味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Binner Hinterberg Pinot Gris |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | White wine |
2016/08/15
(2011)
結構発泡している。蜂蜜のような香り酸味もあり美味しい
2016/07/19
(2010)
リースリング、アルザス!!うま(^ω^) 濃厚勘違いかもしれんけど、物凄いミネラルを、感じる。 アルプスの少女ハイジ!がイメージやな!アルザスの少女、、、だれやねん!!みたいな(^ω^)
2016/05/16
(2010)
抜栓から1日午後、とろみが凄い。マンゴーやアプリコットみたいな甘いフルーツの香りで濃厚な味わい。 シローズもそうだったけどドツボすぎてやばい(笑)
2016/04/19
(2011)
名古屋オフ会1 結婚式場の綺麗な庭園でワイン会!ほどよい気温で青空の下、外でソファーに座りながら豪華な庭園でワイン~気持ちよすぎる~^^ 食べ物(飲み物も?)持ち込みOKだったので、どっちかというと料理会だった!?レベル高すぎて驚き>< 梛野さんお誘いありがとうございます!りんりんさん、ブラックチェリーさん、ワタナベノリオさん、DaiNakagawaさんもありがとうございました~! チケットを買ってグラスワインと交換していく形式です。ビオワインがほとんどなんだけど、ポツンとロジャーグラードがあったり、販売無しで店のアピールもしないとか不思議なところもあったけど…。 一番美味しかったのはピネールのピノグリペティアン。複雑で香りも強い!アルザスの自然派は不安になるほど絶妙にバランス取ってるイメージ。ペティアンだけどあわはそんなに弱くない。少し酸化した様なニュアンス。液体自体はある意味弱さも感じる。 他に美味しかったのは、 ドイツの有名なキツネラベルのフリードリッヒベッカー。レベル高い。 この日唯一のコートドール、ルイシュニュのサヴィニー。やっぱりブルゴーニュは光るものがある。複雑さ、華やかさ、透明感が全然違う。 あと南アフリカがどれも良かった!コスパも最高。特に良かったのが、KWVカセドルセラーブリュット。力強くハイレベルな泡。 デローチピノノワール。華やかな樽と果実味の出し方が非常に上手く、舌触りも良いので高級感がある。
2016/04/14
(2011)
先日のワイン会にて
2016/03/12
(2010)
ザ・ゴールド〜! 粘着性 アリアリ 厚みのあるミネラル感。 まるで ハチミツを飲んでるような さずが!アルザスの白!( ̄- ̄)ゞ 今夜わ… 少しだけ。 明日の夜が楽しみ〜★
2016/01/31
(2011)
発泡
2015/11/05
(2011)
アペリティフに良い。微発泡。 フレッシュで甘みのある洋ナシなど果実が口に広がる。
2015/08/16
(2008)
すごく美味しいけれど、お財布に優しくない。
2015/08/02
(2008)
素晴らしいヴィンテージのベネールは僅かに微発泡。
2015/05/06
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こってりした旨味。糖がだいぶ残った味わいなのにくど過ぎないのは酸がバランスよく効いているから。ジューシーな果実感に大満足。食事よりかはデザートと、むしろワインだけでぐいっと一本頂きたい位
2015/04/11
(2008)
凝縮された果実の甘さと苦味、生姜紅茶のような後味です。写真を撮り忘れましたが、生姜の天ぷらに良いました。
2014/12/13
(2008)
リンゴや梨のような果実の香り。蜂蜜のような芳醇な味わいがありながら甘すぎず、深みがあってすぐにボトルが空いてしまった。ウチの女子にも好評だった。また飲みたい。
2016/07/04
(2014)
2016/06/26
(2010)
2016/02/27
(2010)
2016/01/31
(2011)
2016/01/24
(2010)
2016/01/03
(2011)
2014/10/30
(2008)