味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Arthur Metz Riesling |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/02/26
(2015)
アルザス地方のリースリング、ワクワクしながら開栓…キリッとちょい甘が同居していて飲みやすい!お食事の最初の一本に最適。ふきのとうの天ぷらに合うわ〜
2017/02/10
(2014)
鶏団子とたらのお鍋 この後は卵落として雑炊 シャルドネかリースリングちょっと迷ってリースリング
2017/01/16
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
リースリング。甘くてさわやかな酸味。 キリッと冷やしてランチにはよいかな。 リースリングとしてはやや重めですが、やっぱり甘いなぁ〜。
2017/01/02
(2014)
香りはすっきりした青リンゴ。でもレモンの酸味しっかり目でオイリーなリースリング。
2016/12/30
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アルザスのリースリング。辛口でフルーティーでフレッシュな味わい。飲み進むと後味の軽やかさが出てきて余韻はしつこくなくシャキッとしている。和食との組み合わせも良好。
2016/11/30
(2013)
価格:1,740円(ボトル / ショップ)
2,000円を切るリースリングとしてはかなりお買い得では。アルザスなので間違いなく辛口。甘味、酸味、それらのエッジの『表面』こそ滑らかになってはいるが特徴はきちんと出来ているからしっかり感じられる。果実味や青草の感じはやや乏しいがデイリーとしては十分以上。リピあり。 もっと酸味や果実味やミネラルがはっきりビンビンくるものとは違うがそれでもその感じは結構ある。だからエッジはあるが角だけヤスリで削りましたってワイン。美味い。
2016/11/27
(2013)
やや辛口。キリッとした飲みやすさ。
2016/10/02
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ライムイエロー 注いだだけで香りがたつ 草原の香り 緑の印象 パイナップルの香り 黄色い花の印象も感じる 甘みのある果実味豊かな味わい アプリコット 余韻にグレープフルーツのような味わい
2016/09/22
(2014)
大好きなリースリングでもチョット違うかなあ。辛口ですー。
2016/09/11
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フルーティーで華やかなライチの香り。アルザスのリースニング、この味です。
2016/08/22
(2013)
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
アルザス リースリング。 白のお勉強…。
2016/08/20
(2014)
アルザスのリースリング 後に残る苦味 マルゲリータとマリアージュ 止まらなくなりそう
2016/08/13
(2014)
フランス リースリング わかりやすい~(^^)
2016/07/06
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
近場では中々見られなかったアルザス辛口リースリング。それがイオンでお手頃値段だったので、お試し気分で購入。 キーン!とライム・レモンのフレッシュフルーティ。うだる熱帯夜に爽やかなひと時。 まったり飲み進めていくと柔らかい洋ナシ・青リンゴの香りが出てきました。 ローストビーフ巻き(水菜・人参) 納豆クリチー 東南アジア土産の謎海老スナック 納豆クリチーは× ローストビーフはポン酢でさっぱりで(^^) 謎海老スナックもいい感じ。
2016/06/04
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
女子会ワイン① アルザスのリースリング。 ワインがメインの飲み会、てわけじゃなかったんで、 女子ウケしそうな白を、と思ったんだけど、私が想定してた白い花なリースリングじゃなかった!( ̄O ̄;) キリリと辛口で酸が印象的なタイプ。 アルザスはこういうタイプのほうが多かったか。 まあでも「さっぱりしてておいし〜」みたいな感じだったんで(この時点でそこそこ酔っ払いです…)よかったかな…(=゚ω゚)ノ
2016/05/30
(2013)
お庭で飲む準備をしていたら VIN D'ALSACE Arthur Metz RIESLING ヤブ蚊が寄ってきた 一瞬で10ヶ所ほど刺された 断念・・・ カユイ カユイ ワインどころやない 高層マンションのバルコニー飲みが羨ましい あっさり、スッキリ、辛口のリースリング 丸みもある、酸は柔らかい。 ジワリ、ジワリとふくらんできた。
2016/05/13
(2014)
初めてのアルザスのリースリングやや辛口
2016/05/08
(2014)
アルザスの辛口リースリング。シトラス、レモンのフルーティーなアロマの香り。こらは美味い!
2016/04/24
(2013)
昨夜の持ち寄りワイン会に持っていきました。思ったほど甘くなくて、ちょっと残念でしたが美味しかったです。
2016/03/24
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
辛口リースリング!ダイナミックで適度な酸味♪ワイン単体で楽しむより、お料理と共に味わおう(^-^)vお魚料理の他、蒸しチキンにも合う!
2016/03/23
(2014)
飲んだのは別の日
2016/03/13
(2014)
コメント入れ忘れてたので後入れ! 新玉ねぎと新じゃがを使って、アルザスの伝統料理ベッコフ(ベックオフ?)に挑戦してみました。 料理にも半分ほど投入。 色は緑かかった黄金。 黄色い花の蜜、グレープフルーツ、少しの石油香。 程よい凝縮感で飲みごたえとサッパリ感とをバランスよく内包、リースリングらしい酸味と鉱物香、僅かに優しい甘さがあるが、キリッとした酸味で料理にも合わせやすい。 飲みやすく飲みごたえもあるバランス感に優れたワインです。 1000円前半で買えたのでまた売ってたら買いたいと思いました。 最近の高コスパMVPかな? 同じ生産者のケヴェルツを同時に飲んだけどこっちのが断然いいと思いました。
2016/02/27
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルザス、リースリング。 値段の割にリースリングの特徴がしっかり表現されている。 甘味も、酸も良い感じ。
2016/01/09
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
すっきり飲みやすくて、美味しい❗ 揚げ物はもちろん、あま~いスイーツとも相性抜群なり。
2015/12/30
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リースリング100% イオン茨木にて購入 リゾットの仕込みに白ワインが必要だったもんでどうせならと大好きなアルザスワインをと思い購入。 やっぱりアルザスの白ワイン美味しい。 白ワイン苦手なんだけどね(笑) アルザス美味しい。リースリング美味しい。ドイツのリースリングは飲んだことないから今度飲んでみなきゃ。 スッキリしています。甘くはないんだけど果実味は確かなもの。 柑橘系、パッションフルーツのようなトルピカル感もあります。 透明感が涼しい気候を思わせる、そんなワインでしょうか。
2015/11/15
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルザス地方のリースリング。 一応AOCワインのようですが、 確か1600円前後だったような… (レシート紛失((T_T))) もっと、甘口なイメージがあったのですが… スッキリとした酸と、 軽快なボディーです。 勉強の為に買いました。 次はドイツのリースリングを飲んでみます♪
2015/10/24
(2014)
美味しい?
2015/06/11
(2012)
ワインをちゃんと飲むようになってから初めてのリースリング 爽やか 軽い でもしっかり味がして美味い!
2015/02/23
(2012)
辛口で淡麗
2015/01/15
(2012)
香りはうす~いけど¥680はコスパ高。