味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Pesquie Edition 1912m |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Ventoux |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2014)
安かったがなんかしっかりした味わい。シラー、グルナッシュ系とみた。グルナッシュ7、シラー3。よーし、だいぶ読めてきた?昔はグルナッシュって土っぽいと感じて好きじゃなかったけど自然派で多いから飲み慣れたのかな。美味しいです。後味がちょっと苦い?調べると病気や悪環境に強いブドウとのこと。だから自然派に多いんだね。ここから6月まで決算、新卒採用、事業計画、やること大杉。強いブドウを吸収して俺も強くなろう。でもストレスじゃないな。世の中には意に沿わない仕事を仕方なくしてる人もいるだろう。生きながらにして死んでいるより、死にながら生きよう。俺は幸せだな。
2016/08/01
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
カミさんいないからって好き勝手に飲んでるなぁ。羽根伸ばしすぎかもw
2016/05/29
(2014)
ローヌのワインは久々に飲んだけど、やっぱり美味しいね。今度は、登山したときに持っていこう。開けるのは、もちろん1912mの山の上で!
2016/05/05
(2014)
2本目 フランス南部ローヌ地方、標高1912のモン・ヴァントーの中腹で採取されたグルナッシュ、シラーで仕込まれたペスキエのキュヴェ 繊細な果実味、タンニンも円やかで美味しいです。 あぁ明日から仕事に復帰出来なさそうw
2016/04/15
(2014)
少しフルーティ
2017/01/17
(2014)
2016/10/15
(2014)
2016/04/20
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)