味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Greysac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/05
(2008)
バランスいい。
2017/02/23
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー グレイサック メドック 2008。メルロー60% カベルネ・ソーヴィニヨン38%プティ・ヴェルド2%。 色は淡いガーネット。タンニン、酸味、スパイス素晴らしい。ある意味コスパは良いのではないかと思います。
2016/11/27
84年、熟成感を味わいました。
2016/02/29
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
コルクが割れて落とさざるをえなかった。無念。テンション下がります。果実味があんま感じられない気がする。インクやアルコールの強い香りがする。 料理は、松坂牛のテールシチュー(≧∇≦)
2016/02/19
(1978)
birthday vintage1978♡
2016/01/22
(1974)
セラーにもほとんどないoffvintageのBordeaux。状態は完璧!香りも味わいも淡いがバランス良くとても美味しい。RhôneやBourgogneの様。複雑で熟成した様々な香り。フルーツのコンポート、タバコ、ブランデー、微かに西洋杉、port wineの甘さ。おそらく先人がとても苦労して仕上げたのが、しみじみと感じられる。どうしても良いvintageに人気が集まるが、05のBourgogneの様に、バランスの悪い難しい年もある。以前の自分なら終わっている⁉️なんて、評価したと思うが今は素晴らしい作りと思う。ワインの奥深い真実に少し近づいた❓のかしら⁉️ふ、ふ、?
2015/10/19
年号ワイン、初めていただいた…
2015/09/06
(2006)
CHATEAU GREYSAC 2006 シャトー グレイサック カベルネソービニヨンとメルロー ウバスと飲み比べ
2015/05/03
(1969)
46年も経っているけれど、ベリーやプラムのような濃いめの果実の味がしっかりしています。枯れた感じのしない驚きワインでした。
2015/04/26
(2011)
ボルドー好きは多分飲んだら美味しいと言うはず。
2015/01/29
(2006)
飲み頃のグレイサック。 コルクはオーク、ボルドーにしてはやや短めか。 色は明るめボルドー。 やや熟成感も? 香りはあまりボルドーらしくない様な気もした。 赤黒系果実のやや赤より。 ベリー系にクローブやらなにやら。 こなれた酸味のアタック。凝縮した果実味と共に、角がとれた中程度のタンニンが広がる。 余韻はやや長めでタンニンベース。
2015/01/23
(2005)
香りも味もフルーティー
2014/01/23
(1978)
過去飲み
2017/03/10
(2010)
2016/12/09
(2008)
2016/10/08
(1995)
2016/09/19
(2008)
2015/01/17
(1980)
2014/04/17
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014/01/14