味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Calabretta Carricante Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Carricante (カッリカンテ) |
スタイル | White wine |
2016/11/07
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
先月、シチリアワインにインスパイアされた流れで、エトナの名門カラブレッタの白を開けました(^○^) 購入してから1ヶ月。一週間前から冷蔵庫とゆう名の控え室でカームダウンして頂いてた当ワイン。値段はそこそこだけど、何となしに仰々しいエチケットと鮮やかなオレンジカラーが、ひとりで部屋飲みするには少しこそばゆいカラブレッタ。笑 トラットリアでテーブルクロスの上でまた飲みたくなる。(´Д` ) 品種はカッリカンテ。エトナのビアンコといえばコレなわけで、だいたいの想像をもとにオープンしました。 アロマはザッツ・シチリアーナ、カッリカンテ。南国感のあるぽったり乙女香で、桃やマンゴーのような華やかさ。これを30後半の男一匹、しっかり受け止めます。 果実味の凝縮がすごい。アルコール15パーとゆうのもあり、葡萄の存在感がグイグイです! ただエトナらしい増し増しミネラルにより引き締まり、トータルバランスは割とドライな印象。 大地の恵み・果実直送便といった感じで、複雑味がありつつもシチリアらしいエネルギッシュな白でした。病原菌や害虫の心配が少ない畑らしく、ビオロジックな造りをしてることもキャラに出てます。 初日は旨味もまだ自己完結してるとゆうか内向的なムードでしたが、二日目、外枠がハッキリして拡がりも感じ、バランスがとれてた気がします。 自分はもっとふわーっとみずみずしく拡がる果実感が好みだけど、二日目のこの感じはタイプでした( ^ω^ ) きっとボトルの中でうおーーってなってたんだと思う笑
2016/09/30
(2012)
カラブレッタ、サイコー
2016/09/25
(2012)
飲み終わり。ごちそうさま。
2016/09/25
(2012)
朝からいただきます。2日目のほうが旨いな
2016/09/25
(2012)
赤の「コントラーダ・チェンテナリ」が超絶旨かったカラブレッタ、白のこいつもいいがちょっと平板^_^;
2016/09/16
(2012)
@リ・カーリカ
2016/08/27
(2012)
急遽お誘いを受けて飲みに(^^) これおいしー♡
2016/08/23
(2012)
@vinoevin
2016/07/08
(2010)
飲み慣れない味わい。最初の違和感はすぐに消えて馴染む美味しさ。酸味が少なくいい感じ。
2016/07/08
(2010)
お初のシチリア土着品種。香りよりは、味にフルーツ感を感じない、ミネラルもあって 今まで飲んだことのないような味わい。ドライ
2015/02/24
(2010)
こちらもマルデンさんで。
2017/03/08
(2012)
2017/02/02
(2012)
2016/11/30
(2012)
2016/11/06
(2012)
2016/09/19
(2012)
2016/08/19
(2012)
2016/08/11
(2012)
2016/08/10
(2012)
2016/07/23
(2012)
2016/07/20
(2012)
2014/11/03
2013/12/07
(2010)