味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ca' La Bionda Valpolicella Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina (コルヴィーナ), Corvinone (コルヴィノーネ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/10
(2015)
果実感あって、酸味強め。 フルーティー! ザクロとかそんな感じ。 ヴァルポリチェッラ。 ひとくち牛ステーキも重くなかったので、合うかも…!!
2017/03/01
(2014)
ナポリ真のピッツア認定店にて。口に含んだときにピリっとした酸味があったけど甘めで軽く美味しかったです。
2017/02/26
(2014)
かろやかでスッキリした後味。 豊かな酸が、トマトによく合います。 コッテリとしたソースでなく あっさりとしたトマトソースに 是非。
2017/02/18
(2014)
香りの期待感の割に、美味しくない
2016/06/19
(2014)
ワインテイスティング講座3本目。
2016/02/02
(2014)
価格:2,410円(ボトル / ショップ)
講座の3 イタリア赤編 濃いめの赤紫色、ふちはほんのりピンク。 粘性はまあまああります。 酸と凝縮感のあるブラックチェリーを覆うように朝鮮人参、ごぼう、アニスのようなスパイス香に、始めはコーヒーも漂いました。樽由来かな? スパイシーさが目立つ印象です。 アタックは豊かな酸。 植物の青々とした苦味も感じます。 タンニンは穏やか。 余韻は短め。アルコール感もあまりありません。 よく言えば、飲みやすい。 厳しく言えば、物足りない。
2015/11/14
(2013)
先月と同じお店でメンバーもほぼ同じなので、チョイスするワインも途中まで同じ(^_^)
2015/09/08
(2013)
香りはアセロラやスミレのよう。少しこのワイン独特の古くさいような香りが混じる。これはヴァルポリチェッラにしかない香り。 味わいも凝縮感がそれほどなく、自然派のような特徴もなく、軽めの造り。 チャーミングというべきワインでした。 当たり前ですがホタテとは合わず、タンニンは比較的あるので砂肝には合わせやすかった。
2015/07/03
(2013)
えにたんの送別会 2本目
2015/06/30
(2013)
赤好きには物足りないかもだけど、わたしはこれくらいの軽いので充分だなー 赤の美味しさはまだまだ全然わからないや
2015/06/27
(2013)
えにたん祭@レガーメ☆③ 3本目は、タンニン優し目の赤を頼んだら、大人し過ぎたかも。笑
2015/06/26
(2013)
なんだろ?飲みやすいんだけど、居酒屋で出てくるようなワインと紙一重というか。自分の舌がバカ舌なのかな(>_<) 申し訳ないす
2015/06/25
(2013)
陰干しする前のアマローネ? とか何とか。 ちょっぴり軽いかなぁ。
2014/06/16
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
バルボリッチェラクラシッコ、ほのかな甘みがある、キャンティーよりは好み。
2014/04/06
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
イタリアンで赤のフルボディ(*^^*) ボリュームがあってタンニンしっかり! 久しぶりの子羊のソテーと合わせて幸せ〜♡♡
2014/03/27
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
パワフルとエレガントさを兼ね備えたアマローネ
2017/01/24
(2014)
2016/09/18
(2015)
2016/07/13
(2015)
2016/07/11
(2014)
2016/04/18
(2014)
2015/12/05
(2013)
2015/12/04
(2013)
2015/06/25
(2013)
2015/06/25
(2013)
2015/06/06
(2013)
2015/02/15
(2013)
2015/02/10
(2013)
2014/12/01
(2013)
2014/08/21
(2013)