味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mondesir |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Blaye |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/21
(2014)
なかなか苦味の強いワイン 酸もあるけどなんかアンバランス ダークな感じが強すぎるなー
2017/01/03
(2014)
ボルドー、ブライ。ブルーベリー、カシス、ナツメグやクローヴなどのスパイシーな印象が強い。豊かな酸と滑らかなタンニン。スパイスの香りがうまく溶け合い辛口で良いバランス。
2016/11/21
(2012)
昔ハマっててよく飲んでたモンデジール。久しぶりに再会しました。ビオの認証、あったっけ?最近とったのかな。 バランスよし。香りの開きも素直。2k前後の価格帯でしたら抜群のCPと思います。まろやかなタンニンがレンズ豆のスープ煮に合います(о´∀`о)
2016/11/12
(2012)
色味 ルビー 底が見える濃度 アロマ 開いている。開けてすぐ若いうちから楽しめるのでグラスワインにぴったり 果実はカシス。スパイスはクローブ、甘草、ブラックペッパー 。他要素は鉄 酸は中程度 タンニン なじむ~やや収斂 余韻は中 全体的にバランス良い メルロー主体。マルベック、カベルネS ローストビーフ お香のような香り、と個人的に感じるこの香りは何由来なんだろう。ボルドーの落ち着いたニュアンスは果実よりスパイスによる要素から感じるのかな。 上代2100円 良いと思う
2016/11/06
(2012)
若々しい紫がかった赤。 タンニンは、滑らか。 酸はかなりしっかり。
2016/09/01
(2012)
テリーヌテリーヌさんにて、ティスティング講座 ★第2回★ メルロー!メルローが苦手です!汗
2016/05/13
(2012)
価格:780円(グラス / レストラン)
典型的なザ・赤ワイン。程よいタンニン、こく、旨味。
2016/03/29
(2012)
手摘みのメルロー。稲葉の展示会で買い付けて、これはオススメと言われて。 2268円この値段なのに香りもしっかり。Bordeauxらしい。
2016/02/21
(2009)
メルロー。エレガントで酸もおだやか。飲みやすく深みのある味わい。コスパはかなりいい。万人受けしそう。
2015/12/15
(2012)
時間の経過とともに味の広がりが増す@ぽんでゅ
2015/08/09
(2011)
温度が合わないのか、香りがあまり。かわいそうなことをしました。でも酸味と渋みのバランスがよく、力強いワインです。夏は温度管理大変です。牛スジにはまってます。
2015/01/12
(2009)
アルゼンチンぽい(笑) 理由は マルベックかな? でも、メルロー主体だから好きな味! 色は濃いルビー色。 香りは濃く酸味も感じます。 味はタンニンが強いですが嫌いじゃない。 果実味は、かなり複雑。 最初に書いたアルゼンチンぽい が答え!
2014/10/18
(2009)
秋のお勧め?だった。さっぱりとしていて、料理が進む!サラッとしてた!
2013/04/29
(2009)
おいしー
2017/03/13
(2012)
2017/02/11
(2014)
2016/10/29
(2012)
2016/10/03
(2012)
2016/05/11
(2012)
2016/03/19
(2011)
2015/12/03
(2011)
2015/08/13
(2011)
2015/03/20
(2011)
2015/02/10
(2009)
2015/01/26
(2009)
2015/01/15
(2009)
2015/01/02
(2009)
2014/12/22
(2009)
2014/10/21
(2009)
2014/10/06
(2009)