味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Auguste Ravier Côtes du Ventoux Cuvée des Robardes |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Ventoux |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Red wine |
2015/01/18
(2012)
フランスの赤って感じ
2014/09/17
(2012)
アタックまず〜|( ̄3 ̄)|。。。 でしたが だんだん美味しくなってきてー。。 でっ たぶん最上に美味しくなる前に 飲んでしまったと思われる一本w まーだいたい、そうなんやろけどw だんだん美味しくなる過程では 口当たりまろやかさと甘みを感じるようになりましたハイー⤴︎⤴︎ 最初はスパイシーでした! なんかー。。。香りはぜんぜん分からなかった-_-b 今日はーーー 波ないっ( ̄Д ̄)ノ
2014/06/11
(2012)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
明治屋赤ワイン6本セット、その1
2014/06/10
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
「オーギュスト ラヴィエ コート デュ ヴァントゥー キュヴェ デ ロバルデ2012」AOCコート・デュ・ヴァントゥー。フランス南東部プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ヴォクリューズ県北東部ヴァントゥー山周辺。このAOCは初めて。プロヴァンス最高峰のヴァントゥー山の裾野に伸びる広大で変化に富んだエリア。1973年にアペラシオン認定を受け、50余りの村の7500haの畑で生産され、単独の地区名AOCとしては非常に生産量が多い。認可された品種はコート・デュ・ローヌと同じくグルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー。土壌と気候もコート・デュ・ローヌに似ており、一部のブドウ畑はコート・デュ・ローヌ、特にボーム・ド・ヴニーズに隣接しており、上質なテロワールに恵まれている。所謂新興産地なので、価格は比較的安いが、オーク樽を使って熟成したかなりいい物も出てきている。 グルナッシュ+シラー+カリニャン(比率不明)。 造り手:・オーギュスト・ラヴィェ社。ブルゴーニュ・ムルソーで4世代続くネゴシアン「Domaine Vincent Sauvestre」社(1891年に設立)率いるバティスト・ベジョ・グループ。オランジェワインコンクール金賞:コートデュローヌにあるオランジェ村で毎年行われるワインコンテスト。ローヌ近郊AOCが対象。赤味が強い外観。ラベンダーやハーブの香り。あまりタンニンは強くなく、ほどよい酸味、ほのかにスパイスを感じる味わい。名鉄エムザ 明治屋ワイン金賞6本セット。1本辺り1000円。福井県大野市名物・星山のトンチャン、北陸・鰊と茄子の煮物。
2014/01/17
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
最初は、甘みを多く感じその中に軽い渋み。 そして、多くのスパイスを感じた。
2014/04/30
(2011)