味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Corte Adami Amarone della Valpolicella |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvinone (コルヴィノーネ), Corvina (コルヴィーナ), Rondinella (ロンディネッラ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/17
(2013)
コルテ アダミ ヴァルポリチェッラ スペリオーレ うきうきワインで1500円くらい 大好きなヴェネトのワイン。 コルテアダミはアマローネがお手頃で美味しかったので、こちらもお試し。 少し暗めのルビー色 カシスやベリー、青い野菜の香り、紅茶や樽の香りも 凝縮した果実の味わいに、程よい酸味とタンニン、甘みが強め 濃厚な味わいと、少しだけアマローネを彷彿とさせる香りを考えるとコストパフォーマンスは良い、 けどやはり4000円でアマローネが買えちゃうならそっちを買っちゃうかなー… 2日目以降の方が香りが良い 3日目まで行けるのでデイリーワインとしてとても優秀だった。
2016/11/03
甘いチョコレートのような感じでした! 開きが早かったです。 アマローネはそうなのでしょうか? いつもアマローネをいただくとき、早めに美味しさの山場を迎える気がします^_^ でも、大好き(^。^)
2016/10/16
価格:4,500円(ボトル / ショップ)
3代続くブドウ栽培家で、現在の当主アンジェロ アダミ氏が子供たちの将来のためにと2003年自社瓶詰めを行うための設備を新設。 2004年から自社瓶詰めを開始しました。栽培・醸造は長男アンドレア氏が中心に行い、ヴェネトを中心に活躍するエノロゴ、パオロ グリゴリ氏がコンサルタントしています。 また、長女のマルティナ氏は輸出を担当するなど、家族でワイナリー経営をしています。 ワイナリーはソアーヴェ村の中心地に位置し、周辺に約19haの畑があります。 粘土石灰土壌の平地で、ガルガーネガ、トレッビアーノ、ピノ グリージョ、そしてシャルドネが実験的に栽培されています。 また、カステリチェリーノ地区の標高350mの高地に約7haの畑を所有。 これは2代目アンジェロ氏が約15年前に自社瓶詰めをいつか開始するためにより良いブドウを栽培できる畑をと買い足した畑。この畑にある建物がラベルに描かれており、彼らの今後ワイナリーを経営していくにあたっての想いが込められています。 この畑は高地のため、寒暖差が大きくブドウ栽培に適しています。 トゥフォと呼ばれる石灰質土壌が深層を占め、表土は黒い火山性土壌です。 ここでは樹齢約35年のガルガーネガが栽培されています。 また、ヴァルポリチェッラの山奥に約10haの畑があり、ここではコルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラが栽培されています。 標高約250mにある粘土土壌で、南東向きの斜面にあります。 この中で樹齢約40年と樹齢の高いものだけを自社瓶詰めし、残りは共同組合に販売しています。 干しぶどうの香り。 香りは甘いが、味わいはややドライ。 余韻は長く、苦味がある。
2016/07/04
(2012)
コルテ アダミ アマローネ・デッラ・ヴァルボリッツェラ2012 イタリア ヴェネト 15.5% キッチンドリンカーが 調子に乗りすぎて スペリオーレに続き こちらも抜栓。 色は明るいルビー色。 (スペリオーレよりは薄い) こちらの粘度は強め。 プルーン レーズン 樽香 ドライフラワーなど 重々しいが 穏やかな甘い香りが漂う。 タンニンは強め。 (スペリオーレと比較しても こちらの方が 俄然、タンニン強め。) 酸味はまろやか。 15.5%だけあって しっかーーーっっりワイン! の一本。 気になるからと飲み過ぎたら 明日は 再起不能になりそうなので、 一杯で終了。 合わせたのは この日 格闘を繰り広げた鯵を アラで出汁を取って煮詰めたものに た~っぷりの フレッシュトマト マッシュルーム 玉葱 ブーケガルニ、ローリエ 等々でコトコトしたものと。 このワイン 二日目~三日目でも 全然元気だなー。 味の深さと余韻の素晴らしさは こちらの圧勝でしたヽ(*´▽)ノ♪ 抜栓三日目の本日 人参とサンドライトマトをマリネしたものに 生ハムコッパを 蕪のスライスにサンドして マリアージュした所 美味しかった(^ー^) ちなみに人参のマリネ コッパ単体なら こちらより スペリオーレの方が合ったかと。 蕪はこちらの勝利。 オリーブオイルと塩で付け合わせ的にした蕪とも合いそう( 〃▽〃) 牛とかジビエ 濃厚なチーズなどと頂くなら 断然こちらの方がマリアージュが美味しいだろうなぁと思った(^o^) 真鯛に続き 今度は鯵難民です(涙) 美味しいマリアージュを ご存知でしたら ご一報下さい( ;∀;)
2015/12/01
価格:3,974円(ボトル / ショップ)
アマローネ 樽の効いたコク と葉巻の余韻。 熟したブラックチェリーの香りが甘さを呼び寄せます。 あ~黒糖かりん糖に合うかも 3~4日経ってもヘタラない深みがあります。
2015/09/05
15.5度に驚き! かなり強い! 開栓スグは、酸味が強く ?って感じですが、1時間後は果実味もしっかり芳醇に! イタリアですが、かなり個性的です。
2015/03/12
好き
2015/01/29
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
若いアマローネ。こちらはストレート(^^)
2014/10/28
あまり記憶にないシリーズ第3弾! と言いたいとこだったがかなりおいしかったアマローネやった記憶が残ってた。
2014/10/17
(2009)
初めてのCorte Adami
2014/10/07
(2009)
初アマローネ!オマールのクネルとばっちり♡
2013/04/22
初アマローネ! 以外と飲みやすいか?という感じでしたがやはり余韻の長さ半端じゃない。
2017/02/05
2016/12/12
2016/12/06
2016/11/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016/10/06
(2012)
2016/09/30
2016/08/20
(2012)
2016/05/14
2015/08/25
2015/06/18
(2009)
2015/05/19
2015/03/30
(2010)
2015/03/28
2014/12/24
(2010)
2014/11/19
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
2014/10/23
(2010)
2014/10/07
2014/09/22