味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Chorey Chorey Les Beaune Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2015/08/22
(2008)
田崎ワイン会2月
2015/04/02
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
造り手が亡くなって、一時はネット上でかなりの話題になった、ちょっとしたレアワイン。 色は薄目で縁はやや熟成を感じる。 味も薄い。少し熟成香。黒系果実と言われているが、確かにピユアな感じは無くて深みはあっても奥までたどり着けないようなもやもや感みたいなのがあって、赤系果実ではない。黒系果実っていうイメージでもないのだけど。 弱いが全面に旨味が乗っている。メゾンルロワの広域を思い出す。この旨味が後味にも続く。旨味メインの後味。慈味深いっていう表現がピッタリ。 酸は細かくて弱め。後退気味っていうイメージ。 07のブルはまさに今おいしいね! 本当に良いワインです。ちょっと薄すぎて伝説にはなれないと思うけど。…と言いながら今から楽天で探すのですがw
2014/07/26
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Germain Domaine du Chateau de Chorey Beaune Premier Cru Domaine de Saux, Cote de Beaune, France at Barteca solo mina 次は重めのとお願いしたら、その前にこんなん入ってるのでいかがですか?と提案されたのでオーダー。 AOCはコート ド ヴォーヌ 品種はピノ・ノワール すごい上質なタンニンの渋み。トゲトゲしい渋みではなく上品な感じ、でも弱いわけではない。果実味は前面にはないけど奥の方にしっかりある。安旨ではなかなか出会えない... いいね〜これo(^▽^)o この1級畑かな...(¬_¬) ----------------------------------- Chorey-Les-Beaune (ショレイ・レ・ボーヌ) このACは、コルトンの丘の南、ボーヌの町との間に小高い丘がある。この丘の比較的平坦な土地がこのAOC。 畑は14~15世紀に開墾されたものだが、AOCを獲得したのは1970年。国道74号線をまたいで葡萄畑は広がっている。 特級と1級畑は無い、村名ワインだけ。 少量の白も造る。ラドワ・セリニィ同様、日本ではめったにお目に掛からない。飲み頃<赤>3~10年、<白>3~8年。 <生産量> 赤 5,555hl (133ha) 白279hl(6ha) <Key Vintages>2003,2002,1999,1998.
2016/01/10
(2008)
2015/05/14
(2008)
2014/12/17
(2008)
2014/12/03
(2008)
2014/08/15
(2009)
2014/07/26
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2014/02/20
(2009)
2014/01/25
(2009)
2013/12/15