味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Champagne Cuvée William Deutz Brut Millésime |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/01/24
(1998)
熟成された完璧なシャンパン
2017/01/14
(2006)
ウィリアム ドゥーツ ミレジメ 2006
2017/01/12
(2006)
グラスで。
2016/12/31
年越しパーティー
2016/11/30
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ウィリアム・ドゥーツ2006 予想以上の包容力、圧倒的な存在感。 パワーあるのに、しなやか。
2016/11/23
(1995)
キュベ ウィリアム ドゥーツ1995 プライベートシャンパーニュだそうです 今日1のマリアージュ コンテと林檎のミルフィーユ 胡桃ピエモンテの白トリュフ 口の中でナッツトリュフ林檎ぐるぐる
2016/11/23
(1995)
新宿伊勢丹ノエルのドゥーツ尽くしシャンパーニュランチイベントの今回の目的、ウィリアム・ドゥーツ1995。 最初、かなりインパクトあり、さっきの99年アムールで熟成感じて、それより古いのに力強さがハンパない。 ところが少しおくと、爽やかさにブリオッシュとハニーの、例えようのない芳醇でまろやか。ナツメグみたいな香ばしさもあります。 素晴らしいです! コンテチーズとリンゴのフィーユに胡桃と白トリュフソースが映えました(^^)
2016/08/30
(1999)
泡会 吟醸香がして 冷えてなくても 十分美味しい
2016/08/25
心地良き重さ。美味しいシャンパンでした。
2016/07/09
(2000)
名古屋で最も予約ハードル高い店で7月恒例のMさん誕生日会。素晴らしいワインが集まりました。 二次会に持ち込んだ泡ですが、酔っ払いばかりで記憶の彼方;^_^A。
2016/05/06
(2002)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
Deutz Cuvee William Deutz Brut Millesime 2002 ちょっぴり緊張感のあるワイン会に誘われて… 2回目(>_<) いきなり… 拝見した事はありますが… 初めて頂きました☻ 香りが、香りが… 凄い。砂糖漬けのレモンにライム、焼きにナツメグ!ミネラル感が素晴らしく余韻も長~い(^^)
2015/06/04
(2000)
極めてフレッシュ。黄色の果実が踊る。 1時間以上かけてゆっくり飲むか、さもなくば数年寝かすか。
2015/05/31
(2000)
濃い黄金色、泡はキメが細かい。 香りは焼きリンゴ、ハチミツ、シェリー、洋なし、焼きたてのパンの香り。 リッチで複雑な味。スパイスを聞かせて料理に合いそうです。
2015/02/12
(1975)
1975なので、やはり泡はなかったけど、味わいは古シャンパンのこくがある。
2014/05/16
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
1838年にウィリアム・ドゥーツとピエール・ユベール・ゲルテルマンの二人により シャンパーニュ地方はアイ村に創立されました。 1993年まで家族経営を続けてきましたが、現在はルイ ・ロデレールの傘下となっています。 96年にロデレールが送り込んだCEOのファブリス・ロセ氏は積極的 な設備投資を行い、ドゥーツの品質をさらに向上させました。 ドゥーツ社はアイ村の重要なメゾンの一つで、 格式あるグランマルク協会の最古のメンバーです。 固とした独自のスタイル−調和された完璧なフィネスと 複雑味−を持つシャンパンハウスです。 友人忍者のJKが持ってきたシャンパンを大阪で最も安くて美味しい和食の「ふる川」に持ち込んで、オコゼの刺身といただきました。 予約が中々取れない人気店でのワインは嬉しい。 林檎やパンの香りがする上質なシャンパン。 泡はしっかり。 酸味は程々ですね。 厚みがあり、余韻が長いシャンパン。 淡白な刺身とよく合います。 About 13,000yen Feb 2013 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou and JK
2013/03/25
(1999)
ドゥーツってどんなのかな〜と気になってたので、大阪ユニッソンデクールさんにお邪魔した際に注文、 泡は穏やかで繊細、とても優しい口当たり。結構甘い∑(゚Д゚)抜栓直後は閉じてましたが、30分程してから様々な南国のフルーツ香が出現。 コンディションも問題は無かったと思うのですが、残念ながらあまり好みでは無かったです(>人<;)
2017/03/27
(2000)
2017/03/17
(2006)
2017/03/09
(2000)
2017/01/11
(2002)
2016/12/08
(1999)
2016/12/05
(1999)
2016/11/18
(2002)
2016/11/15
(2002)
2016/09/22
(2000)
2016/09/15
(1999)
2016/09/15
(1988)
2016/09/15
(1988)
2016/08/26
(1995)
2016/06/13
(1999)