味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Lalande Borie |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/01/21
(2008)
デュクリュ・ボーカイユのオーナーであるボリー家が造るクリュ・ブルジョワ級シャトー。 そう言えばエチケットの色合いがどことなくデュクリュ・ボーカイユを彷彿とさせるものがありますね。 プラムやブルーベリーを想わせる黒系果実のジャミィな香り、スパイスやタバコ、さらにはなめし革のニュアンスも… 複雑なアロマとしっかりとしたタンニンが感じられるボルドーらしい魅力に満ちたワインだと思います。
2016/09/18
(2012)
acサンジュリアン 香りは十分なcsを感じられる杉、カシス、若いハーブ、ポイヤックのような肉感も微かにあり 2012ということもあってまだ固いが、サンジュリアンらしさは感じられる 酸は穏やか、というより総量が少ない タンニンはまだまだ強く、時間がかかりそう 酸とタンニンの強度というか量ににズレがあり、熟成させていくとどちらかが良い状態から外れてしまいそうで寝かせるなら飲みどきが難しいかもしれない 3,000円代半ばでacサンジュリアン、格付けはなくても半端な格付けシャトーのセカンドラインに手を出すより満足度は高いと思えた あまり流通が多くないのか見かけることが少なく、バッグヴィンテージの相場が分からないが、2005あたりが手に入るなら飲んでみたい
2016/07/16
(2004)
シャトー ラランド ボリー2004です。 普段あまり飲まないACサンジュリアン。 嫌いなわけじゃ無いんです。なんだか機会に恵まれないんです(´Д` ) ぱっと見ボーカイユに似てるエチケットですが、それもそのはず、ボーカイユを所有するボリー家がオーナーのシャトーであり、かつてはラグランジュの畑の一部でもあったらしいです。 色はやや熟成感が見え隠れするルビー。 香りは、カシス、ブラックチェリー、プラムなどの果実に、若干のシダ、リコリス、森の下草。ブラックペッパーやクローブ、バニラなども。 やや複雑にしてスパイシーな香りです。 若干イキイキさの残る中程度の酸味、シルキーで、角の取れつつある豊かめのタンニン。 程よくこなれつつある果実味。 余韻はやや長め。 全体的にやや若い印象もありますが、程よい熟成感を纏いはじめています。 決して飲みにくに印象は無く、むしろ僕にはこの位が丁度良いのかもしれません。 普段飲む村名格のバックヴィンテージワインとしては十分過ぎる美味しさだと思います。 グレートヴィンテージでもなく、格付けワインでもないけれど、こういうワインを普段飲み出来る事ってちょっぴり贅沢だなぁ〜と思ってしまったり;-)
2016/05/29
(1997)
サンジュリアンのラランドボリーというシャトーの97年です。名前の通りあのボーカイユのオーナーのボリー家所有のシャトーですが、余り味わいに共通点は無さそうでむしろサンジュリアンよりマルゴー系な感じでした(^^; 普通のACボルドーよりちょっとこなれてるといったところでしょうか。
2016/05/14
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
こちらは奥さんの誕生日ディナーに行ったレストランで。 シャトーラランド・ボリー2009。 ラグランジュの畑を買い取ったところから始まったワインらしいです。 果実味がしっかりとしており、カベルネの旨さがしっかりと伝わってきました。 お肉料理の鴨にめちゃくちゃ合って、これがマリアージュか‼︎と驚きました。 さすが、ソムリエさんの選択は間違いないなぁ〜。
2016/03/15
(2012)
2012. 充分な味の情報量 途中チョコレート
2016/02/19
(1999)
こなれてきてます。十分に楽しめます。
2015/12/19
(2008)
若干渋め。だんだん美味しくなった(^-^)
2015/12/17
(2006)
ボルドーが呑みたくなって! ラランド・ボリー。 ラグランジュの畑を買い取ってデュクリュ・ボーカイユのオーナーが作っています。 06です。 インク、バニラ、プラム、胡椒、とても良い香りです! まだタンニンはしっかりしてますがふくよかな果実味で美味しいです! デキャンタは無いので、明日にお預けー。 2日目です。 最初は酸味が強くてやっちまった感じがしましたが、2杯目からは美味しくなりました! 特に最後の一杯はシルキーなタンニンに変わり、 果実味も有りホントに美味しい!06なのも有って熟してきた感じもあり目茶苦茶好みでした‼ ☆4に変更です!
2015/10/24
(2010)
生肉、インク、ピーマンの香り。酸味もあるが、熟成が少し進んでいるのかタンニンも柔らかさを感じる。少し薄さもあるがまだまだ5年〜10年の熟成の伸びしろはありそうだった。
2015/09/15
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
週末までの禁酒が・・意志が弱く掟破り!まだ火曜日ですよねぇ~
2015/06/17
(2002)
誕生日に頂いたワイン。何だか花の香りがするようなしないような。ミネラリーで上品な味わい。
2015/06/11
(2002)
エッジが柔らかくほどけて飲み頃に差し掛かっている。木の枝や花の茎、枯れた葉の香り。乾いた黒果実。ほどよいタンニンがまだ熟成のポテンシャルを感じさせる。
2015/05/16
(2005)
シャトー ラランド・ボリー2005 国試前日に飲んだ思い出のワインを、もう一度
2015/05/09
(2008)
タンニンがかなりあります。
2015/03/21
(2010)
口に含むとけんがなくて柔らかい。タンニンが強いというより「豊か」という印象。
2014/12/03
(2002)
シダ、干し肉、カカオと、ホコリの香り。 2002とは思えないくらい味わいが濃厚で、果実味も若々しいです。 タンニンもまだまだ主張が強く、もっと将来が楽しみなワイン。
2014/11/29
(2002)
シャトー・ラランド・ボリー 2002 凄く好きなボーカイユのボリー家の所有のシャトー。 美味しかったけど、期待し過ぎちゃったかな?
2014/10/19
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
三本目はこいつ!美味しいよ!これはこれで、でもペスケラレセルバには勝てない。 気持ちイイー(笑)
2014/10/07
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ワイナリー テイスティング
2013/12/14
(1990)
滋味 康月@滋賀県
2017/03/29
(1984)
2017/03/03
(2008)
2016/12/27
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2016/12/23
2016/12/02
(2009)
2016/10/22
(2012)
2016/09/23
(2013)
2016/07/14
(2002)
2016/06/05
(1997)