味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Valandraud |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red wine |
2017/03/31
(2007)
そして二本目はわたくしがリクエストした、ヴァランドロー(о´∀`о)一度飲んで見たかったんです。メルローがベースで他にも何種類かセパージュされているみたいです。一口飲んだ感想は、今まで飲んだ経験がない複雑な味わい。レザーっぽい香りにインクのような怪しい香りもありました。結論。旨い。以上。(^○^)
2017/03/22
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
大きい会議でのプレゼンが大成功したので、ご褒美ワインです♪ デスクトップでプレゼン資料を編集していたら、PCが壊れてファイルが失われるというベタな悲劇に見舞われながら…よくやりました!と自分で自分を褒めたい!(年バレ?in アトランタオリンピック) まだ早いかと思いましたが、ヴァラードロー03年、ハナからイチゴジャムの様な濃厚な甘い香りに部屋中が包まれました♪ パワフルなボルドー、これは大当たりワインです!頑張った甲斐、アリ〜森裕子〜!
2017/02/07
(2013)
価格:26,773円(ボトル / ショップ)
1989年、当時銀行員だったジャン リュック テュヌバン氏と彼の妻が わずか0.6haという小さな畑を購入したのが始まり。 コンサルタントは、ミシェル・ロラン氏で1993年にR.パーカー氏に最大の評価を受け 瞬く間に世界のトップの仲間入りを果たした。 ベリー、カシス、花の香り。 酸とタンニンは程々。 塩気。
2016/12/31
(1997)
ヴァランドロー 1997 以上 ワイン会 オマケでウイスキーも頂いて帰りました(*_*)
2016/12/19
(2012)
素晴らしい!好みにピッタシハマった!
2016/11/13
(1994)
ランプステーキバーベキュー会
2016/11/03
(2005)
有料試飲。ヴァランドロー 05 エノテカの品川のトロロン・モンドがもしかしたらまだあるかもと思って行ってみたけど、流石に終わってた。 気を取り直して、日比谷公園の山梨ヌーボーまつりへ。なんと痛恨の先ほどチケット売り切れましたとのこと。 んー。こうなってはワインを飲まずに帰れない。歩いて行けるトクオカさんでやけ酒 笑 土っぽく、スーボワ。トリュフの香りが強くて、複雑な味わい。すごく美味しい。メルローにしか出ないよさ! これは幸せ。たらふく飲みたい。
2016/10/29
(2012)
ワイン教室にて。 大好きなボルドー、大好きなサンテミリオン、大好きなメルロー… もう、何も言うまいよ…(o´艸`)
2016/10/16
(2005)
ボルドーセカンド試飲会で最も気に入ったヴァランドローのファーストをちょっとだけ有料試飲。 東京にタカムラはないけれど、vinicaユーザーさんが紹介していた数寄屋橋のビル地下のワインショップの試飲マシンで05ビンテージに出会えて感激(*θ∀θ)ノ フルボディですが重すぎず、複雑さと樹脂っぽさがあって好みです(๑´ڡ`๑)
2016/08/21
(2008)
こんなの僕には表現しきれません(´Д` )! サンテミリオンのシンデレラワイン。 ヴァランドロー。2008年。 漆黒のような深い色。 複雑に絡み合う深い香り。 コクがあってまろやか... そして8年前のワインなのに、 まだまだ若く感じる(´Д` )!! どんなポテンシャルを秘めてるんだ!?
2016/06/27
常連さんワイン会よりおすそわけ
2016/06/19
(2004)
エチケットは私好みでした♪ 溶かしたブラックチョコレート、アスファルト、エスプレッソのような香り。 酸味、タンニン、アルコールのバランスが取れていなようで口に含んだ時にスムーズではなかったです。重々しいワイン。熟成にもう暫く掛かりそうです。
2016/05/25
(1998)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーワインをゆっくりと楽しむ会(6本目)。 サンテミリオンの2本目は、98のヴァランドゥロー。タンニンを強く感じました。アンジェリスとは1年しか違わないので、作り込みが違うとこんなにも、違ったワインになるとは思いませんでした。サンテミリオンと知らなければ、カベルネ主体の他のボルドー地区のワインと勘違いしてしまいそうです。 このワインについても殆ど知らず、シンデレラワインの一つと、教えてもらいました。 さすが、NさんやOさんのワイン会です。ただ、出されるワインリストは前もって分かってましたので、事前勉強不足で、反省してます。 これも、評価は4です。
2016/05/18
(2003)
アン爺 トピックのワイン 4 「Ch ヴァランドロー」
2016/05/11
本日唯一の右岸ワイン。 ヴァランドロー。 一世を風靡したガレージ ワイン! 他の左岸ワインに比べて優しい円やかな薫りと味わい。 余韻でも限られた要因ではなく、バランスを整えた旨みが主張してくる!
2016/05/06
曰く付きのヴァランドロー
2016/04/21
(1994)
生きているうちに全部飲んじまおうシリーズ。サンテミリオン編。 サンテミリオンも好きだったんだ~☺と再確認。 というか、このワインが良質だった、というだけの話?
2016/02/07
とにかく美味しかったでぇす
2016/01/23
(1998)
今日のワイン会の赤その3、ヴァランドローの98年です。 シンデレラワインの代名詞ですが惹き付けの早さはピカイチかも?
2015/12/05
(2008)
遂に開けてしまったシャトー・ヴァランドロー2008。流石にバランスが取れている。しかし、まだまだ熟成させることもできる。 近江牛で作ったシュニッツェルとともに。
2015/10/31
(1994)
1994
2015/10/04
(2006)
忘れないように
2015/09/26
(1997)
Ch.ヴァランドロー 97 照ったような赤みの強いガーネット。 リムの乖離は中程度。 この感覚は初めてだけど、、、リムよりコアの乖離が気になるかな? グラスの中央あたりでパッキリと色が分かれている感じ。 清澄度はやや低めです。 香りは複雑性があり、苦手な人もいるかもな〜という印象☺︎ 茹でた濃い緑色の豆の皮?のようなニュアンス。 果実の感じはあまり感じられません。 口に含んだアタックは絶妙のバランスで、果実味も凝縮感もありながら全体的にはライト。 甘味、酸味、苦味のバランスチャートはわりと大きめの円でまとまり良く(*^^*) 4.3
2015/09/08
(2001)
奥様のご希望で、今日はもう一杯だけ。
2015/08/17
(1994)
94で飲み頃と思いきや、まだまだ力強く、流石ヴァランドローといった感じでした(^-^)
2015/06/12
(2004)
久しぶりにボルドー。 心斎橋のワインBARアロアロ。 牛タンシチューと合わせて★
2015/05/26
写真はブレてますが、ワイン自体は美味しかったです。スコアは3.5というより4.0。バーにて、グラスで。
2015/05/07
(1994)
備忘録③ 現代のシンデレラワイン、CHヴァランドロー。ペトリュスやルパン同様、アッと言う間に地位や名声・富を手に入れたシャトー。'91がファーストヴィンテージ。 とにかく凝縮感が半端なくリッチで骨格のしっかりしたワイン。 飲み込んだ後のとんでもない余韻の長さに驚いたのを覚えています。
2015/03/09
(1997)
ヴァランドロー97 品のある強さで、まとまりのよいワインでした(*´ ˘ `*)♡ 18年経ってるけど、まだまだ良い熟成をしそうです。
2015/02/15
(2004)
シャトー・ド・ヴァランドロー 2004 サンテミリオン特級