズやどっしりとした牛肉に合わせましたので。 それでは香りの方を…あぁ漂いますねぇ。黒果実の香りやスパイシーな香り。ちょっとチョコっぽい香りも感じます。そして一口…ほぅ、力強いながらも軽快な風味です。フルーティさとスパイシーさ、そして程よい渋味。美味しいです。 ラム肉のクセを上手い具合に包み込み、引き立てる具合が絶妙だなぁと思いましたよ。そして時間が経過するとフルーティさがより引き立ちます。後味も甘さが強くなりますが、ほのかに感じるミンティな締めが、クドくなく程々気持ち良い後口でした。 美味しく楽しく週末の食卓を送ることができました…という昨日のレポートでした。
2016/05/06
(2012)
塩気ある赤ワインだと教えてもらい、赤身の魚と一緒に。軽い赤ワイン
2016/04/20
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
伊トスカーナ州 ボルゲリ ポッジョ アイ ジネプリ 2012 テヌータ アルジェンティエーラ氏。 カベソー40%、シラー30%、メルロ25%、プティ・ヴェルド5% 先週末に日進でいろいろ試飲したんですが、これが一番でした。香りよく余韻もあります。やっぱりボルゲリ、間違いないですね。
2015/09/26
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
私には、とても美味しく感じられました。嬉しい!
2014/11/26
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
美味しい。
2014/09/18
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアでの最後のワインはボルゲリをチョイス。カベルネ、メルロー、シラーが程よく調和しています。
2014/06/27
(2010)
もうよっぱらってわけわからず…
2014/04/06
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
香りが深く、タンニンは強め
2014/03/20
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / レストラン)
マリアージュだね〜④
2013/12/09
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
Pino
2013/09/20
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
やっとできた...というわけで、今夜のメニューは ・牛肉のステーキ赤ワインソース ・茄子と赤ピーマンのブルーチーズ炒め ・大根とソーセージの辛味噌おでん ・海老とオクラとササミのマヨネーズチーズサラダ ・小松菜としめじのおひたし と共に、ポッジオ・アイ・ジネプリをいただきました。いい香りと共に、ちょっとヘビーそうな雰囲気。一口飲んでみると、これがまた深い!渋味もありながらもどことなくフルーティ。そしてどっしりとしながらも、軽快感もあり。 牛肉との相性は抜群ですし、ブルーチーズや辛味噌のおでんとかとも合いました。 美味しいーっ!
2013/08/03
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
紀伊国屋青山店のソムリエからオススメされたイタリアワイン
2017/01/21
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/11/03
(2013)
2016/10/25
(2013)
価格:5,200円(ボトル / レストラン)
2016/08/04
(2013)
2016/07/29
(2013)
2016/06/21
(2013)
2016/04/27
(2012)
2016/04/12
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2016/04/11
(2012)
2016/03/31
(2012)
2016/02/12
(2011)
2016/01/18
(2011)