味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Cardonne |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/17
(2012)
なめらかなタンニン 少し黒糖のような風味 食後にはラム入りのチョコレートを合わせて
2017/01/26
(2008)
it's very nice. i drunk this on memorial day. And this was bottled on memorial year.
2016/12/25
(2009)
とても良い匂いで重めだけども 飲みやすくて料理に合いました
2016/11/04
(2007)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
飲み足りなくて カルドンヌ 2007 ハーフ 3本目はカミサンにより いつの間にか消失(笑) ④/5 デカンタに刺さって逆さま(笑)
2016/10/29
(2007)
鹿島vs川崎 先日買った メドック カルドンヌ 2007 ②/5本目 年間2位と3位対決! ( ̄∇ ̄)*☆!
2016/10/25
(2007)
価格:450円(ボトル / ショップ)
クリ クリ クリック! クリ クリ クリック! ・・・ 次の日何気なく ネットを見ると えっ!? (-ω-;) 落札してる・・・・。 買いました・・ というか 買ってました 5本・・・(・・;) うーん なんか昨晩 クリックしたような・・(笑) でも安かったからいっか ~(^◇^;)* 出品者が大阪だったので 大阪出張で引取り メドック シャトー ラ カルドンヌ 2007 ハーフボトル 大阪阿波座のお好み焼きに マリアージュ( ´艸`)❤
2016/09/11
(2006)
可愛らしい方の持ち込みの可愛らしいエチケットのワイン
2016/05/17
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スパイシーなタンニンが特徴、味がしっかりした料理、肉料理によく合う。 今回の料理には辛口の白か爽やかな酸味が特徴のワインを合わすべきでした(-_-;)
2016/05/06
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
大阪二日目。 今日はハーフにしました。 夜景を堪能しながらおいしくいただきました。
2016/05/03
(2007)
ハーフ飲み比べ① Chateau La Cardonne Chateau La Cardonne、2007年、セパージュはM:50%, CS:45%, CF:5%、の左岸ワイン。 かつてラフィット家所有の、17世紀から続くシャトー・ラ・カルドンヌ。そのカルドンヌにて平均樹齢35年のメルローを主体に造られるクリュ・ブルジョワ級ワイン。 口当たりは柔らか、熟したカシスと程良いタンニン、柔らかな酸が舌の上で調和するワイン。徐々に存在を主張するタンニンがジューシーな余韻を残す。
2016/03/09
(2005)
華やかさはないが旨し! すべてがうまく溶け込みあい まろやかさと奥ゆかしさ 年数経過しないと出ない味わいじゃないかな?
2016/01/06
(2006)
小売店で購入(^_^) Lafiteの醸造責任者が作ったとのこと、気になりました。
2015/11/03
(2004)
シャトー ラ カルドンヌ 2004 クリュブルジョアのACメドック。セパージュはメルロー50、カベソー45、カベルネフラン5。 引き続き左岸のちょい熟お手軽品を検証。このワインはボルドーらしく調和の取れたワイン。メルローが主張するわけではなく、カベルネが主張するわけでもなく、セパージュの妙がよく出ている良いワイン。
2015/10/26
(2005)
過去を振り替えっての記録のため飲んだ日が定かではない。 飲みやすかったと記憶している
2015/10/06
(2005)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
10年寝てる割に若い。デイリーのワインとして飲むには問題ないが印象に残りずらい。香りも広がりに欠けるので、本当に普段飲み用かなぁ。。。
2015/09/23
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
帰省帰りの新幹線のお伴に、ラフィットがかつて所有、が謳い文句のラ・カルドンヌの2007年ハーフです。といってもラフィット所有は20年以上前とのこと。この年はクリュ・ブルジョワスーペリュールですが後のヴィンテージはクリュ・ブルジョワに下がっちゃったみたいです。 30分ぐらい経つと開いてカシス香が強くなってきました。黒~赤果実の香りでミディアムボディの親しみやすいワイン。
2015/09/19
(2005)
さすが05年、濃厚さに満足♪
2015/09/19
(2005)
終電近かったので、かるく一杯だけ。 これも群馬で仕入れたもの笑 可愛らしいエチケット!! 10年熟成には色調は若々しく、キレイなルビー色。さすがにエッジは歴史を感じましたが笑 10年前なんて高校生だったなんて考えると長期熟成できるワインってすごいなーって思っちゃいますね。 果実味たっぷりでフランスらしい味わい。 タンニンもしかり。 トリュフワンちゃんのイタリアワインよりこっちのが好きかな? 写真はないけどこれにスペアリブ笑 食べ過ぎてナンボです。 幸せに酔っ払ってお休みなさい。
2015/08/31
(2005)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
すごい粘着質。優しい味
2015/08/27
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
10年も前のヴィンテージなのに若い感じがした。深みとかコクとかはあまり感じない。自分の好みではなかったけど、普通に美味しいと思います。
2015/08/23
(2005)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
コーヒー、紅茶、タバコの葉の香り。弱めの酸で穏やかなタンニン。冷静で落ち着きのあるワインではあるが、一方でインパクトに欠ける。全体的に薄めでか細さを感じた。
2015/07/26
(2005)
久しぶりにボルドー。 色濃く、CSらしい深み。 CFの香りがふくよかな!
2015/07/24
(2004)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
値段のわりにしっかりと渋みもあり、濃厚
2015/06/22
(2005)
フランス〉ボルドー シャトー ラ カルドンヌ 2005 \2800- ボルドーらしく、とても美味しかったです(^q^)
2015/05/20
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
飲み頃。
2015/05/05
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
記念日のワインとして選んでみた。 バニラ、チョコレート、スパイスなどの深い香りとベリーの可愛らしい香り。樽香、鉛筆、タバコ、湿った大地のニュアンスが奥行きを与えており、10年の熟成が感じられる。余韻は長め。シルキーでエレガントな飲み口。3000円台は妥当な金額だな。
2015/03/20
(2005)
飲み口はしっかりフルボディで、豊潤な香り。タンニンも感じられて、酸味もやや弱め。アフターに甘味やフルーティさを感じてスッキリと飲みやすい。少し贅沢なデイリーワイン。
2015/03/14
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ラ・カルドンヌ 2005 シャトー・ラ・カルドンヌは、17世紀には既にワイン造りが行われていたという歴史の古いシャトー。1990年代には、ラフィット・ロートシルトの醸造責任者であったエリック・ファーブル氏がラフィットを引退したのちに醸造長を務めていたそうです。 平均樹齢35年のメルローを主体に造られたクリュ・ブルジョワ級ワイン。柔らかくて飲みやすく、疲れを癒してくれる優しいワインです。
2015/01/21
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
余韻が続く〜また飲みたい。
2014/09/09
(2005)
これは注文してないのですが、お店の方がちょっとだけテイスティングでって出してくれました。 酸が特出してたのですが、昨日はもっと酸が強かったとのこと。 ようやく開いてきたのかな。