味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Montelena Chardonnay |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/22
(2013)
パリスの審判で1位になったワイン 抜栓2日目でポテンシャル発揮しました 複雑で繊細で美味しい
2017/03/22
(2013)
のんでませんがボトルだけ
2017/03/12
(2012)
価格:5,900円(ボトル / ショップ)
モンテリーナ シャルドネ ナパバレー12 ナッツ、白い花、ミネラル香 惜しい❗ トロリとした口当たりで好みなのだが、酸味が足りない。 うーん惜しい...
2016/12/25
(2013)
パリテイスティングで有名な白ワイン。初飲みです。 ブラインドで飲んだのですが、シャブリにしては柔らかい酸だしミネラル感も控えめだと思い、ブルゴーニュとシャブリの中間くらいかなと大雑把な答えしか出来ませんでした。 最初は青い草、ハーブ、若い洋梨などの香りがし、スワリングしたり時が経つにつれ軽やかな樽熟成由来の香りが顔を出します。 素直で心地よく、爽やかなワインでした。
2016/12/03
(2012)
シャトー・モンテレーナ シャルドネ 2012 シャウドネ100% 柑橘の優しい酸の香り。乳酸発酵をしてないはずですが、ヨーグルトの香りが少しします。 オレンジ、グレープフルーツ、青リンゴの酸と甘味がバランスよく、美味しいです。 歴史上重要なワインです。 今日は誕生日で、お祝いにいただいた白をマッタリと飲んでます。記憶がなくなる前に、アップします。美味しいです。
2016/11/27
(2014)
カルフォルニアワインの会3本目
2016/11/07
(2014)
価格:8,748円(ボトル / ショップ)
シャトー・モンテリーナは1882年、アルフレッド・トゥブスによって設立されました。 創設より40年間は順調にワイン造りを行っていましたが、禁酒法の時代には長らく放置され、一時は惨澹たる状況に陥ります。 このシャトーを1972年に買い取ったのが元弁護士のジェームス・バレット氏。 彼はこの荒廃したワイナリーを建て直し、見事に再生を成功させました。 今では「ナパ最大の復活劇」とも呼ばれています。そして、ここからモンテリーナの伝説が始まりました。 そのわずか4年後、1976年にパリで行われた歴史的なテイスティング大会(上記解説の「パリ事件」)にて、並み居るブルゴーニュの偉大な造り手をも抑え、モンテリーナのシャルドネが優勝してしまったのです。 柑橘系の香り。 やや酸が強く感じられた。 ブルゴーニュに似た味わい。
2016/10/29
(2013)
映画「Bottle Shock」でもモチーフになった白ワイン。 上司がナパで購入してきたワインを試飲。 白ワインは苦手だったけど、フルーティで飲みやすかった。
2016/09/05
(2013)
パリテイスティングを振り返るセミナーにて ビンテージ2013 MLFをしているのかと思いきや、していないため酸がシャープでリンゴ酸が生きておりフレッシュなのが特徴なのだとか(^^;; 実は今日(9/6)も別の試飲会で同じものを飲む機会があったのですが、カリフォルニアの他のシャルドネと飲み比べると暑さとかバニラっぽい樽風味を感じずブルゴーニュ的な印象でしたが、果実味の豊かさはやはりカリフォルニアかな。 ロンバウアーみたいなリッチなカーネロスのシャルドネも好きですが、モンテリーナはモンテリーナで大好き(๑´ڡ`๑)
2016/09/05
(2009)
今後の追加、削除により変動するかもしれませんが、これ700番目のpostかな?ヽ(*^∇^*)ノ パリテイスティングを振り返るセミナーにて ビンテージ2009 13が洋梨だとしたら、こちらは花梨 ブルゴーニュ的で、フレッシュ感がありつつ熟成感もあり
2016/08/10
(2012)
バランスがいい!!
2016/06/16
(2012)
最初は少し苦味が、15分位で落ち着きました。カリフォルニアにしてはエレガント年代を重ねれば更に良くなる。
2016/05/23
(2013)
ナパバレーのシャルドネ。カリフォルニアらしい樽ドネの一方で酸味もしっかりあり、バランスが良い。
2016/04/30
(2012)
カリフォルニアらしい重さがあり。
2016/04/24
(2013)
@farmshop カリフォルニアワインイベント w/hide これがモンテリーナか〜 うーん
2016/04/23
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝したことで有名。 の為、価格も相応(-。-;
2016/03/28
(2012)
シャトー モンテレーナ シャルドネ 2012。 2本目はこちら(*^^*)美味✨ 開ける順番を少々間違えた感もあるけれど、さらっと飲めてしまうので、お腹いっぱいになってしまってもあっという間にボトルが空に…この順番もありかもw 安定感抜群です。
2016/03/24
(2013)
価格:8,100円(ボトル / ショップ)
年代にナパ北部カリストガに建設されたシャトーは現在でも優雅なたたずまいを見せる。 1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝、世界中に衝撃が走りNapaの名を世界に広める転機を作った。 名醸造家であるボー・バレットはカルトワインメーカーとして名を馳せるハイジ・バレットの夫としても知られる。現在は彼の手によるカベルネもまた世界の愛好家達から高い評価を受けている。 自社畑モンテレーナエステートは偶然フィロキセラに耐性のある台木を使用していたため被害を受ける事なく樹齢を重ね、瀟洒な石造りの館、見事な庭園とともに、灌漑設備のない古樹が連なる風景にこのシャトーを訪れた人々は心を奪われる。 相変わらず美味しい。 柑橘系の香りに僅かに香る樽。 クリーミーですが飽きがこない。
2016/02/25
(2013)
ボトル・ドリームを見ながら、美味しくいただきました。
2016/02/07
(2013)
急用ができて飲めませんでした
2016/02/06
(2012)
大好きなシャルドネ(*^^*)
2016/02/03
(2012)
シトラス系のフルーティーな香り
2016/01/30
(2012)
Judgement of Paris
2015/12/20
(2010)
家呑みです。コレクションしていたシャトー・モンテリーナのシャルドネです。 映画を観て、2本入手して、1本コレクションしていましたが、今夜抜栓しました。 樽焼きが強めなのか、ナッツ系の香ばしい香りが引き立ちます。さすが、伝統のフランス産シャルドネを押し退けて、最高評価を得たのが、解ります。
2015/12/20
(2012)
お友達のシニアソムリエ合格お祝い会@ルベナトン。Oさんが持ってきてくれたシャルドネ。白は偶然全部シャルドネだった。骨太で複雑みもある。
2015/12/20
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
家族でフグを食らう 飲んだ〜② 父のセラー(冷蔵庫)から勝手に出す∧( 'Θ' )∧ レイミーと違って青っぽい感じが清涼感ですね。人がたくさんいてどんどんなくなる。
2015/12/20
(2012)
これはよくできたシャルドネ!! 1986は正当な評価が下されたんだなぁ。。
2015/12/18
(2012)
今年訪問したモンテリーナのシャルドネを友人が開けてくれました(^_^)v パリスの審判でルフレーヴたちを押さえて勝ったワイン。 映画ボトルショックで観たまんまの素敵なワイナリー。 若くても、シャサーニュのいいのを飲んでいるニュアンス。 アルコール感が若干気になるので、もう少し寝かせたら恐ろしいワインになる予感。
2015/11/13
(2012)
わかりやすい粘性と樽香。 濃厚なのにエレガントな酸。本当にすばらし。
2015/11/10
(2012)
酸しっかり+骨太なシャルドネ。オークもきつすぎない。 余韻長い。 ラムネ+honeyのフレーバー