味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Clos Badon Thunevin |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/02/28
(2015)
CLOS BADON、サンテミリオン、2015。ブラックベリー、カシス、ナツメグ、クローヴ、ヴァニラ。酸はやや豊かめで、タンニンは粗めではっきりと余韻に残る。果実の凝縮感は強く、構造は大きいが、バランスも良い。
2016/10/26
(2007)
メルロ。 ハーフなんだが、ソムリエさんが気に入らないとのことで4本も開けてくれた(^_^;) 4本目で本来の良さが出る。 香りはメルロらしさがでて素晴らしい。 スワリングすると樽の香りが更に強調され、お手本のようなワイン。 余韻も悪くないが、あとは好みの問題かと。 メルロ苦手な私にとっても評価高い1本です。
2016/08/28
(2004)
この夜の2本目もHeaveyで降りの多いフランスワインでした。あっという間に睡魔の餌食になってしまった?
2016/07/29
医局歓送迎会ワイン会
2016/07/15
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
香りの強さは素晴らしかった!少し粗めのタンニンでした。もう少し置いてから飲みたいワイン。
2016/07/08
(2012)
サンテミリオン グラン・クリュのクロ バドン2012年。 メルロー主体90、CF10程度の比率。 バランスの取れた心地好い香り。 豊かで優しい果実み。 心持ち渋いかな程度のタンニン。 メルローらしい穏やかな酸味。 飲んでて安心感のある落ち着いた余韻♪
2016/05/06
(1998)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Clos Badon Thunevin 1998 ちょっぴり緊張感のあるワイン会に誘われて… 赤のスタートはこちらのワインから。 シャトー・ヴァランドローの所有者が手掛けるもう1つのワイン。初ビンテージの’98でした☻ 週末Bordeauxのおかげで… こちらのワインの良さが良くわかりました‼︎ やっぱりブドウのポテンシャルとバランスですね。 香りのボリューム感は大きく、プラムに鉄っぽいニュアンスとスパイス。タンニンは豊富ですがまろやか、酸味は弱い印象。 MR 70% CF 30%
2016/02/12
(2009)
情報交換会@渋谷シノワ、その2。
2015/12/30
(2009)
サラッとしていて、酸味が程良く、飲みやすい。
2015/12/29
(2010)
先輩方とのクリスマス会。赤は、ワインショップのボルドーお楽しみ袋に入ってたこちら。 ピーマン香?がしっかりで、とてもボルドーらしい赤ワイン。普段一人ではなかなか飲みきれないワインも、、こういうパーティーだと色々空けれて楽しいですね♪
2015/10/10
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久々のボルドー。ウマイ!凝縮された果実味、上品な渋味と酸味。プピーユと同じ感動が体験できる。
2015/09/19
(2009)
今宵はクロ バドン チュニュバン2009☆ 濃ゆいですf(^^; が、滑らかで魅惑的(*^^*)
2015/07/15
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
お・も・て・な・し ③ クロ バトン テュヌヴァン サンテミリオン 09 久しぶりにボルドー。樽香と完熟したプラムの香り。重厚感のあるルビー色。重くて、まったりして、落ち着いた美味しさ。 ゴールドラッシュの冷たいスープ。優しい〜〜〜!浮き実の冷たさが重苦しい暑さをスーッと持ち去り、優しさに包また。シェフのお心で笑顔を頂いた一品でした(^-^) 鯛のグジー、ズッキーニ、賀茂茄子、アスパラ、濃い目の焦がしバター。スローワインのコクとまろやかさに良く合いました。 先方は、食レポ顔負けの素晴らしいご感想を下さり、一滴・一欠片も残さず召し上がって下さって、お語りと笑顔も益々弾み、私は感謝でいっぱいでした。
2015/06/20
(2007)
鷹匠壽にて。サンテミリオン美味しいー。
2015/06/17
(2007)
鷹匠壽にて。美味しい!!
2014/10/16
(2010)
まだ若すぎる。
2014/04/13
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
元々銀行で働いていたジャン・リュック・テュニュヴァン氏がシャトー・ル・パンを飲み、その味わいにあこがれ、可能性を見出し始めたシャトー。 まずは1988年にネゴシアンとして始め成功し、1991年に自らのワインをリリースします。 その品質から当初より注目を集め、ほんのガレージのような小さなところで醸造、販売を始めたワインは瞬く間にペトリュスやル・パンのように、サン・テミリオンを代表するシャトーとなりました。 シャトーの名前である「ヴァランドロー」とはその土地の名である「フォンガヴァン」のVal(庭)と一心にテュニュヴァン氏を支える妻の名「Andraud Muriell」からつけられたもの。 現在年産600ケース。 平均収量は30hl/ha弱。 セパージュはヴィンテージによって異なるものの約半分強がメルロー、40%前後がカベルネフランで、カベルネソーヴィニヨン、マルベックがわずかに使用されることがあります。 凝縮した果実味をもち、早くから楽しめる反面、長期熟成によって真価を発揮するという稀なワインとなっています。 ピーマン香強いが、熟成したらかなり化けるはず。
2014/04/07
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
飲みたかったサンテミリオングラン・クリュの一つ、 口の中に広がる豊かなアロマと、気持ちいいタンニン、そしてバランスも良い。 良い料理には出会えず、、 本当は星3.8です。
2014/03/30
花見酒♡IKEAのコップで飲んでも、おいしい(*^^*)
2014/03/20
(2006)
美味しい!ロッシーニとのマリアージュ♡
2017/01/30
2016/11/28
(2011)
2016/10/12
(2011)
2016/10/05
(2011)
2016/06/30
2016/06/04
(2010)
2016/06/03
(2010)
2016/05/21
(2012)
2016/04/05
(2009)
2016/03/14
(2008)