味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Chevalier de l'Engarran |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー), Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
タンニンが強すぎ。1日置いて飲んでみたら少し落ち着いたかな…うーん…
2017/01/11
(2014)
ブルーチーズと一緒に。 タバコの葉の香りがど真ん中に来ます。タンニンはかなり控えめで、良い感じの軽さです。 香りはおとなしく華やかさはないですが、おかげで料理に従順そうです。 値段は忘れましたが、リーズナブルでいいと思います。
2016/12/11
(2013)
家族がどこからかいただいてきたワイン♫ すごく美味しかったんですが、一緒に食べた焼肉が油っこすぎてテイスティング結果は曖昧(笑
2016/11/20
(2014)
エスポアごとうでGET。 コスパなワイン。 以前は苦手な味だったのに久しぶりに試飲したら美味しくて購入。
2016/11/16
(2014)
やまだやさんワイン会5-4本目。 ラングドック地方の赤です。 グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル他。 グルナッシュだからか、3本目のロゼと似た香りがします。 甘さも似てる所があるけど、3本目のロゼよりもジャムっぽいです。甘濃い系だけど、ちゃんと酸味もあって、美味しい甘酸っぱさです。 今回の赤の中では1番料理に合わせやすい系かなー??
2016/06/14
(2014)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
シャトー・ド・ランガランは17世紀初頭からワイン造りを始めた、歴史あるシャトー。 現オーナーの母であるフランシーヌ・グリルさんがこのシャトーでワイン造りを始めたのは、20世紀半ば。 ワインビジネスの世界に女性は皆無に等しい時代でした。 数々の困難を乗り越え、女性の手でワイナリーの基盤を築き上げ、現在に至ります。 ディアンヌさんとコンスタンスさんの2人の娘さんが、お母さん同様ワイン造りに深い愛情を注いでいます。 農薬をできる限り制限した、減農薬の農法「リュット・レゾネ」。 2002年には、「自然環境に配慮した栽培・醸造」を基本理念に掲げる、ぶどう栽培者と醸造者から始まった全フランス規模の団体“テラ・ヴィティス”にも認証された。 バニラ、花、ベリーの香り。 余韻に甘い香り。
2016/04/02
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
うんまーい! 果実味、渋味、スパイシーさのバランスが素晴らしい‼︎ いくらでも飲めちゃう。 ツマミのゴルゴンゾーラには、少し負けてしまいました...。ゴルゴンゾーラには、もっとパワーある方が良いね。 いやー、しかし、美味いのー‼︎
2016/03/17
(2013)
斐加里ちゃんからのプレゼント。 久しぶりのランガラン。 前に飲んだときより旨く感じた。
2016/01/29
(2013)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
仕事の合間に。 イワシの煮付けと相性◎
2015/10/04
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
近所のワインショップで勧められた自然派赤ワイン。 抜詮初日はメルカプト臭がきつくてあまり良さがわからず(>_<) 冷蔵庫で保管して、4日後再びチャレンジしたら、硫化水素が揮発したのか、メルカプト臭はなくなってました(^ー^) 果実味と酸味のバランスが取れていてなかなか美味しかった(^^)
2015/09/23
(2012)
利きワイン、全問正解。花のような香りのお手頃ワイン。秋に香る、金木犀の様にも思える香りでした。
2015/07/18
(2012)
バランスの良いワイン
2015/05/31
(2011)
ラングドック 樽熟成です。
2015/02/14
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
エチケットの柄はシャトーの扉に付いている扉叩きだそうです。 久しぶりに昼間からワイン飲みました(^ー^) マリアージュはフードストアAOKIで購入したチーズアソート。 イチゴやラズベリーなどのフレッシュフルーツのアロマが強くまろやかで飲みやすいワインでした。 明日は会社の先輩とスノボに行くので今日は早めに寝ます(^-^ゞ
2015/01/08
(2010)
前にも飲んで美味しかった。またまたあけてまった。2本目は濃いので、チーズつまみながらちびちび飲もう。
2014/12/07
(2012)
エスポアごとうで購入 クセ強い 勇二さんはお気に入り
2014/12/03
(2011)
1480円。ラングドックの赤はしっかりしていて、美味しい。濃いめの好きな私は好き。
2014/07/02
(2011)
ボショネ?
2014/05/11
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
果実凝縮。バランスよし
2014/04/13
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
とものやで。ランガランの赤
2014/01/25
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
焼き鳥系と合うと思いもも焼きと合わせる。照り焼き感がもっと強い方が合う気がした。ワイン単体はコスパよし。テーブルワインにするなら最高!
2013/12/14
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日は、おフランス、ランガラン。
2013/10/21
(2010)
ラングドックのシュバリエ ランガラン。 シラー グルナッシュ サンソー カリニャン ムールヴェードル。シラー主体で獣臭を感じるくらいスパイシー。タンニンもしっかりしていて、仄かに甘みもある。酸味も程よくあるのでベッタリした感じはなく、1500円と考えると中々秀逸(^_−)−☆
2016/12/19
(2014)
2016/12/02
(2014)
2016/09/24
(2014)
2016/08/10
(2014)
2016/07/10
(2014)
2016/06/21
(2013)
2016/05/13
(2013)