味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Pape Clément Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/12
(2010)
Chateau Pape Clement, PESSAC-LEOGNAN, FRANCE(Ch.パプ クレマン)。2010年は沸き立つアロマで至福の飲み口です。
2017/02/05
(1970)
PAPE CLEMENT 1970 GRAVES ほんのりミントに生クリーム、黒糖、インク、墨汁、ドライカシス。スーッと通る清涼感、インク、酸味、複雑煮豆の旨み、色々バランス取れててしっかり!
2017/02/05
(1974)
PAPE CLEMENT 1974 GRAVES ホコリ、インク、収れん、円やか、枯れ木、僅かに薫香、 クローヴ、丁子。なかなか。酸味しっかり。
2017/02/05
(1982)
PAPE CLEMENT 1982 GRAVES 枯葉、スミレキャンディ、ホコリ、百合の花粉、僅かにカカオ、インキ。かなりインク、収れん、酸味あり、ほんのり甘みあり。開けたては酸っぱ薄かったが、時間経って深み出てきた、苦味あり。
2017/01/26
(2000)
素晴らしい❗
2017/01/03
(2000)
師匠と新年会 ボルドー①
2016/08/12
(2007)
パプクレマン2007 香りはcsとmeだがグラーヴゆえか2007と言えど固すぎず、おそらく比率はメドックセカンドラベル並みのmeであろうがcsの存在感ある骨格とmeの果実味が両立している また、果実味の中にもプラムだけでなくアメリカcsのようなイチゴやチェリーを思わせる凝縮感があり、格付シャトーの威厳とシンプルな飲みやすさが美味しい VTのせいかタンニン、酸ともに激しさは感じないため、ともすれば不足を感じるかもしれないが、バランスの良さ故か不足ではなく穏やかという印象 価格から若いメドック格付を追っているとなかなか巡り会えないシンプルな美味しさのあるワイン
2016/05/31
(1982)
Rhôneの恐るべきパンチ!! 1982年は開くのに少し時間要しました。 尾崎牛のタルタルと。 @アフエット
2016/05/02
(2010)
スパイスの香りが特徴的だと思います。カシスやプラム、ブラックベリーなどの果実、スパイスやコーヒーのニュアンス。 味わいは口当たりまろやかで胡椒や八角などのスパイスと後味に鉱物を感じます。 ボディの力強さ、バランスも素晴らしいです。クラシックなボルドーらしい骨太な造りです。 PP100
2016/03/18
(2005)
ロサンゼルスバルコニーテラスにて、第16回LG会。 法王のワインかな?
2016/01/28
(1987)
MGです(笑)・・・!
2015/12/09
(2001)
飲み頃。角なし、継ぎ目なし、心地よし。 2001年なりのまとまり。滑らかなタンニン。同年のオー・バイィよりも骨も芯もある。 ぺサック、再認識。
2015/11/01
(2006)
シャトー・パプ・クレマン2006。 クラーヴ地区の格付けワインです。 この時間だからとサービスで多めに頂きました。 9年の熟成でパーカーポイント95点。 (あとから知りました。) 久しぶりに赤の濃い〜の飲みました! 開けて1日経過してちょうど良く 樽香、チョコレート、タバコの香。 何と言っても余韻が長い長い。 ワインが喉を通り胃袋に落ち、またそこから香が上昇して口と鼻から抜けていく感じがかなり続きました。 舌に残るタンニンも久しぶり。 こういうのを頂くとボルドーの赤もいいなぁって思います。 ブルピノ派ですが最近ボルドーに浮気しそうです。 あとこのエチケットもかっこ良くて好きです。 明日は都内雨のようですね。 仕事するか迷ったけど休んで家での仕事に切り替えようと思います。 明後日の文化の日、お時間ある人いませんか?!
2015/09/28
(2004)
スーパームーン見ながらパフクレマン。まんまる、まろやかで美しい味♡
2015/09/26
(1986)
名門パプクレマンの復活のヴィンテージといわれる86年です。深みを感じさせる樽香とカシス、加えてベーコンの香りが特徴的。ただ味わいにやや水っぽさがあり果実味が遠いのが気になり、悪くはないですがこのクラスとしては期待した程でも無かったです。 スミスオーラフィット同様ここも白の方が評判良いようですが格付けは赤のみ。
2015/09/18
(2004)
o(^▽^)oなんてふんわりした味なの!うっとり〜〜(^з^)-☆
2015/08/21
(1997)
田崎ワイン会2月 液面が少しだけ下がっている(微妙)のでグラスにて。 一杯1000円!! 熟成香が素敵
2015/07/09
(2001)
ずっと飲んでみたかったシャトーパプクレマン。 タンニンも溶け込んでいて、優しく熟成していて飲み疲れない感じ。 美味しいのでスルスルいけちゃう。 私の印象としてはポムロールに似ているなって感じ♡ このエリアももう少し勉強したいな。 松阪牛とわさび。素晴らしい!
2015/06/20
(2004)
パプ クレマン⭐️ 香りがフルーティ!
2015/06/20
(2004)
うまい!
2015/04/20
(1984)
ワイン会にて。まさに飲み頃!のパプクレマン。こんなにもタバコの煙を感じたワインは初めて。やや炭感もあり、後味すっきり。うまし。
2015/04/01
(1998)
シャトーパプクレマン'98、勿体なくて取って置いたけどついに出番!肉と中華の対抗馬! 美味しい香りがする…笑 果実香よりフローラルが強く、ハーブや燻煙に干草?が混じるアロマ。茶色寄りの色味は光を通さない。 抜栓直後は澄んだボルドー、飲んだ感じは熟成した骨格のあるブルゴーニュの様だった!時間が経つにつれ重さと深みがグイグイと出てくる。2時間経つと逆に飲み辛くなってきた…タンニンが元気…澱も沢山。やーすごい濃い^^; うん、君はまだまだ寝てられたね!!お姉さんはお手上げだよ 笑 そろそろ家にデキャンタが欲しいなぁぁ。。^^;
2015/03/01
(2011)
みんなでワイワイ飲み会でした(*´ω`*)
2015/02/20
(1997)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
ワイン会の間にハーフボトルだけどいい奴が空いた(´ω`)
2015/02/07
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
初パプクレマン。抜栓後1日。 これは好きかも。ボルドーにしてはエレガントでジャジーですね。
2015/02/01
(1993)
深い薫りで余韻が長く楽しめる
2014/12/25
(2007)
クリスマス パプクレマンと ハンバーグ
2014/11/15
(1995)
みんなで頼めば怖くないシリーズ⑥~えげつNIGHT~ パプクレマン1995 ☆4以上からのバランスが何かおかしくなってきた今日この頃です。
2014/11/13
(1995)
シャトー・パプ・クレマン 香りより、味わいが凄い。
2014/10/29
(1990)
お仕事で。。。