味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mercian 城の平カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2016/12/24
(1996)
今日の2本目は、ずいぶん前に手に入れて忘れていたワイン。 濃いスミレ色、グラスの縁は褐色に変わってきている。 粘性は非常に高い。 黒い果実、タバコの葉の香りから始まり、キノコ、紅茶、黒胡椒、など多彩な薫り出てくる。 20年の時間を感じさせないクリアーで透明な味わいが素晴らしい。今でも十分素晴らしい味わいだが、まだまだフレッシュな印象でもっと置いておいても良さそう。 ラムチョップの香草焼きも合うし。トマトソースのラザニア、ウオシュチーズいずれも包み込んでしまう底力あり。 素晴らしい日本のワイン。
2016/02/13
(1995)
抽出強すぎ。
2016/01/30
(1995)
メルシャンの城の平カベルネ・ソーヴィニヨン1995。 頃合いの良い熟成感。 醤油香が出始めたカシスの香り。 心地好いタンニン。 城の平高原の垣根造りで造る美味しいカベルネ・ソーヴィニヨン!
2016/01/03
(1995)
2015最後のワイン会@もう利 福島。シャトーMercianは、マルゴーのコンサルが入った最近の方が出来が秀逸だと思うけど、これは結構深みがあって美味しかった。
2015/12/28
(1995)
福島もう利にて
2015/05/20
(2009)
もう少し頑張らないといけない
2015/05/19
(2009)
2009 とっても美味しかったです。メルシャンのワイナリーで。 勝沼は日差しが痛いくらい強い感じがしましたが気持ち良い風が吹き抜けて、勉強した通りだわと。実際経験するのって大事ですね
2015/05/03
(2009)
勝沼で試飲7
2015/05/02
(2005)
日本のカベルネ100%
2015/01/13
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
国内最高峰のカベルネソーヴィニヨン。 アタックと余韻はまずまず。 濃縮されたプルーンとブラックベリーの果実味。素直、シンプル。 悪くはないものの…
2014/10/26
(2009)
価格:12,800円(ボトル / ショップ)
美味しい! ボルドーと遜色ない。 ボルドーの3級買うんだったら こっちが良いって。
2014/05/15
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
甲府盆地の東端、標高は550~600m。 昼夜の寒暖差は大きく、収穫期も約1ヶ月程遅く、ふどうの成熟のための最適な気候条件を備えている「城の平」(メルシャンの自社畑)。 「城の平」では1984年からカベルネ・ソーヴィニヨンを垣根仕立てで栽培しています。 徹底した栽培管理を行う「城の平」の各区画の中でも優れた区画のぶどうを醸造、さらに厳選されたキュヴェから造られる、造り手の夢と情熱を注ぎ込んだワインです。 除梗していないような渋みを感じます。 それが嫌な感じになっていないのが凄いところでしょうか。 酸味と果実味がバランスいいです。 お値段高いので熟成も可能なのでしょう。 若いうちからも美味しく飲めます。 About 13,000yen Sep 2013 in Kyoto at hotel with Sie-Kensou
2015/09/16
(2009)
2015/05/19
(2007)
2015/02/17
(2000)
2015/02/17
(2009)
2014/10/27
(2009)
2014/02/11
2014/01/21
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
2013/10/05
(2005)