味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Claude Dugat Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2003)
先日のACをはるかに上回るボリューム・・・! ジャムやトリュフを巻き込んで強いアタック(笑)。
2017/03/25
(2013)
若いし開けたてなので硬いけど…
2017/03/03
(1995)
K先生誕生日祝いのワイン会、また幹事。 私の持参ワイン、クロード・デュガのジュブレ シャンベルタン95。20年でもまだ濃いなあ。最低後10年かな。久々でしたが、やはり私の好みでは有りません。
2017/01/15
(2012)
Gevrey-Chambertin 2012 Claude Dugat しっかり濃いルビーレッド。米糠や鞣し革、濃いベリー、上品。しっかりしててまるでメルローみたいな。まだ若さたっぷり。
2017/01/10
(2008)
濃厚。 赤い果実、土、お香などの複雑な香り。これがただの村名ワインとは…。 2日目にはかなり柔らかくなったが、しっかりした酸味は残っていた。
2016/12/31
(2012)
クロード デュガ ジュブレシャンベルタン 2012
2016/12/17
クロード デュガのジュブレ シャンベルタン
2016/12/03
(2007)
この日のワイン会の赤その1、クロードデュガのジュヴレシャンベルタン村名2007年です。 皮っぽい香りなど、ジュヴレシャンベルタンらしさは感じられましたが弱いヴィンテージのためか惹きこまれる感じは無かったです。
2016/12/03
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
一週間お疲れ様でした〜 今晩は超高級アイスを仕入れて、ドゥガのジュヴシャンです。 14年、ある程度予想はしてましたが、早過ぎました。ボジョレーの様な濃紫色…ワインに申し訳なかったです。が、昔よりも親しみやすい作りに変わったのか、楽しめない訳ではありません! また20年後に会いましょう〜
2016/12/01
(2001)
01村名 素晴らしい。素晴らしい。
2016/11/22
和泉屋さんのスペインワイン対フランスワインのブラインド対決も4回目、セパージユわからなくても国くらいはわかるだろうと思いながら、今回は4勝1敗、やっぱり間違えました。 最初のフランスの赤はこれでした、思い出した(^◇^;)。スペインと間違えた人がかなり居ましたよ。やはりデュガは濃厚なんですよね。
2016/11/06
(2002)
芯のある、骨格がしっかりとしたワイン。
2016/10/29
(2014)
クロード デュガのジュブレ シャンベルタン。 果実みの美味しさ♪ 少ないがしっかりしたタンニン。 酸味とのバランスが良く、余韻も長い! 12、13、14年とブルゴーニュは雹害に苦しんで生産量が減ったが、良い生産者は丁寧な造りをしていると感じる! 左手はジャン タルディのヴォーヌ ロマネ。 チョーク、石、梅の香り。 ふくよかな果実み。美味しい♪
2016/10/23
(1999)
クロード デュガのジュブレシャンベルタン1999年。 紅茶、ブルーベリーの香り。 こなれたタンニン。旨みが余韻に繋がる! 良い感じに枯れ感が出始めていて好みの味わい。落ち着ける♪ 2005年ヴィンテージとの比較♪ 左手が2005年。 此方は溌剌とした口当たり。 これはこれで美味しい。が、タンニンの主張もまだ強く、あと5年は待ちたい!
2016/10/16
(2010)
国分高校マラソン
2016/10/08
(2008)
先輩と三田の新しいお店にて。美味しかった!
2016/09/19
この赤飲むときも、まだガンガン怒ってたけど、 少し落ち着いてきた。。 それより、怒りでピッチ早く飲んでて ふらふらになっちゃってた… 美味しかったのは覚えてるのん
2016/09/03
(2008)
アテスエに持ち込み
2016/08/01
(2002)
デュガの02は、数年前に飲んだときには濃厚ながらもエレガントな風味があって素晴らしかったのだが、今日の一本は香りが弱く、凄さを感じられなかった。期待が大きかっただけにがっかり。
2016/07/27
(2009)
今日もジュブレー出せ。鉄板だね〜
2016/06/24
(2009)
果実味を楽しむには、最高のタイミング。
2016/06/12
ブルゴーニュでお邪魔したドメーヌクロードデュガさんのジュヴレシャンベルタン。エレガントながらも力強さがあります。
2016/05/21
(2013)
娘が帰省したので とびきりのワインのお料理?? お土産のゼリー ありがとう??
2016/05/05
(2005)
2005年はビックヴィンテージだけにまだまだ活力があって、飲みごたえはありました。ただし、このドメーヌ。クロード・デュガということでかなり期待していましたが所詮村名格。他と比べてもこれと言った特徴もなく、このクオリティで万するのであれば次は無いかなぁ。
2016/04/07
(2012)
Dugatの村名2012年。2012年のDugatは高い凝縮性に個性的なミネラリティとタンニンが感じ取れる。しかも恐らくヴィンテージ的にそれほど強い年でないせいか今飲んで既に十分に旨みを取れる非常にいいワイン。
2016/03/20
(2013)
価格:1,400円(グラス / ショップ)
クロードデュガのジュブレシャンベルタン。まだ若いが、きれいな酸がしっかりとあり、スミレやチェリーなどの香りあり。 時間をかけてゆっくり飲みたい感じ。美味しい!
2016/03/11
(2002)
丁度いい
2016/03/07
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
デュガのジュヴシャン、2012。2011のが良かったのは状態かな。壊れかけてたかも。
2016/02/14
(1993)
1993年のマグナム。
2016/01/30
(2009)
会食の続き。これまたグラスが最悪。クロードデュガが台無し。しかし、ママゴトグラスの奥から複雑なアロマが主張してます。畑ワインでこのパワー、、、、。ああ残念な一言一会でした。