味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Ferrande |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/02/20
(2011)
実家のデミグラスソース用になるトコを救出。 けど酸味が強くて私は苦手だった(>_<)
2016/01/08
(2012)
ふくよかでジューシーで余韻タップリ!エレガント。金色に輝くワインに気分が上がる(^O^)
2015/12/06
(2012)
結婚式@オリエンタルホテル東京ベイ シャルドネかな?魚料理と良くマリアージュしていました。
2015/10/19
(2012)
続いて、「これは面白いですよ」と頂いた白。 \(◎o◎)/! た…確かに面白い。 とゆーか驚いた。 まず濃い。ガツンと南国系のフルーツを漬けたというか凝縮というか…。 粘性も有ります。 樽も十分に移っています。 しかし、それよりも何よりも…何というか、土臭いのもあるし、どこか獣臭いというか…。 販売員さんと話してて 「あ!野性的って感じ!」 と言ったら、 「まさにその通り!素晴らしいですね」 と褒めて頂きました(笑) 野性的な白って出会ったことなかったので、これはマジで欲しかったです。
2015/05/20
(2011)
子羊とのマリアージュ最高!
2015/05/15
(2011)
価格:3,150円(ボトル / ショップ)
シャトー・フェランドゥは、カストル・ジロンド村にあります。 エチケットにもあるこの美しい建物は、19世紀末に改築されたもので、城主の邸宅でした。 この領園の歴史は、遠い昔にさかのぼります。 紀元前1世紀にはカストル村にローマ人が駐在していたことから、古くから多くの人々が往来する大規模な集落があったことが想像されます。 その歴史の中で、多くの傑出した人物がフェランドゥ城主として名を連ねています。 カステルファミリーは、当時の城主デルノー提督から土地を借り受け、16年間経営にあたった後、1992年にワイナリーを買い取りました。 最高の品質を求め続ける姿勢に貫かれたシャトー・フェランドゥワインのユニークなスタイルは、世界的名声を勝ち取り、ついにはシャトー・フェランドゥは厳選されたメンバーのみが加入できるユニオン・デ・グラン・クリュのメンバーとなりました。 試飲会。 ベリー、チョコの濃厚な香り。 少し温度高い方が香りを楽しめそう。 タンニンは強くない。 後味スパイシー。
2015/05/14
(2008)
神保町の古民家フレンチでの二本目です。
2015/04/18
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まだ飲んでない
2015/03/01
(2011)
ジビエの会 料理はもう少し前だった気がするけど 猪バラ肉のブレゼ ソースポワブラード
2015/10/17
(2011)
2015/02/27
(2011)
2014/08/16
(2010)
2014/02/26
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)