味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Atura Rouge |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/05
(2015)
まあまあ。
2017/03/01
(2015)
フレッシュな果実感が美味しい! 爽やかで余韻は長く続かないから好みでは無いはずだけど、とても気に入った❤
2017/01/30
(2015)
モリサワ商店
2016/12/25
(2015)
ベリー系の果実の匂い?ジューシーな感じだけどそんなに濃くはない。裏書きによれば、これをフルーティーでおおらかな味わいと言うらしい。フルーティーはなんとなく分かるけどおおらかってのはわかんね。スウィートスパイス、レッドチェリーのニュアンス?スウィートスパイスって何?チェリーは言われたらそーかもだな。よし、これはグルナッシュ!惜しい、カリニャン50、グルナッシュ50。ちょっとあっさり、酸っぱい感じがカリニャンだっけ?ちょっとずつわかってきた?楽しいわー。今回のディオニー節はあんましパンチないな。バランス◎のハッピーワインという文言くらいかな。多分ハッピーワインという言葉を使うタイミング、俺にはない。でももっとぶっ飛んだ表現を見たいな。インポーターの仕事に興味が湧いてきた。どんな仕事なんだろう。大変だろうな。お陰様で美味しいワインが飲める。誰かの役に立つ素晴らしい仕事だね。僕もそんな仕事をしないとな。つまみは胸。オリーブオイルにちょっと浸けてみる小技を試した。めっちゃジューシーなるやん。皮から出る油も吸わせるように焼くと、あれ、これ胸だっけ?みたいな、驚きの仕上がりに。やっぱ、値段も味も焼く楽しさも胸に始まり胸に終わるのかもしれん。シーズニング変えたら飽きないだろうし。でもこのクソ田舎でむね肉ばっかり買ってたら、あんたむね肉ばっかりだけど大丈夫なん?ってくるレジのおばちゃんが出現しそーでやだな。それでサラダチキン卒業したみたいなところあるしな。そーゆう人情的なやつ別にいーから、好きで鳥むね食ってるから、余計なお世話100%越えてるから。怖いわー、あの近くて安いスーパーに行けんなったら困るわー。
2016/11/13
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
香りがよく、果実味が豊か。
2016/05/31
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
にんじんクラブで注文した赤の自然派。わかりやすい自然派らしい味にホッと一息。とても飲みやすい赤です。
2016/03/14
(2013)
ミディアムだけど、フルに近い。昔だったら好きだったワインです。
2016/02/03
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
南仏の赤。品種は何だろ。オーガニックだそうな。 カシス、ラズベリー、スミレ。酸が主体だが強すぎずバランス良い。細いが芯はちゃんとあって、柔らかいボディ。 優しさも兼ね備えた凛とした貴婦人と言ったところか。 1000円台前半とは、コスパ良い。 南仏と思って煮豚に合わせて失敗したけど…。
2016/01/31
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
香りが優しく飲み口も軽めです。ミディアムとライトの間くらい。自然派特有なクセもなく飲みやすいです。酸味はありますが、甘酸っぱくフルーティ。こういう感じは久しぶり。塩レモンチキンのグリルと。(写真撮る前に食べ終わってしまい)
2015/12/30
(2014)
ビオ
2015/11/23
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
南仏ランドックルーションはエロー県の有機ワイン。開栓直後はやや酸味が気になるが、次第に穏やかに。果実の香りは強い。何度もデキャンタを繰り返すと、奥行きが広がってきた。
2015/09/17
(2013)
梨カレーと一緒に注文したワイン は お手頃で飲みやすいワイン、の香味がした ミネラル感が特徴的で、料理にフルーティーな味をプラスしてくれたという印象 梨カレーはというとコクは控えめで、そのためかカレーなのに後味にカレーっぽさが残らずスッキリと食べられた たぶん中辛 梨はクタクタに煮てあって味としてはあまり出てこなかった
2015/09/17
(2013)
atura
2015/05/28
(2013)
最初香りが華やかで味わいははじめのうち酸味が強い感じでしたが最後には酸味がちょっと落ち着いてきました。
2015/05/14
(2013)
vins Diva@高松
2015/04/12
(2003)
フランスのオーガニック。 可もなく不可もなく。なんとなく飲むのには良いけど。 暫く置いたら、果実味が出てきました。
2015/01/17
(2013)
2013 12.5% 福袋 数年前よく飲んでいたワイン。 いちご、ブルーベリー、芍薬、柔らかな酸&タンニン、ラベルに書いてあったようなハッピーワインです♪
2015/01/17
(2013)
全て手作りのハンバーガー屋さん 美味です
2014/12/25
(2012)
ほどよい酸味。お肉系の料理にはばっちり?チーズにはものたりないかなー。
2014/11/29
(2012)
ワイン会を開催♪ (*^^*) 17名の方々に参加して頂き、盛り上がって楽しかったです。
2014/09/25
(2012)
南フランスのオーガニック。丸い優しい味わい。余韻も程よくあり、普段飲みにピッタリ。
2014/08/23
(2012)
するする行ける
2014/08/14
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フルーティさの中にスパイスが感じられるワイン。 あたし以外は辛すぎとの評価
2014/08/07
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
優しい味わいのオーガニック するする飲めるライトなボディ。 ドライフルーツが相性良さそう。
2014/03/23
(2012)
柔らかくて春らしい感じ!
2014/02/15
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久々の自然派ワイン
2017/02/27
(2015)
2017/02/16
(2015)
2017/02/07
(2014)
2017/02/03
(2015)