Barbacarlo Montebuono
バルバカルロ モンテブオーノ

3.20

75件

Barbacarlo Montebuono(バルバカルロ モンテブオーノ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックチェリー
  • 腐葉土
  • ラズベリー
  • カシス
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • バラ
  • ピーマン

基本情報

ワイン名Barbacarlo Montebuono
生産地Italy > Lombardia
生産者
品種Croatina (クロアティーナ), Uva Rara (ウーヴァ・ラーラ), Barbera (バルベーラ), Ughetta (ウゲッタ)
スタイルRed wine

口コミ75

  • 2.5

    2017/02/03

    イタリア 赤茶色 ベーコン、スモーキーに 感じる。 時間が経つとフルーツ。

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 2.5

    2017/01/14

    (1986)

    バルバカルロ1986

    バルバカルロ モンテブオーノ(1986)
  • 3.5

    2017/01/12

    (1990)

    @南青山 ラルテ沢藤

    バルバカルロ モンテブオーノ(1990)
  • 4.0

    2016/11/13

    (1993)

    色あいは、軽く煉瓦色が入って年月を感じさせるが、初日の時点では、まだまだフレッシュな酸味に若干舌先に感じるピチピチ感とタンニンがあった。二日目、うま味と甘みがでて、全体のバランスが良くなってすごく旨い。

    バルバカルロ モンテブオーノ(1993)
  • 2.5

    2016/08/10

    (2010)

    微炭酸 ウッディー 変態

    バルバカルロ モンテブオーノ(2010)
  • 3.5

    2016/07/03

    白身づくしとともに、バローロ飲み比べ2本目。魚を邪魔しない!

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 0.0

    2016/06/25

    (1993)

    @vino e vin

    バルバカルロ モンテブオーノ(1993)
  • 3.5

    2016/05/24

    柔らかい味わい。イライラした気分がなくなりました。ありがとう!

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 3.5

    2016/05/06

    (1996)

    バルバカルロでも違うんだなーと ウェルチとか小岩井ぶどうみたいなブドウジュース感

    バルバカルロ モンテブオーノ(1996)
  • 3.0

    2016/03/09

    (1989)

    なんじゃこりゃ〜⁈ 澱は入ってるけどフレッシュさも残ってる(^.^)

    バルバカルロ モンテブオーノ(1989)
  • 4.0

    2016/01/21

    立川インカメラにて。舌がピリピリする!美味しい!

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 4.5

    2015/12/31

    (1989)

    89年のイタリアワインを飲めるなんて。ありがたやありがたや。

    バルバカルロ モンテブオーノ(1989)
  • 2.5

    2015/11/10

    すべて空きました。うまかった!

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 2.5

    2015/11/10

    (1986)

    2日目。なんだか一気に古色が出ました

    バルバカルロ モンテブオーノ(1986)
  • 3.0

    2015/11/07

    (1993)

    バリックトウキョウ

    バルバカルロ モンテブオーノ(1993)
  • 4.0

    2015/06/20

    1日目よりも、2日目3日目の方が香りが立っておいしかった。 立てて保存のためコルクの劣化が目立つ。 抜栓した後、濡らしたキッチンペーパーでそっとコルク接触面を拭うといいよとアドバイス頂きました。 おりが多い場合は、茶漉しでこすのもアリだとか!

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 2.5

    2015/05/24

    (2010)

    価格:4,000円(ボトル / ショップ)

    ロンバルディア州パヴィアの南にあるブローニという町の、古い家系であるマーガ家によって営まれるワイナリー。 現在はバルバカルロとモンテブォーノという畑から約20000本のワインを生産。畑はブローニの町の背後にある"マーガ谷"と呼ばれる丘陵地帯にあり-以前はこの谷一帯がマーガ家の所有だった-、周囲を緑に囲まれ外界と隔絶されており、彼らの行なうような"自然農法"を行なう上では理想的な環境となっている。 無施肥による栽培、雑草も年3回刈るだけで畑には一切鋤き込まず時間をかけ自然に堆肥化させ、農薬もボルドー液のみを使用し、散布も従来の3分の1以下の回数しか行なわない。 畑が急な傾斜にあるため、ボルドー液散布に特殊なトラクターを用いるだけで、除草・収穫など他の作業は全て手で行なう。 温度管理を行なわずに醗酵させたワインを大樽で熟成。 樽の移しかえを何回も行うことで澱を取り除き、収穫翌年の春にボトリングを行い、瓶を横にした状態で2ヶ月ほど熟成させた後、瓶は立てられリリースを待つ。使用される2酸化硫黄もごく少量。 試飲会。 微発泡。 10年以上経ってからリリースするというマニアックワイン。 ハーブなどの独特の香りと味わい。 これは好き嫌いがかなり分かれそう。

    バルバカルロ モンテブオーノ(2010)
  • 2.5

    2015/03/30

    ポアソン、1989 12000円 ブルゴーニュみたい。少し発泡しているが、そこがまたよい。熟成しているが、発泡でヒレッシュさを補っている

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 3.5

    2015/02/03

    (1999)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    皆さんが書かれてるように、抜栓初日はビックリします…熟成感があって発泡…とても微妙。2日目からは美味しく飲めましたが、ちょっと土臭いなぁ

    バルバカルロ モンテブオーノ(1999)
  • 2.5

    2015/02/01

    (1990)

    ユダの血と呼ばれているそうだけど、由来は何なんだろう? ラベルのCameliomagusは古い地名らしい。 比率が正確かは不明ながら、クロアティーナ50%、ウーヴァ・ラーラ25%、ウゲッタ15%、バルベーラ10%と、大概聞いたことのない品種。ビオらしいが、完成度は高い。 生産量も多くなさそうだし多分嵌るとディープなコトになりそうな気がする。

    バルバカルロ モンテブオーノ(1990)
  • 3.5

    2014/12/23

    (1993)

    一杯目の畑違い。熟成感ありつつも、まろやかヽ(´∀`)ノ

    バルバカルロ モンテブオーノ(1993)
  • 4.0

    2014/12/05

    (1989)

    奮発して買ったワインです。さらっとして飲みやすいですが、じんわり豊かな後味がしてきて、かなり美味しいです。

    バルバカルロ モンテブオーノ(1989)
  • 4.0

    2014/11/25

    オルトレポ・パヴェーゼ (ロンバルディア) montebuono 1986 クロアティーナ55%に、ウーヴァ ラーラ25%、バルベーラ20% 発酵したパンのような熟成香、淡く琥珀がかった古色。どこまでもやさしい、味わい深いワイン。食べ物みたい。

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 3.0

    2014/11/09

    (1989)

    モンテブオーノ バルバカルロ 1989 たまーに無償に飲みたくなるわいん。古いのにそこそこ安い。イタリアワインとしては大変異端な味。本当なんか鮒鮨みたい。奥の方に旨味がギュッとしててそれがいいんですよねー

    バルバカルロ モンテブオーノ(1989)
  • 2.5

    2014/11/03

    ワインイベントにて④

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 2.5

    2014/08/01

    1990年

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 3.0

    2014/07/07

    特殊なワインみたいでフィルターを通して飲んだ。

    バルバカルロ モンテブオーノ
  • 2.0

    2014/06/19

    (1996)

    Vin Nature

    バルバカルロ モンテブオーノ(1996)
  • 4.0

    2017/02/26

    (1986)

    バルバカルロ モンテブオーノ(1986)
  • 3.0

    2017/02/21

    バルバカルロ モンテブオーノ