味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ata Rangi Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > North Island > Martinborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
(2012)
ニュージーランドのロマネコンティと呼ばれるアタランギ。果実味もしっかりしてて酸味もしっとりと豊かで、絶妙なバランス。時間を置くとまた表情が変わる素敵なワイン。こんないいワイン久しぶりに飲んだな。幸せでした。
2017/03/04
(2014)
香りのニュアンスがRCと共通するところもある、より人工的ニュアンス
2017/02/15
(2001)
16/04/10 NZのRCとかで10年ほど寝かせてたもの。煉瓦色に熟成しつつあり、でもまだ香り高くパワフルで、美味でした。飲んでしまうと寂しくなります。
2016/12/23
(2000)
好みのタイプではないけど、チョコレートの香りが立ち上がるビターな味
2016/12/01
(2009)
ワインが好きなお客さんに連れて行ってもらいました(^^) 2本目、赤(^-^) 最初の赤にふさわしい、重過ぎず軽過ぎず味わいやすい美味しい赤でした(^_^)
2016/11/18
(2013)
価格:9,500円(ボトル / レストラン)
綺麗なわいん。くぴくぴいけます。
2016/11/18
(2013)
価格:9,500円(ボトル / レストラン)
上質!
2016/10/09
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Ata Rangi PN 2013 いつものお店で… 真打ちの登場です‼︎ 前2本のワインの写真にも写ってますね(><) Ata Rangiと言えば、Crimsonがお気に入りなのですが… こちらのPNはCrimsonとは異なり肉厚なタンニンではありますが、酸味とのバランスが良く美味しいですね。香りは、チェリーにプラム、チョコと獣感がちょっぴり♪
2016/09/16
(2007)
ほどよくスパイシーで熟成感。凝縮したパワーを感じるも後味はすっきり。色はピノにしては濃いめ。
2016/09/02
(2013)
アタランギ ピノノワール 2013 香 クローブ 干しぶどう 黒糖 シラーズ ユーカリ まるでシラーのような香 味 甘みが時間が経つと出てくるが全体的に荒い感じが。。。 ジューシーでタンニンでしっかり縛っている。 アフターにアルコール感 印象 これでロマコンとは言えないでしょう、、、そう言わずに飲めば悪くないんですが。。球体というよりはイガイガボールでした 83点
2016/07/27
(2004)
まずアルコールのボリューム感。フルーツのジャム。スパイシーさも。NZのロマネコンティ…?
2016/07/26
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ニュージーランドのロマネ・コンティという言葉に釣られて購入。 やや酸が強い印象。 若いからなんとも言えないが、熟成させる価値はあると思う。 飲みやすくグビグビの結果、デキャンタする前になくなった(泣
2016/07/10
(2011)
チョコレートに合う
2016/02/05
(2013)
アタランギ、NZ マールボロのピノ★ NZのロマネコンティと言われているとのことでずっと飲んでみたく、ネットで購入〜(*^^*) 若干思っていたより香りも薄く、余韻もさっぱりしていた。 でも一口飲むと、すぐにまた飲みたくなる繊細な香り、味わい。 ベリーの柔らかい果実味が心地良く、個性よりも安心感?体に馴染む感じ。 仕事帰りに成城石井で購入した大好きな脂ノリノリスモークサーモンにケッパーをふんだんに使って❤️ 美味しかったです(*^^*)
2016/01/23
(2013)
ピノのわりにスパイシーで濃いめ
2016/01/10
(2013)
念願のアタランギピノ。芳醇な香りと余韻の延びが優雅。
2015/10/10
(2013)
By the glass 神戸にて⑥ さっきのミュジニーとの比較。 やっぱりピノはブルゴーニュかとなってたが、そうでもない。 これは予想外にそれをも上回る香りに濃厚さ。ニュージーランド??たまげました。
2015/07/11
(2012)
なめらかで、複雑な味わい。今まで、一番美味しいと思ったピノ。
2015/06/14
(2012)
前日バッセンやはり美味しくなっていました。
2015/06/08
(2007)
2007、Ata Rangi.のマグナム。 自分で直接買って来たワインで、当然インポーターのラベルは無い。
2015/06/04
(2012)
安定のピノ! マルボロ地区にハズレなし!
2015/04/28
(2008)
商売仇の2008年のAta Rangi.のマグナム。 別送品で持って来たので、当然インポーターのラベルは無い。 グラスがお笑い。
2015/04/13
(2013)
まだリリースされていない2013ピノ。 マーティンボローのAta Rangiワイナリーで頂いてしまいました!!
2015/04/13
(1997)
残念ながらブショネでした。
2015/02/21
(2012)
こんな感じなの?タンニンが際立ち過ぎ。
2015/02/11
(2005)
神戸ステーキハウスでカベルネやめてピノニュージの2005柔らかく旨いです。
2015/01/14
(2009)
2009年のAta Rangi.のマグナム。 日本では売っていない。 当然インポーターのラベルは無い。
2015/01/13
(2012)
きめ細やかなタンニン。 山の香り、スモーキーで少し動物的。でも優しい味わい。酸も柔らか。
2014/12/28
(2006)
面白いのが出て来た。 2006年のAta Rangi. こなれていて、美味しい。
2014/11/16
(2010)
2010年のVintage. こいつは10年は大丈夫ですね。