味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Moulin à Vent Moulis en Médoc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Moulis |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/02
(2005)
05年ですが、今飲んで美味しい、メルローリッチ(だと思います)のボルドー!
2017/02/22
(2010)
京成で2700円。 値段の割には味わいは普通。 常温だとタンニンが強め。
2017/01/22
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
もう少しキープしておくつもりでしたが、酔った勢いで開けました(笑) メドックはムーリ(ス)の赤。 ムーリスお初です。 久々の左岸。 紫よりはくすんだ赤みの ワインレッド。 カベソー比率の高さを思わせる色味。 ガーネットです。 注ぐ段階でワクワクします。 そして砂糖比率の少ないチョコもしくはカカオの香り。 この香りのするボルドーは好みではないとか、ハズレが少ない。 カラメルのような香りも少し。 樽のスモーキーさも感じます。 酸味は穏やか。 少し収斂感はあるものの、とけ込んだタンニン、シルキーです。 時間がたつと少し青みも感じますが、美味しく空けてしまいました。 10年とか経っているなら、 左岸・ガベソー比率高い方がいいみたい。 右岸だと物足りない感 否めません。
2016/12/09
(2005)
シャトー ムーラン ナ ヴァン 2005。ムーリスのワインですね。里ちゃん初めて飲みます! 良い意味で、意表を突かれました。 お店で知らずに買って、少し調べたら、タンニンが全面に出て力強いワインとの情報が。しかしながら、しなやかなタンニンと果実味のバランスが素晴らしいです。これは、このヴィンテージのなせる技なのかな(。-∀-)ニヒ♪ 実は、筋肉モリモリなワインよりも絵画のようなワインが好きな里ちゃんはラッキーでした。でも骨格は男性的です。美味しっ。
2016/11/15
(2009)
美味しかったから… もう5本頼んだから…
2016/11/07
(2009)
大好きな味! タンニンも程よく、フルーティー過ぎず、それでいて芳醇さはしっかり感じられる。 デイリーワインとしては出来過ぎ。 また何本か買おう。
2016/06/19
(2005)
シャトー ムーランナヴァン 2005 うーん、いい感じに熟女ですね〜〜
2016/04/04
(2005)
2580円で日進スーパーにて!この値段でヴィンテージ、味=最高!
2016/03/31
(2005)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2本目赤
2016/02/12
(2005)
定価2581円 ブルティガラ
2016/02/07
(1995)
ムーリ・アン・メドック、96。ブラックベリー、ドライフルーツ、クローヴ、ミント。柔らかな酸と細やかでまろやかなタンニン。スパイシーな印象が強いが、角は取れ丸くおさまってきている。
2015/12/29
(2007)
ANAビジネスクラス、ボルドー ムーリスの赤ワイン。
2015/12/15
(1995)
家飲みワイン、忘備録。、
2015/11/24
(2005)
のみごろボルドー。かすかにチョコの香りが。タンニンはまろやかで、後をひくような旨さです。パンチがあって一口目はうまいってワインとは逆方向の旨さー!
2015/11/21
(1995)
Chateau Moulin a Vent, 1995年、ボルドーワイン、セパージュはカベルネ・ソーヴィニヨン:60%、メルロー:38%、カベルネ・フラン:2%。 ムーラン・ナ・ヴァンは濃厚でタンニンの多いワインで有名とのこと。色は熟成された薄いレンガ色、20年間の熟成を感じる程よいブーケに包まれながら、落ち葉・皮の風味やカシス・ベリーの果実味を感じる。背筋の伸びた老紳士のようなワイン。
2015/11/15
(1995)
たいしゃぶ
2015/11/13
(1999)
ボジョレーのACムーランナヴァンではありません。「シャトームーランナヴァン」です。 ムーリザンメドックのワインは良いんですね〜
2015/07/18
(1995)
シャトー ムーラン・ナ・ヴァン 1995 20歳 ムーリス エン メドック 長男が生まれた年で、且つ当たり年なので、愛着を感じます。 最初は、あれっ?普通過ぎる・・。と少々ガッカリだったけど、開栓1時間でしっかりタンニンと重みのある果実感がジワリジワリ。明日も楽しみ!楽しみ!
2015/03/05
(1998)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ハーフサイズ
2015/03/05
(2005)
黒トリュフの会。メインは、鹿のお肉を煮込んだもの。 とてもパンチのあるソースで煮てあるので、カベソー主体のこのワインは、あうのかも。
2015/02/22
(1995)
東の方の酒屋で購入。1995年。 前半は苦かった。金属っぽいような化学っぽいような。20年近く経ってこんな感じなのは保存料たくさん入れてるからなんじゃないかと思う。 4日〜5日冷蔵庫に入れて後半はちょっと美味しくなった。
2015/01/03
(1995)
20年ヴィンテージ。口当たり滑らかで、飲みやすかった。
2014/09/12
(1996)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
懐かしいのが出てきたので2
2014/08/28
(2005)
ひさびさのボルドーだ。なめらかなタンニンが幸せな気分にしてくれる。きのうから涼しくなった気候もボルドーを歓迎してるような気がする。コルクの状態も大変良い。過酷だった夏もさらばじゃ。
2014/07/30
(2005)
塩漬け肉のミンチで作られたクミンとコリアンダーが効いたロールキャベツに合わせました。
2014/06/16
(1995)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
95年のボルドー。ボジョレーのムーラン・ナヴァンとは違う「シャトー」・ムーラン・ナヴァンだそうです。開栓して1時間で良い香りがグラスに充満。さすがビッグ・ヴィンテージ。色も20年の歳月を物語る淡い色合い。欲を言えば香りがもう少し長続きするといいんだけど、直ぐに飲んじゃえば関係無し(^_^)v
2014/06/08
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
昨日抜栓。やっと開いて普通のワインの味に。開栓直後は鉄分と木をかじっているようだった。1日経ってかなり良いワインの味に。
2014/06/03
(1995)
ムーラン ナヴァン1995 ドミニク&マリーニエレーヌ エセル このシャトーは古いスタイルのムーリ、濃厚でタニックで柔らかになって熟成が進むには瓶の中で数年寝かさなければならないというスタイルのワインを生産し続けている。 複雑な香りです…熟成香? しっかりしてるけど飲みやすかったです♪
2013/12/14
(2003)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー ムーランナヴァン 2003 生産国:フランス 品種:カベルネ主体 AOC:ムーリス 格付:クリュブルジョワ ボジョレーのムーランナヴァンと同名(笑) 酸味がしっかりしたワインで、飲みやすいタイプでした♪( ´▽`)
2017/03/15
(2005)