味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Avide Barocco |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nero d'Avola (ネロ・ダーヴォラ), Frappato (フラッパート) |
スタイル | Red wine |
2017/02/26
(2007)
シチリアのネロダーヴォラ。 落ち着いた味わいで、安定的に飲めるカラブレーゼ。 食事の邪魔をしない立役者でした。
2016/12/04
(2007)
クリスマスオペラとワインの夕べ@グランドゥーカ元町 お知り合いが出演されていたので誘っていただきました。やっぱり生の歌声は素晴らしいですね、イタリアンディナーとワインと最高な夜でした。 ワインは本当は飲み放題?でしたが、私がこのワインが好きと言ったら友人がオーダーしてくださいました。07でまろやかで前に飲んだ時よりさらに美味しかった(^。^)
2016/06/07
(2007)
シチリア フラッパート。超地葡萄。 熟成されていて、アタックは柔らかい。 こんなにまろやかになるのか、とやや高得点。
2016/01/11
(2007)
@BiCE TOKYO イタリアーン♪ 過去にここで、ドゥーカ・エンリコというのを飲んで美味しかった記憶があったので、乾杯champagneのあとにワインリストをじっくり20分以上かけて読み込み、探しまくるも見当たらず、同じシチリアのものをorder→ 正解! 抜栓直後から陽な感じの果実味ムンムン。 次第にグラスを近付けなくても香ってくるくらいの激しい主張。 いやー。 ワインだからアリですよ、その押しの強さ。 ワインだからスキですよ、その激しい主張。 そんな感じです。 アラカルトでいろいろ食べたけど、やはりお料理もうまー♪
2015/11/20
(2007)
シチリア! 心地よい優しさ クラッ で飲んでます
2015/09/20
(1993)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
ずいぶん前に購入。グラスに注ぐそばから、干した果実の深い甘い香りが広かった。味は、やはりプルーン、無花果など干した果実。その中に熟成されたまろやかさも感じられ、余韻も長い。美味しかった。
2015/09/05
(2007)
どうしてもこのワインが飲みたくて、置いてる店を探しました(^_^;)たまたま前に友人からオススメされたイタリアンに良心的な値段で置いてあったのでこちらへ。いやーパワフルなワインですね〜果実味、酸、まろやかさ、渋み、どれも強くて、塩気も感じました〜すごい経験になりました。@元町グランドゥーカ
2015/08/28
(2007)
Sicily らしいけど、あまり泥臭くない。
2015/06/10
(2007)
三本目には美味。
2015/04/24
(2007)
これは、シチリアの定番!
2015/01/31
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
すごくいいかおり! ずっしりとしてて、上品で非常においしかった。幸せな気分になれる。
2014/06/09
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
先日下見に行ってきました。 で、そのとき飲んだシシリアのネロダーヴォラです。 NHKBSでシシリア島のワイナリーをめぐる番組を観てからネロダーヴォラ飲みたいなぁと思っていたので。 スパイシーで果実味もあって、期待通りすごく美味しかったです。 トスカーナとかピエモンテあたりにはない濃厚な果実味とそれを引き立てる酸味に、島らしい塩味が素晴らしかった。
2014/04/24
(2006)
価格:~ 999円(ボトル / レストラン)
誰知ってる? 変化したよ。
2014/03/21
(2006)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / レストラン)
馬車道、テンダロッサにて〜♪
2017/02/13
(2007)
2017/02/12
(2007)
2017/01/24
(2007)
2017/01/18
(2007)
2016/11/27
(2007)
2016/11/24
(2007)
2016/10/30
(2007)
2016/10/28
(2007)
価格:4,860円(ボトル / レストラン)
2016/09/03
(2007)
2016/06/06
(2007)
2016/04/12
(2007)
2016/01/03
(2007)
2016/01/02
(2007)
2015/12/11
2015/10/13
(2006)
2015/02/28
(2007)