味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cantina Giardino Drogone |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/07
(2007)
怪しい赤② アリアニコのマグナム。 これはおいしかったような……
2017/01/07
(2007)
ダーゴナイ!ダーゴナイ!ダーゴナイ!今宵、僕たちはうぬぬぬぬ。ガツンと来るアリアニコでしたん。これもビナイウォータで購入。飲んだときは、アタック、渋み、濃い、スパイシーって思いました。(たぶん) なぬっ!負けない !ってゆうような主張が強い感じでした。 甘みは少なめ。ビオの特徴かもだけど、酸っぱさはいなめない。
2016/12/18
(2009)
自分的に、スキヤキにはドロゴーネ!
2016/11/04
(2009)
抜栓4日目。角が取れてまろやかなタンニンだが相まって酸味が目立つ。抜栓したばかりはどちらの主張も強かったが落ち着いた感じ。飲み頃いつだったんだろう、この子。エチケットがお気に入り!
2016/10/18
(2010)
価格:3,888円(ボトル / ショップ)
樹齢70年のアリアニコ種 ビオ。ドラゴンが樽に座ってワインを飲んでるラベル。ジャケ買いです。プルーンの濃厚さと繊細な酸味が絡み合いバランスが良いです。 ビオらしからぬ透明感あるルビー色が美しいワイン。 澱に参りましたが、パワフルな味わいは3~4日後まで変わりませんでした。
2016/04/01
ラベルがカッコいいですね。ボトル買いで持ち帰ります。しばらく時間あけたほうが飲みごろになるかもしれません。
2016/03/19
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
昨夜の友人との二人ワイン会二次会で、初めて行った店で飲んだカンパーニャのアリアニコ…抜栓直後をいただいたので、評価は参考まで( ̄▽ ̄;) 二日目や三日目を、飲んでみたいな~❤(*^^*)
2016/02/24
(2009)
エノーロゴであるアントニオ デ グルットラを中心として、6人の仲間が共同出資して始めたワイナリー。それまでも仲間内の自家消費用にブドウを購入し、2000本程度のワインを醸造していたのだが、タウラージ生産地域のブドウ栽培農家が、新しく畑を仕立て直す農家対象の助成金を得るために高樹齢のブドウを抜いていく現状に危機感を感じた彼らは、2003年からワイナリーとしてのワイン生産を開始。濃厚なのにクセが無くてなめらかな飲み口。ワインは樹齢70年のアリアニコ種を、ティーノ(木製の桶)で45日間のマセレーションの後、ティーノで1年熟成される。
2016/02/11
(2009)
ドロゴーネ アリアニコだと思いますけど 複雑かつひっかかりのない口当たり 養命酒や漢方みたいな香りはそこまでなく程よい苦味が残る 数日置いておきたい カンパーニャだからグラニャーノのパスタ何かと楽しみたいな
2016/02/09
(2009)
程よく熟成がかかり、煮詰めたプラムなどの味わい。アリアニコってこんなかんじだった?って思わせる味でした。
2016/02/04
(2009)
もう少し置きたい
2016/02/01
(2009)
「ドロゴーネ」2009 イタリア〜★ インポーター ・ヴィナイオータさん。 開封してすぐわ… ツンツンしてるようなカンジがします。 時間が経つ事で まろやかな味わいに〜(’-’*)♪ 明日〜明後日が楽しみだ! 「ドラゴン」かっけ〜(*゜Q゜*)
2016/01/26
(2008)
熟成感のある香りと、干しぶどう感。 まだ少しトゲトゲしい。もう少し丸くなるとなおいいな。 もっと買っておけば良かったーとの店主の声(笑)
2016/01/23
(2009)
みんなで飲む。その3。
2016/01/21
(2007)
アリアニコらしさは強くなく、割とサラサラした印象でした。 翌日の味も悪くはないんだけど、エチケットからの期待した味ではなかったかなぁ。
2015/12/14
(2008)
荒木町、ダ・サリーチェにて8.赤
2015/11/17
(2009)
これは超好み!
2015/11/17
(2009)
渋い
2015/01/27
(2008)
品種特性からするとかなりまろやかな味とのことだが、ぼくにはタンニンが鋭くかんじられた。食事といっしょならまた印象も変わってくるだろう。
2014/12/14
(2006)
ホビット公開記念!? ドラゴン開けました。ウチのセラーで眠っていた最後のドラゴン。まったくヘタレてなくて強烈でした。 ボトルの底にはたっぷりの灰(オリ)が……相変わらず盛大にファイアしていたようです (^^)
2017/03/12
2017/02/17
(2010)
2017/02/17
(2010)
2017/01/28
(2010)
2016/09/13
(2010)
2016/07/23
(2010)
2016/05/13
(2009)
2016/05/10
(2010)
2016/03/06
(2009)
2016/03/01
(2009)