Cazes Le Canon du Marechal Rosé
カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ

3.00

18件

Cazes Le Canon du Marechal Rosé(カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックチェリー
  • イチゴ
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • アンズ
  • 白桃

基本情報

ワイン名Cazes Le Canon du Marechal Rosé
生産地France > Languedoc-Roussillon
生産者
品種Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ)
スタイルRose wine

口コミ18

  • 2.5

    2016/08/07

    (2014)

    ロゼパンを試したく近所のスーパーにて 見切り品で購入。保存状態が、悪かったのか ドライフルーツのニュアンス

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2014)
  • 3.5

    2015/10/03

    (2012)

    価格:300円(グラス / ショップ)

    LE CANON DU MARECHAL DOMAINE CAZES Syrah-Mourvedre 2012 カノン・デュ・マレシャル【ロゼ】 ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・カタラン 2012 3杯目 at 三ノ宮エノテカ グラス¥300/ボトル¥1,620 まずイチゴの香りがやって来ます。かと言って甘ったるい訳ではなくしっかり辛口です。これワインだけでも美味しいな〜。 ------------------------- (ロゼ)辛口/750ml シラー40%、 メルロー40%、 グルナッシュ20% フランス ラングドック・ルーション 夜間に収穫されたブドウを用い、 ”フレッシュでフルーティーでエレガント” を コンセプトに造られました。 柑橘類や洋ナシ、チェリーやストロベリーを思わせる 繊細でいきいきとした果実の香り、さわやかな酸味、軽快な口あたりが心地よいワインです。 楽しみ方 魚介を使った料理、マリネ、フルーツサラダ、食中酒として様々な料理に気軽に合わせやすいワインです。 ------------------------- ◆DOMAINE CAZES◆ ドメーヌ・カズは、南仏ルーシヨンの中心、リヴザルトに位置する家族経営のワイナリーです。 1994年から除草剤、殺虫剤、化学肥料を使わない栽培法に切り替え、エコセール※1(2003年取得)とNOP※2 による有機認証を取得。1997年以来、すべてのブドウにビオディナミ農法を採用、現在220haに及ぶ自社畑を所有するフランス最大のビオディナミワイン生産者です。 また、ドメーヌ・カズのワインは、パリ、ロンドンを始めとする多くの都市で300以上のメダルが授与されているほか、世界の星付きレストランのメニューで取り扱われ、その品質の高さは広く知られるところです。 ※1エコセール:1991年にフランス農務省が有機栽培食品を認可する目的で設立。ヨーロッパを中心に世界85カ国以上で活動する世界最大の国際有機認定機関。オーガニック認証団体の世界基準ともいわれています。 ※2NOP(National Organic Program):有機の全米統一認定基準 ------------------------ ドメーヌ・カズ オーガニック&ビオディナミにおけるエキスパート ビオディナミは、とてもシンプルな農法です。 なぜならば、私たちの祖父母の時代には、無意識のうちの行われていた農法だからです。 彼らは、月の満ち欠けなど自然が与えてくれる情報をもとに、畑の手入れを行っていました。化学肥料に頼らない自然農法は、生態系を守るので、健全なブドウを育むことができます。そして健全なブドウは、その土地に根差した良質ワインをもたらしてくれます。 自然本来の生態系が守られたドメーヌ・カズの畑では、同地域の他のワイナリーでは見られない、鳥や虫を見かけることができます。 ◆ビオディナミ(Biodynamie) フランス語。英語では、バイオ・ダイナミック。 有機栽培の一つであり、さらに一歩踏み込んだ農法。 化学肥料や殺虫剤に一切頼らず、自然界のリズムを尊重し、土壌が本来有する自然な活力を引き出す農法。 ビオディナミでは、何よりも土壌の手入れが重要。栽培は、プレパラシオンと言われる、植物、動物、ミネラルなど天然由来の調合剤が施され、よく耕すことが大切とされます。 有機栽培(Viticulture bio) 化学肥料や薬剤、遺伝子組み換え技術などに頼らない農法。EUの規定では、有機栽培に転換後3年を経てやっと、“有機栽培のブドウで造られたワイン”と表示することができます。 減農薬栽培(Viticulture raisonnée) 薬剤散布を最低限に抑えよう!という動き。 環境を保全し、農業の継続性を保証しようという考え方は、有機栽培と同じだが、それぞれの国が独自の規定を設けており、EUレベルの統一規定はない。 ◼︎「カノン・デュ・マレシャル」の裏ラベルに見るビオディナミ 1.「AB」(Agricurture Biologique)のロゴ EUの有機栽培規定に基づいて生産された農産物に使用することができる。(2005年1月~、フランス農業省管轄) 2.「有機農産物加工酒類」表示 日本における農林水産省関連法規である「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」に基づく格付けをされた有機農産物であることの表示。 有機農産物等の使用割合が95%以上であること。 食品添加物は、製造に必要な最小限度の量であること。が表示の条件。 3.ビオディナミを実践する フランスワイン生産者グループのロゴ。

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2012)
  • 3.5

    2015/05/31

    (2013)

    ロゼは苦手なことが多いけど、お天気のよいテラス席の雰囲気に乗せられてオーダー。 でもほんのり甘くて優しいお味。 ロゼによくある変なエグミがなくて好みです。 キリッと冷えたのをいただけたのもよかったのかも♪

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2013)
  • 4.0

    2014/06/14

    本日2本目のワイン

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 3.0

    2016/12/11

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 2.5

    2016/08/15

    (2014)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2014)
  • 2.5

    2016/07/19

    (2014)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2014)
  • -

    2016/04/25

    (2005)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2005)
  • 3.0

    2016/01/04

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 2.5

    2015/08/24

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 2.5

    2015/07/29

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 2.5

    2015/04/22

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 2.5

    2015/04/05

    (2013)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2013)
  • 3.5

    2015/03/04

    (2012)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2012)
  • 4.0

    2014/06/17

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 4.0

    2014/05/21

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ
  • 3.0

    2014/05/19

    (2012)

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ(2012)
  • 2.5

    2014/04/22

    カーズ ル・キャノン・デュ・マレシャル ロゼ