味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Nerthe Châteauneuf du Pape Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Mourvèdre (ムールヴェードル), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/17
(2006)
凝縮感の強さ。タンニンの主張。 パワフルなヌフパプの余韻が美味しい♪ でもこの渋さを考えると、あと五年待ちたい。
2017/01/22
(2012)
抜栓直後は甘い濃縮されたベリーの香り。タンニンもしっかりめ。デキャンタージュして時間をおくとタンニンは柔らかくなり、香りも甘さが消え黒系果実の香りに。肉料理にピッタリ。
2017/01/19
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
まったり包み込みような滑らかなワイン。すきやきにローヌとあったのであわしてみたら、すごくよかった。また飲みたいワイン。
2016/12/30
(2012)
浅草橋のフジマルにて。
2016/12/24
(2013)
シャトー・ヌフ・デュ・パプ、2013。ブラックチェリー、クローヴなどのスパイス感、動物的なニュアンス。快活な果実と豊かな酸、タンニンのテクスチャーがしっかりと舌に残るが、どれも強すぎずうまくバランスされている。
2016/12/13
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
お気に入りのヌフ。
2016/11/28
(2006)
思ったよりも穏やかなワイン。香りはそれほど強くない。やや赤みのある果実の香りにコンポート、水羊羹のようなニュアンス。やや甘めのスパイスもあり。口に含むと、あ、グルナッシュっていう甘さと、量は多いが優しいタンニン。酸味はやや穏やか。綺麗にまとまってる印象だけど、もう少しインパクト欲しいかな〜 訂正。3日おいたらすごくいい。イチゴジャムのような濃縮感とタイムとシナモンを掛け合わせたようなスパイス、出汁なども加わり、複雑な香り。量も多くなってきた。酸味も出てきて、味わいにも深み。美味しいわこれ。
2016/11/25
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
なんだろう?この仄かな甘み。
2016/10/16
(2010)
やっぱりヌフが好き!果実味あふれチカラ強さもありつつのどこかエレガントな感じが好きです。
2016/10/13
(2012)
10/13 シノワ
2016/10/10
(2012)
Chateauneuf de Pape, Chateau la Nerthe, 2012。熟したブラックベリー、クローヴ、シガー、スモーキーな印象。厚みのある果実のアタックと、豊かな酸。ざらついたテクスチャーのタンニンもしっかりとあるが、キツくはなく柔らかい。
2016/07/16
(2012)
蝦夷鹿のつなぎなしのハンバーグ! これ、ほんと美味しかった…弾力感ありまくりのハンバーグでした ってワインのはなししないと…(°_°) ヨーグルトの香り あと、スパイシーなニュアンスした。 グルナッシュとシラーが、メインなんだって。 ここまでは、H君ドンピシャは流石に無いけど、かなり近いとこまで当ててきて、やっぱエキスパートってすごいんですね… ヨーグルトから、乳酸発酵の話になって 私が好きなワインって バターとか、ヨーグルトとか 乳製品の香りが強いのが、好きらしいんだなーって分かった。 色々飲んでると分かるねー
2016/05/23
(2012)
2本目のボルドーブラン撮り忘れ… 山菜の苦味とボルドーブランがよく合います(^-^) 羊にはローヌを合わせました。 色とりどりの前菜、お料理楽しく美味しく頂きました! @プレヴナンス
2016/04/24
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ラ・ネルト シャトー・ヌフ・デュ・パプ ルージュ 2006 グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、サンソー 熟したプラム、ラズベリーなどの甘さと酸味のエレガントな香りがします。これも好きな香りです。 柔らかい酸味と渋味が美味しいです。少し干し葡萄の感じがします。グルナッシュの味。 「法王の新しい城」という意味のシャトーヌフ・デュ・パプです。南部ローヌ。 今回の定期飲み会はローヌです。
2016/04/24
(2006)
月例ワイン会、ローヌ特集。
2016/03/24
(2013)
カンテサンス
2016/03/02
(1988)
続いてシャトーヌフ・デュ・パプの1988年。 いやはや、たまにはこう言う贅沢もいいですね。
2015/12/04
(2012)
ローヌの逸品。久々に。
2015/12/01
(2010)
試飲会で一番人気だったラネルトをヴィンテージ違いで購入。果実もスパイスも感じられる美味しいワインでした。
2015/07/30
(2010)
最近メインにローヌ多いです~ローヌ星人としては嬉しい限り!13種類すべて使ったヌフパプ( ^o^)
2015/05/29
(2010)
メインのシャラン鴨とあわせてローヌ出ました!!13種類すべて使ったヌフパプ!!若いながら絶妙なバランス!!そして複雑さ!!ローヌはやめられません(笑) お誕生日にシェフに飴で薔薇を作ってもらいました~ @御殿山 カンテサンス
2015/01/02
(2008)
高校の同窓会の2次会、寄ったついでに奮発して、ローヌワインのイメージを覆す、キレイ目な味わい!
2014/12/29
(2000)
休店前ラストのレカン。仔猪にあわせて。
2017/03/28
(1996)
2017/03/15
(2006)
2017/02/20
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017/02/10
(2013)
2017/01/11
(2013)
2017/01/11
(2013)
2016/12/19
(2004)