味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Between Five Bells Red |
---|---|
生産地 | Australia > Victoria |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Shiraz (シラーズ), Grenache (グルナッシュ), Graciano (グラシアーノ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/01
(2014)
Billsにてー中重でおいしかったー◎
2016/08/26
(2014)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
ビトウイーン・ファイブ・ベルズの畑は冷涼な気候で知られるオーストラリアの南端ジーロングに位置しています。 複雑な入り江を有する同地域には5つの入江に立つ灯台があり、灯台には小さな鐘がついています。 ビトウイーン・ファイブ・ベルズの詩的な名はそれに由来します。 生産者の一人であるデヴィット・フェスクは、自らのワインのコンセプトを次のように語っています。 “2面性を持つワインを作ろうと考えた。1つめは幅広いおいしさと野性的でリッチなフレーバーを持つカリフォルニアの超伝統的なフィールド ブレンドの赤ワイン。そして2つ目は(ちょっと矛盾しているけど)南またはセントラル ローヌ ヴァレーのビッグネーム以外のワインで、自然で素朴、がぶ飲みできるシラーズやグルナッシュのベースのワイン(例えばドメーヌ グラムノン)。この2つのワインのインスピレーションが、オーストラリアでこれらの品種をうまく育てることのできるギリギリの気候を持つジーロングへと僕を導いたんだ。” まさにこの言葉こそが彼らのワインを表現している最高の言葉だと思います。 酵母はもちろん天然酵母、自然に対流を起こし発酵を促進する卵型のセラミックタンクの使用、醸造プロセスでは全く亜硫酸は使用しません。 ちなみにアーティスティックなラベルには、ワインの基礎情報が記されており、使用したぶどう品種とそのブレンド比率、各畑の最高気温と最低気温、糖度・PH・除梗率がグラフ化されています。 開けたてにビオっぽさ。 プルーン、干しぶどうの香り。 酸味程々。
2016/06/05
ナッツ感ある重さ。でも甘くはない。
2016/05/23
(2013)
昼飯。 ビトゥィーン・ファイブ・ベルズ レッド2013 ワインが最高に美味しいので、パンとチーズで充分でやんす。 2度目の遭遇だけど実に美味い。 今年最初の真夏日の炎天下で飲んでやった。 華やかに開く。 オセアニアのワインのレベルに鳥肌が立つ今日この頃です。
2016/05/01
うーん! やっぱり美味い♥ ※詳細は以前書いてるので割愛wwm なんだろ?この優しいなにかに包まれてる感じ♥
2016/02/19
コレは文句無く美味しい♫ 理屈抜きで美味しい♫ 超レアな1本をお裾分けいただきました。 オセアニアの至福❤️ between five bells レッド
2016/02/18
毎年セパージュが変わるちょっとクレイジーなBFB red 2012! オセアニアンで心を揺さぶられるとは思っていなかったのでびっくり!! 日本には年480本という流通量少なめですが、見かけたら試してみてください! ¥4.000台のワインとしてはかなり良いとおもいます^ ^ ※ただしビンテージ差が大きいので!何しろ毎年ボトル以外はほぼ共通点がない位変わるww。外れだったらごめんなさいwですね
2015/12/23
(2012)
ビトゥイーン・ファイブ・ベルズ2012レッド。フルーティでかつすっきりとしていて、非常に好印象。何にでも合いそう。 ラベルがインフォグラフィックになっていてこれもまた楽しい。
2015/06/25
(2012)
久々に魂を揺すぶられるヤツに会ったよ(^o^)
2015/04/05
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
野生味を持たせつつ、上品なワイン。短い時間で丸み、渋み、丸みと変化。
2015/02/22
(2012)
オーストラリアのワイン。軽くて飲みやすい。軽いのに果実感とシラーズらしいスパイシーさも感じる。ちょっと驚きのワイン。
2015/01/22
さっぱりしていて美味!!
2014/12/18
(2012)
鮨竹さんにて
2014/12/09
@裏ソバビアン69 オーストラリアワイン フランス人からしたら怒る ようなブレンドらしいが これ美味しい。
2014/12/08
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
このオーストラリアワインは凄いよ!原宿ビルズにて♪
2014/11/01
@ ルタンペルデュ
2014/10/22
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ええワイン!
2014/09/14
これはもちろんpmtea03さんが持ってきました。 自然派ワインです。
2014/09/13
pmtea03さん持込みのワイン 一次会の終盤でいただきました。 なぜか感想を記録し忘れてます。 vinicaオフ会@名古屋
2014/08/01
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
自然派ワイン! ₄₃✓
2014/07/26
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こちらもジーロング。 シラーズ、サンジョベーゼを使っているらしいが、ブルゴーニュ品種と間違って認識した人が多かった。 炙りマグロと。 淡い味わいだが余韻は長い。
2014/07/02
持ち込みワインの会。
2014/05/16
@uguisu
2014/04/17
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
シラーズの特徴であるスパイシーさと力強さが感じられる。 このワインはネットで購入するのとほぼ同じ値段で提供されてるのでは!?新しいお店ですが、他の店にはないラインナップで楽しめますね。 4本目。 バクロコモン@東日本橋
2014/01/08
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ビトウィーン ファイブ ベルズ/サンジョ シラー等/とても赤いジャム/色は淡くピノノワールのよう/ジューシーな赤/口当たり軽く タンニン<酸/ビオのニュアンスが?
2013/12/19
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
なるほど野生酵母がしっかり生きているような複雑さ、温かみのある香り。淡く緩く揺らいでいるような印象。普通にイメージするようなオーストラリアワインの、たくましいボリューム感や肉厚さ、甘さはほぼ皆無。でもあとからじわっと、果実由来の柔らかい甘み。これは面白い。。
2017/03/04
(2015)
2017/02/16
2016/11/09
2016/09/05