味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Binner Riesling Vignoble de Katzenthal |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/02/13
(2013)
アルザス、リースリング。濃い黄色の外観。アプリコット、ハチミツ、白い花、ミネラル。キリッと芯の通った酸の後に、ハチミツのような甘みが重なり、ミネラリーな苦味へと移り変わる。
2016/12/23
(2013)
味わい深く、ジューシーな白です。
2016/12/20
(2013)
アルザスリースリング。アルザスは何種類か飲んだけどリースリングという直球勝負は初めて。アルザスは変化球ばっかり飲んできてたような。昔バイト先で出してたリースリングはドイツじゃなかったけど甘くて、結構好きだったかな。ちょい甘口がほしい人には勧めろと指導があった。あのころは飲む実地は少なかったけど知識は今よりあったかもな。色は濃い黄色。味は一瞬甘く感じるけど、ちょっと酸っぱい感じもあるのかな、バランス感がある気がする。後味に少し苦みがある?体調かな?それとフルーツ感?果汁飲んでます、があるのよ。はっきし言って、かなり美味い。アルザスリースリング、もっと早く飲んでれば良かった。白ワインは糖質高いから避けてたけど、実は甘口じゃなければokとか言うしもっと飲んでみようかな。でもハズレとか言ったら失礼だけど好みじゃないやつを引いたら残念な気持ちになるからなー。酸っぱいばっかりの奴が駄目だ。通販サイトのコメント見ても全然わかんねーし。プラムとかミネラリーとか何のことやねん。そんなん食ったことないわ。なんちゃらの風味とか言われても感じないし。今サイト見ると芯がピンと通った果実のアタックって書いてある。いったいどうゆうことなんだ?ここを詰めるためにはゴルフと同じでレッスンがいるのかな?まあそこまでしなくていいや、ワインは。美味しく楽しければそれでよし!つまみは軟骨。ピザとったときの唐辛子が余ってたからぶっかける。リースリングは辛いのに合うと見たがほんとだね!いかん、ワイン足りひん。もう一本空けちゃうの?記憶なくなるのに?昨日も気が付くとやけどしてるし、やめとこーよ、俺。
2016/12/05
(2013)
フルーティなリースリング。味わいも深く広がり、華やかな感じ。ボトルのデザインもオシャレで、万人ウケが期待できる。
2016/09/12
(2013)
vinnaturel
2016/08/11
(2013)
たのしみました、一週間
2016/02/23
(2013)
レモンいっぱいの生牡蠣あわせ。香りがいい~♡
2015/12/20
(2013)
@ zucchero & beastkitchen
2014/10/06
(2011)
白い花、ライチの香り 酸味が美味く溶け込み、ミネラル豊富 抜群にバランス良いリースリング アルコール高めですが、スルスルと飲める
2014/09/21
(2011)
自然派
2014/09/10
(2011)
アルザスリースニング
2014/07/09
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
クリスチャン・ビネール。アルザスリースリング。黄色く、そして花梨のような香り。シュナンブランと間違えそう。
2016/11/10
(2013)
2016/09/21
(2013)
2016/09/17
(2013)
2016/07/31
(2003)
2016/05/23
(2013)
2016/05/20
2016/02/15
(2011)
2016/01/09
(2013)
2015/12/06
(2013)
2014/11/29
(2011)
2014/11/07
(2011)
2014/09/20
(2011)
2014/07/21
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014/06/11
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2014/04/25
(2011)