味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Coufran |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/28
(2006)
価格:3,888円(ボトル / ショップ)
シャトークフランは、フランスのメドック地区に76haの畑を所有しているシャトーです。 格付けはブルジョワ級ですが、グランクリュ格付の中堅クラスにも肩を並べる品質の高さを誇ります。 メドック地区のワインといえば、メドック地区格付ワインでも知られる、「力強い、骨格がしっかりとしたカベルネソーヴィニョン種」を主体にした、いわゆるどっしりした赤のイメージが強いのですが、このシャトー クフランでは、メドック地区のポムロールの様なメルロを主体とした「繊細で、滑らか」と言った、しなやかな口当たりの赤のイメージとなります。 ベリー、プラム、バニラの香り。 タンニンは滑らか。 やや影のあるワイン。
2017/01/18
(1997)
大人のワイン会
2016/12/17
(1998)
価格:500円(ボトル / ショップ)
〈美空ひばりワイン再び!!笑〉 このラベルに見覚えがある方もいるでしょ〜再び帰ってきましたよーー(^o^) 前回は97年で今回は98年とまさかのひばりちゃんの飲み比べ♪笑 今回の方がコルクもきちんと抜け、味わいも前より少し良い状態かな。 どちらにせよ、メルロー85%と多くて飲みやすいのには変わりありませんが、それでもきちんと湿った土の腐葉土の香りがあったりでワンコインでの購入なら文句はありません! で、後の写真は今気になってるアーティストラベルのワイン特集(あれ?音楽番組みたい?!笑) まずは、歌姫浜崎あゆみワイン !! (現在ヤフオクで売ってますが一応ボルドーワインみたい) 続いて、自分の青春時代のGLAYワイン!!(詳細は不明!!笑) さらに伝説の尾崎豊ワイン!!! (もっとさらに詳細は不明!笑) 最後にドリカムワイン!! (これは北海道池田町の十勝ワインにドリカムヴィンヤードという畑を作り、実際にドリカムが葡萄を植えて収穫したのを使用したワインみたい。ワイナリー限定発売で売り切れ) あなたはどれが気になりますか〜?? ♪♪ 次回の放送もお楽しみに〜〜♪♪
2016/11/29
(2000)
ボルドーバックヴィンテージの会。垂直最古。2000年。
2016/11/29
(2002)
ボルドーバックヴィンテージの会。垂直の真ん中、2002年。
2016/11/29
(2006)
ボルドーバックヴィンテージの会。垂直の2006年。
2016/10/14
(1997)
価格:800円(ボトル / ショップ)
ついに手に入れましたよー!! 昭和の歌姫、美空ひばりワインです!!! え〜張り切りましたが、正直美空ひばりさんをまったく知らないので(笑)とりあえずワインの話へ! こちらは中身はボルドーのシャトー クフランの97年です。前に自分も古酒を飲んで美味しかったからラベルだけでなく味にも期待して購入。 開けてすぐに熟成した腐葉土やドライフラワーの熟成香が出てきます。左岸ながらもメルローが85%くらい入っていて熟成も加わりタンニンは柔らかで飲みやすい味わい!メルローのシルキーさも多少感じれます。 う〜ん、でも去年飲んだ89年の方がかなり美味しかったなぁ〜97年は平凡で89は良い年とかのヴィンテージ違いもあるやろうけど、これは保存も箱入りのままやったみたいで状態的にイマイチなのかも^_^; 開けて少し経った方が良くなってたから2日目以降に期待(^^) 昭和かぁ〜懐かしい響きです♪
2016/09/01
(2004)
お誕生日お祝いにパリのお友達からプレゼントで頂いた2004年もののMédoc(^^)
2016/06/03
(2002)
メルローの口当たりの良さがあるのに、奥深さを感じる。飲むほどに美味しい。少しおくと味もさらに深かみが加わってくるようだ。
2016/05/19
(1983)
より濁った1983年おフランス。茶こし入りました~ YDさんには正直に言いました。 清潔な公衆便所の香りがすると! 一本前と比べても濁ってる 散歩に連れてきたしげると比べても良い勝負。 この抑えきれない野獣感(笑) 味の系統は同じだと思う コルクがモロモロで突き刺しただけで剥離してたから、もっとしっかりしたコルクだったら味も変わったのかも~ これも飲める…! さすが昭和年代 この日家族も海を目指し外出していたので、お土産もデッカいサザエの大群でした(;・д・) 伊勢海老ビールのお話YDさんにしてたら本当にそこらへんを攻めに行ってたみたいで…帰ってきても海の匂いがする!
2016/05/18
(1983)
海辺でワインを!in神戸② で、2本目は1983年のボルドーのシャトークフラン。一緒に行ったAIさんのヴィンテージワイン。 う〜〜ん、これはけっこうコルクもボロボロでワインの色も濁り気味。 一応、頑張れば飲めないことないけど微妙でしたー申し訳ない^_^; これは置いといて(笑)昨夜の自分のヴィンテージの82年とデパ地下のからあげを! 唐揚げ美味しい〜ケンタッキーの美味しいヴァージョンですな(^o^) あ、あとしげるや出川(てっちゃん)が暴れてます!笑
2016/04/10
(1974)
COUFRAN 1974 HAUT MEDOC 華やかに開いている、ほんのりインク、黒糖、煮詰めたカシスソース。酸味は強めだが、若々しさもあり、美味。
2016/03/12
(2002)
御殿場へ
2016/03/08
(2002)
まだ生き生き。 左岸のメルロー主体。
2016/02/08
(2002)
2016福袋6本1万円のひとつ。すでにレンガっぽい色も照り艶やか。しっかりめの酸で徐々に開きつつある…杉のような清涼感と紅茶の茶葉のようなタンニン、少しスパイシー!
2015/12/24
(2003)
2003年 HAUT-MEDOC 13.5% CRU BOURGEOIS. ブラック系果実の香りもしつつ、湿った木のニュアンスも感じられます。すごいおりでした。
2015/12/19
(2000)
@bar a vin lune, Sapporo
2015/12/17
(2002)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
ワイン会のあと追加で。ボルドーの熟成ワインの飲み頃。すごい旨い。こんな値段で飲めるなんて
2015/12/14
(2002)
宅飲み用。色彩は薄め。 サラッと飲みたいときに。あっさりしたタンニンと酸味。微かにブラックチェリー。
2015/12/06
(2002)
お手軽にフルボディを味わえる 好きなワインの一つです
2015/11/21
(2002)
メルロー主体。 薫りはしっかりで優しいタンニンで、好み
2015/11/18
(2002)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オー・メドック。ブルジョア級。 濃いガーネット。エッジはオレンジがかっている。カシス、プラム、ブラックペッパー、ダークモカ、湿ったおがくず、バニラ。酸、タンニンともに熟れてバランス良く、するすると飲める。 このワインは初めてだと思うが、まだ若々しさを残しつつも、本当の飲み頃の始まりといった印象だ。
2015/07/09
(2003)
絶品ロッシーニと!! メルロー100%はとても久しぶりです。
2015/03/26
(1989)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
メルロー85%で、左岸のポムロールと呼ばれてるみたい! たしかにボルドーよりもポムロールのメルローぽい味です!89年ものですが、開けたてから香りもあり、まだ熟成できそう!
2015/02/22
(2010)
寒いヨーロッパに帰ってきた。夕食は肉だと言うので合いそうなワインをチョイス。花のブーケ、どっしりとしたタンニン。メルロー85%•カベソー15%で口当たりも良い。15ユーロ。
2014/11/26
(2001)
牡蠣の香りがした?なぜ?
2014/11/11
(2008)
何せ 美味しかった^_^
2014/09/23
(2001)
2001年のボルドー ブルジョア級。 飲む時期を逸した感じ。 自分には、合わなかった。
2014/04/22
(2002)
今日はこれで乾杯か⁈
2014/01/16
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
13.5%、ロングテイル、長い余韻....