味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Bages Libéral |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Pauillac |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2011)
まだ飲んでませんが楽しみ!
2017/03/04
(1996)
熟成した、甘さのある香り。 21年前のワイン初めて飲んだ。 まろやかで重厚さがあって美味しい。
2017/02/11
(2008)
黒果実、ジャスミン、スミレ、バニラ、ドライハーブ、ジャム、なめし革少々。これは美味い。果実味強いけど、その他の旨みも凝縮。複雑系豊満なのにスルスル飲めるボルドー。
2017/01/26
(2006)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 シャトー オーバージュ リベラル 2006。 前回のル オーメドック〜が今ひとつ期待はずれだったので、本家が気になり開けることにしました。思い立ったのは良いのですが、探し出すのに5分ほど。。。床下から出て来ました(^-^; 流石にこちらは骨格がしっかり、まとまりがあって美味しいです。 30分後にデカンタしました。 タンニンはまだ荒い印象ですが、果実の凝縮度はそれほど高くないので、まだ熟成するでしょうが今頃が美味しい時期なのかもしれません。 黒果実に木の皮、杉、ロースト香、黒胡椒。 フェデラー様の素晴らしいゲームと共に。
2017/01/07
(1996)
成人式祝いに生まれ年ワインを母からプレゼントで貰いました★ 1996年生まれの20才ワインです♪ なんだか自分が生きてきたこの20年を、このワインも過ごしてきたんだと思ったら不思議な気持ちになります... 色々あったなぁなんて思い出に浸りながら楽しみました(*^ω^*) 開けた瞬間の香りが複雑で、私の乏しい語彙から上手く表現出来ませんでしたが、若くて美味しいワインとは全く違った長年寝かせたワイン独特の貴品を感じ取ることはできました。 1口目が一番の瞬間で 大地や、どこか懐かしいような木で造られた古家 などを連想させるような暖かさがありました。 この安心感に包まれる感じがとても心地よくて 「君も頑張ったんだね」っと言いたくなります(笑) 同い年だと親近感が湧きますね(*´ω`*) これからも頑張ります!そしてたまにはこうして生まれ年ワインと思い出に浸りたいと思います★
2017/01/03
(2004)
黒果実系熟成ボルドー
2017/01/02
(2013)
福袋 まだ飲んでない
2016/11/13
(2002)
ラストル
2016/10/01
(2004)
オーバージュリベラル2004 重量を感じるカシスと杉とスミレ、肉々しい雰囲気、粘り気を感じる香り ポイヤックを飲みたいときに抜いたらしっかり応えてくれるスタンダードさがある ただ、微かに紫に寄った甘みを感じるのは瓶熟の賜物? ボトルで10年以上眠っていながらまだまだ元気な酸とタフなタンニンは流石 しかし口に含んでいきなり暴れるというよりじわりと主張を始める、飲み疲れしないのは2000年代後半のメドックにはない長所? 上手い樽使いや果実味のクリアさで人気しているポイヤック上級シャトーのようなプラスアルファはないものの、ポイヤックの基本に忠実かつ欠点らしい欠点がない、その上ボトル熟成のポテンシャルも備えた優等生 ただ、2004でもまだまだ若さが見えるので2005のようなバランス型ビックVTだと時間が掛かるかも 果実味豊かな年か雨の年の若いものが狙い目かもしれない ネットで5,000円代前半くらい コスパはやや良しくらいだが、ヘビー級ポイヤックを外さずに、かつ安価に開けたければ安牌な方か 逆に予算があるときはポイヤック好きにはある意味スタンダード過ぎるので満足度は高くないかも
2016/09/14
(2013)
松屋、秋のワインフェア、このフェアお薦め。 しっかり系。
2016/08/07
(2002)
ポーイヤックらしさ溢れる、どっしりしたワインです。 ちょうど飲み頃な感じで、熟成感も感じます!
2016/07/29
(1996)
よくテレビで紹介されてて行ってみたかったカスケイドカフェに行きました!ワインは持ち込みで。濃厚!重さと渋みがいい感じ。古いワインって、なんか異様な香ばしさがあって苦手だったのですが、これは果実味が失われてない感じで美味しいです!度数低めで飲みやすい。香りもめちゃくちゃ芳醇です。
2016/07/21
(2012)
やや透明感のある若々しいガーネット色。 抜栓直後からスパイスや土、花の蜜の甘い香りが放たれる。 生き生きとした酸が果実味を押さえ付けているような印象。 翌日以降に期待。
2016/07/17
(2006)
シャトー オー バージュ リベラの2006。メドックの5級格付けです。 ミディアムボディで2006にしてはやや近づきやすい。抜栓直後はまだタンニンと酸味も強いのでデカンタを。1時間半くらいからバランスが取れて美味しくなってきましたが、まぁこれならボーモンとかシトランを飲むよね、というレベル。悪くないのですが、もう1つ特徴が欲しいです、、
2016/07/07
(2006)
Fête le vin のGrand cruの会にて試飲7
2016/06/28
(2011)
ワイン試飲会
2016/06/26
(2002)
【76点】格付け5級、オーバージュリベラル、2002。 熟成感を期待して購入。香りの方ではおっ!というものがあった。マロン的な。 味は濃厚。この濃さが華開くのはもう少し先かもな~。けどイガイガしくなく、まろやかです。 いずれにしろ美味しい! 飲む温度が非常に大切。
2016/06/13
(2012)
アタック中程度で滑らかに舌を伝う。味わいの広がりも伸びやか。緩やかな印象だが心地よい引き締まりもある。目立った所は無いが、円やかでほっとする感じ。 今日は久しぶりに焼酎を飲みました。 日本酒も焼酎も水みたいに飲める物が良いとされている気がしますが、 水の様に飲めるワインって言葉は聞いた事がありません。 憧れのモンラッシェやコルトンシャルルマーニュが水みたいに飲めたら、 「水みたいに飲めて美味しいですね^ ^」 とか言うかもしれないけど、、、 内心は「ぅふざけるなっ!!もっとカモーーーン!!!」って激怒すると思います。 不思議ですね〜
2016/05/24
(1996)
5級 ポイヤックのオーバージュリベラル1996。さすがに20年熟成飲み頃でしょうか! 土、ベリー、バニラ、樽香しっかりしつつも飲み口が優しくスムーズ、余韻も長い! 美味しいですー!
2016/05/01
(2006)
価格:4,580円(ボトル / ショップ)
ボルドー左岸5級ながら聞いたことないワインだったがネットで見てCP高そうだったので購入。しっかりしたつくりであるものの、渋味が強く飲みやすいとは言い難い。2日目も渋味日はあまり変わらず。10年熟成だがもう少し時間が必要だったか。
2016/04/17
(1996)
バランス良く、タンニンも落ち着いて深みと風味がとても感じられました。 ダース買いした甲斐ありです まだ寝かせてもいい気もしますが、母に飲まれちゃいそうです(笑)
2016/04/11
(2002)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
さすがにこれだけ飲むと酔っ払ってきました(笑)6本目はボルドーメドック第5級の赤ワインです。調べてみると所有する3つの畑がラトゥールなどに隣接した絶好の立地。近年、成長が期待されているシャトー。ボルドーラヴァーを満足させる力強く、エレガントな味わい。 オー・バージュ・リベラルは、ボルドーの主要ワイン街道から少し外れたバージュの丘に位置する18世紀より歴史のあるシャトーです。畑はポイヤックの南、バージュの丘に位置し、メインの区画はラトゥールのメイン畑に隣接、他の区画はシャトー・ピション・ラランドの隣やシャトー・グラン・ピュイ・ラコストの近くと、立地条件に恵まれています。1960年にシャトー・ポンテ・カネを所有していたクルーズ家に買い取られ、畑のブドウを全て植え替え、大々的な設備投資を行いました。1975年以降、品質の高さをうかがわせる成功作を次々と生み出し、1983年にシャトー・シャス・スプリーンなどを経営しているヴィラー家に売却。ヴィラー家が行った革新的な設備改造や、クルーズ家が植え替えたブドウの樹が円熟のときを迎え、より品質が向上したことで 近年評価が上がってきています。良質なテロワールから生まれるワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高く、ブラックカラント風味の強い、豊かな味わいの強靭で円熟したスタイル。メドック格付け第五級の実力にふさわしい味わい深いワインです。2002年のボルドー地方の天候は不安定で、8月までブドウの成熟は遅れていたものの、9月の中旬から乾燥した好天が続き、良質なブドウが収穫されました。タンニンがしっかりとした、長期熟成向きのヴィンテージ。ブラック・チェリー、カシス、マッシュルームのアロマ。シガーやチョコレートのニュアンス。豊かで甘いタンニンと柔らかい余韻があります。力強さとエレガンスが同居した非常にバランスのよい造り。円熟したタンニンを備えた、バランスに優れた味わいです。鹿のジューシーなお肉によく合います。金額を聞いたら意外とお値打ち!コスパのよいボルドー赤ワインでした!
2016/04/05
(2005)
価格:250円(ボトル / ショップ)
タカムラ試飲③ ポイヤックのシャトー オーバージュ リベラルの2005年 かなり濃い色合い。熟した果実味でチョコぽい甘い香りも。余韻も長くて大変美味しい♪ 久々に2005年の良いボルドーを飲みました(^-^)
2016/03/19
(2007)
ポイヤック ドライで芳醇な赤。タンニン、鉄のニュアンスも心地よい。徐々に果実と控えめな甘みが。 ボルドーの07はオフヴィンテージという認識だったが、飲むワインはことごとく旨い(数本だが)。 頭でっかちでは、ダメですな(^_^;)
2016/03/01
(1999)
良いボルドーで余韻にブレはないが、好みではなかった。 メルロー主体かな?滑らかすぎて苦手でした。 やさしいのがお好きな方は良いかも
2016/02/28
(2000)
ワイン会五本目はchオーバージュの2000年。力強くスパイシーでありながら柔らかく、飲み頃です。
2016/02/14
(2001)
函館のイタリアンでの2本目。しっかりと重め。
2016/01/21
(1996)
いつ飲んだか探し中
2016/01/14
(2010)
早すぎた。まだまだ熟成必要。
2016/01/02
(1998)
飲み頃ワイン。 果実味と旨味のバランスが良く、丸いタンニン、ジュワッと溢れる果実感、たなびく酸味。 とてもバランスに優れたワインです!