Aroa Jauna Crianza
アロア ハウナ クリアンサ

3.20

10件

Aroa Jauna Crianza(アロア ハウナ クリアンサ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • ブラックベリー
  • 黒コショウ
  • コーヒー
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • プルーン

基本情報

ワイン名Aroa Jauna Crianza
生産地Spain > Northern Region > Navarra
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRed wine

口コミ10

  • 3.0

    2017/03/12

    ボテガスアロア。テンプラニーリョ100%と思って飲んでみたら、どうも違うようでした。 おそらくカベルネ、メルローがブレンドされてるようです。比較的酸が立ち飲みやすい。 しかし一人でオリーブ一皿、ボトル1本は駄目ですね、店から家まで帰って布団に入る迄の記憶がありません。あるのは帰巣本能のみ。

    アロア ハウナ クリアンサ
  • 2.5

    2016/12/05

    (2011)

    価格:~ 999円(グラス / レストラン)

    2011 アロア ハウナ クリアンサ
鶯谷・サルデスカで4種類目のワイン。 最後は、チーズに合わせてさらにグラスの赤を追加しました。 チーズは、異なったミルクからひとつずつの3種類。山羊=ルーロ・デ・カブラ、牛=サン・シモン・ダ・コスタ、羊=アルバラシン。 ご主人にメモをいただいて記録できましたが、おそらく、どれも初めていただくチーズですね。すべてが美味しくて、オーダーした自分をホメたくなりました(笑) ワインは、もともとバスクの地だったナヴァーラの赤です。ワイナリーの名前の「アロア」は、バスク語で「最適な時」だそうです。 カベルネソーヴィニヨン、メルロー、テンプラニーリョのブレンドで、カベルネらしいキャラの立った果実味とスパイシーさがキレイにバランスした良いワインですね♡ 抜栓したてをいただきましたが、とても滑らかでハツラツとした味わい。力強さとエレガントさが同居していて、まさに最適な飲み頃。 チーズの美味しさも手伝って、ついついおかわりをしてしまいましたが、明らかに飲み過ぎですね(苦笑)自重、自重。 最初の投稿でラスコー展の写真を入れそこなったままでしたので、洞窟ごと再現された壁画のレプリカの写真を入れておきます。 最後の夜景は、科学博物館前。夕方5時過ぎぐらいの眺めですが、とても月と星のキレイな夜でした☆

    アロア ハウナ クリアンサ(2011)
  • 4.0

    2016/05/28

    (2011)

    吉祥寺 「木や」にてスペイン料理とともに、締めの1杯重くて、スパイシー。

    アロア ハウナ クリアンサ(2011)
  • 2.5

    2015/05/15

    (2009)

    verdurasにて

    アロア ハウナ クリアンサ(2009)
  • 3.5

    2014/06/15

    (2009)

    アロア ハウナ クリアンサ チョコレート、凝縮した果実味、樽のニュアンス。 ドログバが出て、5分で逆転かよ…。

    アロア ハウナ クリアンサ(2009)
  • 2.5

    2016/06/01

    アロア ハウナ クリアンサ
  • 4.0

    2016/01/06

    (2010)

    アロア ハウナ クリアンサ(2010)
  • 2.5

    2015/09/02

    (2009)

    アロア ハウナ クリアンサ(2009)
  • 3.0

    2015/08/30

    (2010)

    アロア ハウナ クリアンサ(2010)
  • 4.0

    2014/10/09

    (2009)

    価格:2,000円(ボトル / ショップ)

    アロア ハウナ クリアンサ(2009)