味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. des Seigneurs de Pommyers Entre Deux Mers |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Entre Deux Mers |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン), Sauvignon Gris (ソーヴィニヨン・グリ) |
スタイル | White wine |
2017/02/10
(2014)
オーガニックワイン講座ボルドー編での白。 ピヴァ家生産。 ミネラル感、最高。
2016/10/24
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ワインとスパイスのマリアージュ① コールスローと焼き野菜 共通して使われているスパイスはカルダモンとコリアンダー どちらも軽く明るいスパイス コールスローにはグレープシードオイルが、焼き野菜にはオリーブオイルを使用 ワインはシャトー デ セニャール ド ポミエ 百年戦争の頃、王様が所有していたシャトーだとか アントル ドゥ メールの白、和食に合う 洋梨、白桃、グレープフルーツ、ハーブなどの香りでみずみずしい印象 ミネラル感があり、魚介類との相性抜群 コールスローのマヨネーズのまろやかさとスパイスと合わせるとするりと混ざり、オリーブオイルと共に飲むと酸が引き立つ ワインは1日目に合わせる料理と3日目では変わってくるそう 和食には初日の閉じた状態が、2日目以降開いてきたら洋食のスパイスやハーブ、さらには辛味、特に赤い辛味が合うのだとか ◻︎魚介類料理との相性は抜群! 洋梨、白桃、グレープフルーツ、ハーブなど、フレッシュでみずみずしい印象を受ける仕上がりです。十分な果実味や土壌からもたらされるミネラル感があり、魚料理、甲殻類や貝類を使った料理との相性が非常に良いワインです。 ・合う食材・料理魚介類、ひじきの煮物、白身魚の蒸し物(和でも中でも)、青のりの入ったおすましやあんかけ、生牡蠣、魚のソテー、あおさ、ライスサラダ、野菜のオーヴン焼き、にんじん&クミン&レモンのケイク、ズッキーニ&シェーヴルチーズ&ミントのケイク、ハイダーリ(ミントたっぷりのヨーグルトディップ)、いわしのマリネ、ヴェリーヌ、にんじんと豆とチーズのサラダ
2016/01/07
(2013)
2014/05/07