味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Casa d'Ambra Biancolella Ischia |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Biancolella (ビアンコレッラ), Forastera (フォラステラ) |
スタイル | White wine |
2016/10/16
(2013)
キンキンに冷やしすぎたのか、ドライ感、清涼感よくスッキリ系、フルーティーさは控えめ
2016/08/29
(2015)
今日のお昼のお供に飲んだワイン。 旦那の弟が買ってきてくれたワイン。 これは好きなタイプかも。 香りもあって飲みやすい。
2016/06/30
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
皆さん、『グランブルー』っていう映画観たことあります?リュック・ベッソン監督のアレです。 冒頭シーンがモノクロで、大人に成長したタイミングで、カラーに切り替わり、パッ!と、真っ青な海が画面に拡がるんですが、わたしのイスキア島のイメージはアレです。 『あれはシチリアだよ!』タオルミナ?ギリシャかも?は言いっこナシです、イメージですから。 いずれにせよ、筋トレじゃ、ジャック・マイヨールにはなれませんね、そうやって自分もオトナになりました。 海抜789mエポーメオ山の麓に、自社畑わずか、4ha… 崖っぷちの斜面に、他では脇役のビアンコレッラ種が潮風を受けて育ちます。 酸だけが際立つタイプではないです、塩系、カシューナッツのような少し甘い樽香が付いてます。『夏のパラソルの下で飲みたいです』とか言うソムリエがいますが、やめましょう、気持ち悪いです、風呂上がりに飲んでください。
2015/01/17
(2011)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
古代ギリシア、古代ローマ時代から地中海の重要なワイン産地として知られるイスキア島。 「カーサ ダンブラ」は、1888年の創業以来、イスキア島を代表するワイナリーとして100年以上ずっとこの島の土着品種を守り続けてきました。 古代品種の復活をはじめ、彼らにしか造りえない偉大なワインは、イスキア島が高品質なワイン産地であることを広く知らしめています。 少し濃い目の黄金色。 香りは花の香り。 甘い香りですね。 若干濃いめなので濃い料理にも負けないとおもいます。
2014/10/07
(2011)
目黒のレストランラッセにて♡
2014/10/07
(2012)
目黒のレストランラッセにて♡
2014/02/28
(2011)
門前仲町のたまキャアノにて
2016/07/21
(2014)
2015/12/05
(2012)
2015/08/25
(2014)
2014/12/13
(2011)
2014/09/23
(2012)
2014/09/21
(2012)
2014/08/02
(2012)