味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. des Eyssards Bergerac Cuvée Prestige Rouge |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Bergerac |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/01/29
(2014)
近所のスーパーで買いました。 1500円ほどにしては風味も味わいもしっかりしている。 どちらかと言えばシャープでドライなタイプで果実味はほどほどに。 香りはがもう少し感じられるといいかな。
2016/11/13
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
二本目はフランスの南西地方のボルドーテイストのワインでした。調べてみると夜間に葡萄を収穫します。フレンチオークの樽(新、1年、2年各1/3)で12ヶ月熟成、その後タンクで5〜6ヶ月寝かせます。濃く、透けて通らない深いルビー色。リッチでありながら、エレガントな風味が感じられます。初めに洗練された甘さのあるバニラのような樽の風味があり、適度にまろやかな酸味と果実味とのバランスがとれています。凝縮した果実味に由来するほのかな甘さはありますが、全体的にはタニックで、かなり強めの渋みがあり、飲み応えは抜群です。会う度に、数々の名言を生むパスカル。ワイン造りについても、多くを語ってくれます。 『キーワードは、「オープンマインド」。偏見を持たずに、世界の素晴らしいワインに触れることが出来た。また、革新的なワイン造り(スキンコンタクト、夜間の収穫)を始められた。「自由であること」。ビオディナミ、オーガニック、様々な農法がある。どれも否定しないが、ひとつだけで完璧なものはない。葡萄、品質に良いと思えば取り入れる。「コストパフォーマンス」。人々は昔より世界中のワインを知っている。ラベルやブランドでワインを買う人は減っている。 個人的にも様々なワインを買い、消費者の目線になって考えている。ワインの値段は、多くの人が買えるものでなくてはいけない。』(2013年来日)。 『私は、ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない、私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る。』とのこと。
2016/08/20
(2012)
3680円宝町にて
2016/06/27
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
パスカル・キュセイさんのシャトー・デ・ゼサール・キュベ・プレスティージュ。 酒屋マルマタさんに「フランスのカベルネを飲みたい」と希望して購入。 カベルネは15%だけど、カベルネらしさはあるよ!とのこと。 普段飲んでいる1000円ワインとは違う、味と香りの変化が楽しめるが、値段は小慣れているのが嬉しい。 産地:フランス ベルジュラック 色:濃い ルージュ 香り:ミント香の後に樽香のバニラ □□□全体に濃い味わい、なめらかなタンニン、バニラっぽい甘みの後に、ミントの余韻がスッと舌に残る□□□ □□□2日目にはミントのニュアンスは無くなって、樽香だけ残る。味も同じく。□□□
2016/06/26
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルロー主体、カベルネ ソーヴィニヨン、カベルネ フラン。 結構渋みが強かった。
2016/05/20
(2011)
メルローの感じ、と教えていただきました。 勉強になりました!
2016/02/14
(2011)
アルコール15%、骨格がしっかり。旨い。
2016/01/01
(2011)
匂いが美味しそう。
2015/12/12
(2011)
ジビエに合わせて。
2015/10/28
(2010)
バランスよし。
2015/09/17
(2010)
某社のワイン部の部活にて。四杯目。
2015/07/26
(2010)
フランス、ベルジュラック地方のメルロー90%。ソーセージ&ハモンセラーノと。柔らかなタンニンでいい感じです。
2015/05/18
(2010)
サンヴァンサン八王子その10 同じメルロ主体でもこちらは良かった。良かっただけで具体的味の記憶曖昧・・・。
2015/04/18
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カシス系の香りでインク、樽香も豊かにある。無駄な酸を削ぎ落としタンニンも絶妙。ボルドーワインの力強さでステーキなど肉系とのマリアージュが期待できる。
2015/03/12
(2010)
ベルジェラック
2015/02/21
(2010)
印象なし記憶なし値段購買店不明。
2015/02/13
(2010)
メルローしっかり系。円やかできめが細かく、良い年だったのもあるとは思いますがまだ5年とは思えないくらい濃く滑らかで美味しいです。コスパ優良ワイン認定!
2015/01/30
(2010)
グラスで一杯いただいたやーつ(*´ ˘ `*)
2015/01/11
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リッチの一言*\(^o^)/*
2014/11/22
(2010)
ラストの締め
2014/10/24
(2009)
ためいけの焼き鳥屋さんワイン
2013/07/04
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ヤルデンのカベルネが良いけど金がないと言う私に店が選定。ブラームス交響曲4番が合う。価格:¥1800 再飲:?
2017/03/31
(2014)
2017/02/26
(2012)
2017/02/17
(2014)
2017/02/07
(2012)
2017/01/26
(2011)
2016/11/16
(2012)
2016/10/29
2016/08/13
(2011)